浪花のオカンとの丁々発止の会話、おもろいです、大阪堂山のお好み焼き「どんたく」。
【2013年1月11日(金)】
大阪 梅田堂山 お好み焼き「どんたく」
、
さて金曜日です、宴会が続くシーズンですが、今日は満を持して一人飲みに出かけましょう、
、
今週は宴会や2人飲みが続きました、
今日はきっぱりと一人で飲みに行きたい気分です、ワイワイと飲むのもイイですがやはり一人で飲むほうが落ち着きます、10年前にはなかったこの感覚ですが、今は週に1回は一人で飲みに行かないと気持ちが落ち着きません、夕方からそわそわと計画を練っていました
、では行きましょう
、
、
元同僚のT氏が先日、大阪に出張に来た折にこの店を訪問していました(FBで知りました)、
そういうと昔から評判は聞いていましたがまだ行ったことがないので、一度行ってみようと決めました、大阪梅田から少し離れた堂山の飲み屋街にあるお好み焼きの「どんたく」です、
、
大阪へ観光や出張、となるとどうしても話題に出るのがたこ焼きにお好み焼のお店(最近は串カツも頑張っていますね)、
たしかに大阪人はお好み焼き・たこ焼きが大好きのようですが、ワタシはあまり行きません、一人飲みでお好み焼きというのがなかなか難しいのです、
京都七条の「吉野」へはよく行きますが数人で「ほそ焼き」とか「焼きそば」で呑むという感じ、「お好み焼き」も数人で1枚くらいかな、、、あとは同じく七条の「山本マンボウ」も好きだし、空堀商店街の「ことみ」なんかはお好み焼きが美味しくて、印象的で良い店でした、が、やはり一人飲みで行くのは少々難しいのがお好み焼きです、
ここ「どんたく」もお好み焼き屋ですが、、、なにやら楽しそうです、飲めそうです、なのでここはまず一人飲みで行ってみましょう、
、
梅田の地下街“ホワイティ梅田”を泉の広場まで歩き地上に出ます、
少々猥雑な感じのするアーケードの商店街を堂山の交差点方面へ歩きます、ここら辺りは客引きが多いです、居酒屋にカラオケ、レディスバーにキャバクラの客引きもいるので要注意です、昔はもっとイイ感じの商店街だったのにねえ、もったいないですね~、
くわ焼の「八重垣」も新しくなってからはなぜか入りにくい普通の店になってしまったような気がします(新装して一度しか入ってないので確かではありませんが)、大きな立派なカウンターの良い店だったのにもったいないなあ、などと感慨に耽りながら進みます、
、
あ、でもちょっと気になる店もありますね、
ふ~ん、この看板は結構惹かれるなあ、“オウカク”という文字がポイントついてるのかな?、なんて思いながら写真を撮ります、最近は行きたい店をすぐ忘れるので写真と携帯のメモで記録するようにしています、
写真を撮ってるいると3人連れの男女が横を通り過ぎます、大阪弁の男性が後の男女(東京の人?)をどこかへ連れて行くようです、
『もうお腹一杯やけど、もう一軒ぜひ連れて行きたい店がありますねん』
みたいな会話をカメラのシャッターを切りながら聴きます、ほう、早くも一次会が終わったんですね、なんてことを頭の角で考えてました、
、
さて、お目当てのお好み焼き「どんたく」はこの商店街から狭い路地に入ってすぐのところです、見つかりました、こんな店構え、
では、さっそく入りましょう、
引き戸を引くと奥に長いお店、浅い角度のくの字鉄板カウンターです、先客は一組、奥の3人組が今入られたところのようです、、、って、あ、これは・・・さっき写真撮ってる間に追い越された3人組さんですね、はは、“ぜひ連れて行きたい店”ってここでしたか、偶然ですね、大阪弁の人が常連さんのようでお母さんといきなりの丁々発止の会話がさく裂しています
、
、
ここ「どんたく」はカウンターの中の“浪花のオカン”とのやり取りが肴の一つの店のようなのです、
ワタシは初訪問なので、どうしたものか?ちゃんと乗り切れるかな??なんてちょっとドキドキしながら入店したのですが、この常連さんのおかげで店の雰囲気は一気に暖まっています、
ワタシは3人組とちょっと間を空けて入り口側のカウンターに一人座ります、常連さんの注文が進行、ワタシもそれに便乗してとりあえずの瓶ビールをお願いします、常連さんの注文は「ずり塩焼き」「とん平焼き」などですね、ふむふむ、そうですよね、その辺りから入るんですよね、了解です、
、
瓶ビールで一息、
お母さんと常連さんのやり取りはますます快調でなかなか割り込む隙はないですが何とかワタシも「とん平焼き」800円也を頼みます、T氏が頼んでいたメニューです、
、
常連さんの連れのお二人はどうやら転勤で大阪に来られたようです、それも今年から、いきなりのえげつない大阪のオカンとの会話に大喜びのご様子です、
お母さんもニコニコ、常連さんにつまみの千枚漬けを供するとワタシにもおすそ分けをいただきました、イイ感じです、
、
ここの「とん平焼き」は肉厚で有名だそうです、
実際焼いておられるのを見ると評判に偽りなしの様子です、その分じっくりと焼かないといけません、ワタシの「とん平焼き」が出来上がるにはまだ時間が掛かりそうです、常連さんはすぐに焼ける「砂づり」から入ってます、さすが、、、ワタシはいただいた「千枚漬け」を大切にいただきながらビールを飲み干します、
、
すいません、日本酒もらえますか?はい、いえ、そのままで、常温で結構です、はい、
日本酒は一升瓶からそのままコップに注がれました、で一升瓶はそのままワタシのカウンターに前に置き去りです、結局2杯目は「自分で注いでくれていいからね」ということで自分でコップに注ぎました、いいですね、初めての入店ですがちょっとお店に混じれたような気になりました、
、
「とん平焼き」、おそらく国内最大級の肉厚です、玉子もフワフワ、みていると玉子は3ケ投入でした、お母さんがソース、マヨネーズ、辛子を塗ってくれます、大きく切り分けて運ばれてきました、ふふ、肉も玉子もめちゃ旨いです
、
、
このあと「砂づり」600円也を追加、先にこれを頼むべしですね、出来上がりが早いです、
、
店の電話が鳴りました、
電話は客席後ろの壁にあるのでお母さんが常連さんにとっとと出るように指示、常連さんが出ます、今から?ちょっと待ってね、今から2人って大丈夫かって云うてますが、うーん、約束はできないけど来るならとりあえず来なさい!!、はい、とりあえず来なさい!!ってお母さん云うてますけど、、、と伝言ゲームで対応です、おもろい、
、
続いて一人客がお二人入店、男性、お二人とも常連さんですね、完全にマイペースでお母さんとやり取りしながら飲み始めます、東京からの転勤組のお二人はまたまた大喜びでこのやり取りを聞いてます、噂通りのアットホームなお店です、
、
ではワタシはここらでお勘定にしましょう、
と、後から来た常連さんの一人がワタシのお勘定を計算してくれます、お母さんは鉄板で忙しい、はい、お酒は2杯飲みました、はい、じゃあこれでイイ?とお母さんに確認してお勘定です、2000円少々、ありがとうございました、
大阪堂山のお好み焼き「どんたく」、この雰囲気、とっても気に入りましたよ、これは再訪確実、次はお好み焼きも食べてみましょうか、お母さん、また来ますね、
、
| 固定リンク
« 美味しい肴と日本酒を楽しみました、贅沢ですね、法善寺横丁の「誠太郎」。 | トップページ | ワタシのお好み焼きに関するすべての要望をクリアしていただきました、京都七条のお好み焼き「鳥井商店」。 »
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
コメント
こんにちは。
初めてコメントいたします。
マルエは、相当美味しい鳥の店でした。
オウカクも絶品だった記憶が有ります。
機会がございましたら是非お越しください♪
投稿: Natalie | 2013年6月 7日 (金) 17時30分
Natalieさん…コメントありがとうございます、
「マルエ」、美味しかったですか、
情報おおきにです、
一度、行ってみたいです^^)
これからもヨロシク!!
投稿: テリー | 2013年6月10日 (月) 06時46分