久しぶりに大阪天王寺界隈を探訪、まずは角打ちの「花野酒店」です♪
【2012年11月30日(金)】
大阪 天王寺 「花野酒店」
、
さて今日は久しぶりに天王寺を攻めてみましょう、
、
なにやら再開発がどんどん進む大阪の南のターミナル“阿倍野地区”、
もう1年以上前になるのか?“あべのキューズタウン”ができて、あの「明治屋」も移転再開店、イイ感じで前店舗を移築したとはいえせっかくの老舗も新装になってしまいました、
、
と、今度は日本最高の高さを誇る“あべのハルカス”がその外観を表しました、
下まで行ってみたけど見上げられないので、少し離れて写真を撮りました、
高い!、、というか、、、でかい、、、
これでまた路地裏がいくつもなくなったのか、、、と思いきや、阿倍野の路地裏はまた少し残っています、路地裏は健在です、
、
さて、再開発が進む阿倍野からJRの線路を隔てた北側の天王寺、
こちら側はそんなに大きな再開発は進んでいません、地区の中には『阿倍野に後れを取っている!!』というような声もあるのかもしれませんが、もうこの時代、再開発が発展のきっかけになるのかどうかも怪しいものです、30年くらいすれば時代遅れのビルとビルの中の飲み屋街商店街が残るだけかも、、、まあゆっくりやってけばいいんじゃないですか、
、
とはいえ天王寺界隈も少しづつ変って行きます、久しぶりに探訪してみましょう、
JR天王寺駅から北側へ道路ひとつ渡ります、アーケードのある商店街をほんの少しあるいて右手の路地を入ると昭和なアーケード付き路地裏の街並みが残っています、
立ち飲みの「種よし」もここにありますね、
、
この路地裏には駄菓子屋のネタになる“あてもん”(駄菓子屋のくじ付お菓子)を売っている店が複数あります、
小売りもしていますが問屋さんのようでもあります、この辺りは昔は駄菓子屋の問屋街だったのでしょうか?なんとなくそんな感じがします、
、
飲み屋も何軒か気になる店があります、
ちょっと外れには焼き鳥チェーン店の「秋吉」もありましたね、好きなチェーン店であります、この辺りで飲まなきゃいけない時は使えますね、
、
さて、この辺りで飲んでもイイのですが、今日はもう少し北側を探訪します、
大通り沿いのアーケードがある商店街を北へ歩きます、しばらくすると「百萬石」という寿司屋というか食堂らしき店がありました、
うむ、イイ感じです、入ってみたい衝動に駆られますがここで食べてしまうともう後がありません、ここはスルーします、
、
もう少し行くと「森田屋」がありました、
外観は新しいですね、前からある店が新装したのか?新店なのか?ちょいと調べてみると、なんと萩ノ茶屋の「酒の森田」の支店という説がありました、なるほど!!こりゃ期待できますね、
でもここはスルーします、後で来ますからね、大丈夫ですよ、
、
本日の天王寺探訪1軒目はここに決めていました、
先日、所用で通りかかった時、
この路地の奥の方に小さな「酒」の看板が見えました、
自販機もあるし酒屋ですね、ひょっとして角打ちもやってないかと路地の中に入ってみたら、、、角打ちやってました、我ながらエエ勘してますわ
、
、
ということで、今日はまずここから行ってみます、
大通りから路地を20~30mくらい入ります「花野酒店」、
典型的な“角打ち”です、そろそろ寒くなってきたこの頃、躊躇することなくガラス戸を引いて温かい店内に入ります、
、
古色溢れる酒屋の店内、
6畳位の飲みスペース、短いカウンターの中にはお母さんとお父さん、いらっしゃい!と声を掛けていただきます、カウンターには常連さんが4人ほどいらっしゃいます、壁際に立ち飲みテーブルが2つあるのでワタシは奥の方のテーブルに取り付きましょう、
、
初めてなので要領は皆目分かりませんね、
1軒目ですのでここはビールにしましょうか、中瓶があるそうなので(酒屋だからあるか)中瓶320円也、アサヒが出てきました、銘柄を指定することも出来そうですが、初見ですので遠慮、
「大阪府小売酒販組合連合会」のコップ、久しぶりに見ました、
、
肴は角打ちの定番のみ、
おでんや煮込みなどの料理はないようです、乾きモノに缶詰、ちくわやチーズのような袋モノということになります、カウンターの上に並んでいた袋モノを物色して「するめ」120円也を選びます、
、
ワタシ以外は皆さん常連さんですね、
二人連れが1組にあとは一人客、さらに何人か入って来られましたが皆さん顔見知り、ご近所さんのようですね、オッと、近所の会社帰りと思われるお二人も来られました、お一人は女性、手慣れた感じでワインを飲んでおられたかな?
、
ちょうど国会の解散が決まった後だったので、カウンターでは政局についての真剣かつ深淵な論議がなされていました、「“太陽の党”と一緒になった“維新の会”は信用できん!!」なんてね、常に民の声は正しいですなあ
、
、
ほんとは日本酒を燗でいただきたいところですが、今日は梯子の予定ですのでビールのみでお勘定にします、440円也、
偶然見つけた天王寺の角打ち「花野酒店」、イイ感じでした、またなんかの機会に近くに来たら燗酒でもいただきましょう、また来ますね、
、
、
では、次は先程の「森田屋」に向かいます、
、
、
【おまけ】
この日のランチは気に入っている北新地のカジュアルな中華料理屋「明翔(ASUKA)」で、野菜たっぷりが嬉しいランチです、
| 固定リンク
« 寒い夜です、中崎町「セルクル」での“1日だけの立ち飲みバル”の前に、「大黒」堂山店で旨い魚を食します。 | トップページ | 天王寺探訪、「花野酒店」の後は「森田屋」、魚系が美味しいです、、、そして「都スタンド」へ^^) »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント