天王寺探訪、「花野酒店」の後は「森田屋」、魚系が美味しいです、、、そして「都スタンド」へ^^)
【2012年11月30日(金)】
大阪 天王寺 「森田屋」~「都スタンド」
、
さて、天王寺探訪、「花野酒店」の続きです、
、
「花野酒店」をビール1本で済ませて、次は大通り沿いの商店街に戻って「森田屋」へ入りましょう、
、
先日、この前を通って発見した外観は新しい店です、
この辺りはあまり来ないので昔からあった店かな?なんて思っていたのです、こういう新しい店は外観だけが酒場ぽくって、中身は冷凍食品三昧だったりするチェーン店だったりするのでちょっと躊躇する場合が多いのですが、ここはなんか良さそうだったので入ってみることにしました、
、
この記事を書く時に調べてみると、、、なんと萩ノ茶屋の「酒のもりた」の新しく出来た支店のようです、
へ~、「酒のもりた」は一度訪問しています、ディープな萩ノ茶屋の飲み屋街を行ったり来たりして、結局「酒のもりた」に飛び込みましたね、イイ感じのお店でした、たしか酒の朝割引がある店、さすが萩ノ茶屋と唸ったものです、、、これは期待できますね
、
、
この時はそんなことも知らずにすっと入店、
が、混んでいますね、一人客であることを示します、カウンターの中のお兄さんが店内を見回すと、、、ちょうど、目の前のお客さんがお勘定をしておられます、ヨカッタ、なんとかは入れそうです、(この後はしばらく満員でお待ちになりました)
無事お勘定のお客さんの後のカウンターに着きます、店内に活気がありますね、カウンターの中のお兄さんもイイ笑顔です、
、
さて、ここはまず燗酒でいきましょう、
メニューには地酒も並んでいますがここはまず定番酒の燗酒370円也でいきましょう、ぬる燗できます?じゃあ、それで、、、
そして、「ポテサラ」200円也を注文、メニューを見ながら中トロも食べたくなり「中トロすき身」350円也も即追加注文、
、
と、ほぼ同時に全部来ました、
お酒は大関ですね、
、
早いですね、イイですね、まず注文が早いというのは“エエ店”の可能性をぐっと高めてくれます、活気もあるし、カウンターの中のお兄さんは人も良さそうです、グッとリラックスして飲めそうな店です、
もちろん「中トロすき身」もめちゃイイところでした、
、
「ポテサラ」もOK!
、
店内は20人くらいは座れるL字カウンター、奥にはテーブル席もありました(トイレへ行くときに確認)、どうやら2階3階もあるようです、かなりの大箱ですね、これで満員になっているのだからすでに相当な人気があるのでしょうか?
店の冠に“旬菜と海鮮”と謳っていますが、看板に偽りなく「中トロすき身」は美味しかったです、
、
早々にぬる燗を早々にお替りします、
と、小さな子供を連れたスペイン人の3人連れ家族が入店、なんでスペイン人ってわかるかって?店のお兄さんがどこから来たの?なんて聞いてましたから、
ちょっと気になるので注目、ビールに中トロ、そしておでんにライスも注文したはりました、ライスはサラダ感覚なんでしょうかね?
そういうと日本人は飲みとなるとあまり野菜のことは意識しませんが、向こうの方はやはり野菜が欲しいのでしょうか?それとも米が美味しいのかな?たしかスペインでは結構米を食しますからね、
、
「中トロすき身」が美味しかったので、もう一品刺身をいってみましょう、「白ばい貝刺身」400円也、
ほい、これもイイですね、間違いなく魚系がイイ感じですね、
、
さて、これでお勘定にします、1610円也、飛び込みですがこれはアタリのお店でしたね、再訪確実な感じです、天王寺谷町筋沿いの「森田屋」、また来ますね、
、
、
さて、天王寺の交差点へ戻ります、横断歩道を渡ってちょいと寺田町方面へ歩くと、ここにも気になる店があります、
「都スタンド」、
ここも先日、チェックしておきました、このネーミングとこの末枯れた外観、一度は入ってみないといけないでしょう、
で、すっと入店します、
、
予想外に奥に広い店内、コの字カウンターは25席くらいはありそうです、ちゃんと椅子も並んでいます、反対側にも出入り口があるようですね、
カウンターの中にはお母さんとお兄さん、先客は一人とちょっとひっそりとしています、いきなりの初見の一人客、ちょとビビりましたが、お母さんは自然な感じで「何にします?」と応じていただきます、駅に近い場所柄か初見のお客さんも多いのかな、
え~っと、とりあえずぬる燗をお願いいたします、
こちらは白鶴ですね、
、
店内は年季が入っています、ビニールシートの丸椅子、背中に当てがあるタイプですが、すべてのイスの背にガムテープで補修が、、、
まあね、そこがひび割れたりするんですよね、きっとね、うんうん分かる、みんなね、
、
メニューはいろいろとあるのですが、ここはおでんにしましょか、え~っと「厚揚げ」と「牛すじ」ください、
「厚揚げ」は珍しい四角いカタチ、
、
どこかで飲んで来た感じのお二人が入店、さらにワタシ同様初見の感じの一人客も入店、すこし店が暖まります、
二人客とお母さんの会話から判明、料理をされているお兄さんは息子さんのようです、ずいぶん昔からここでやっておられるようですな、
、
おでんは「じゃがいも」を追加、
、
さてこれでお勘定にしましょう、770円也、ネーミングと外観が渋すぎる「都スタンド」、ちょっとイメージは違いましたがOKです、この駅前でよくぞ頑張ってくれています、天王子でちょっと一杯という時にまた来ますね
、
、
、
後で調べると「都スタンド」にはこんな話題もありました、ほう、
| 固定リンク
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント