仕事終わりでちょいと一杯、浜松町の「一力」の小さいほうの店、てっきりこちらが本店かと思ってました、
【2012年12月5日(水)】
東京 浜松町 「一力」
、
今日は朝から東京におります、
、
午後からは浜松町辺りで打合せ、何とか無事打合せは終了、ふ~、ヨカッタヨカッタ、帰路につき同僚と3人で浜松町駅を目指します、
が、関西への帰りはワタシが新幹線、一人は即飛行機なので羽田へ、もう一人はまだ用事があるようでここでバラバラになります、少し確認の打合せしましょうか、、、カフェや喫茶店でもいいけれども、、、
、
ここへ行きましょう!
前から気になっていた焼きとんの「一力」の小さい方の店です(どうやら「別館」ということのようです)、
、
半年ほど前から仕事でこの辺りはたまに来るようになったのですが、JR「浜松町」駅南西側には結構古い街並みと飲み屋街が残っています、東海道の名残?下町の名残?近くには大きな寺社仏閣もあるしやはりこの辺りもワタシ好みの飲み屋街でもあるようです、
何回かこの辺りで飲みましたが、まだ入ってない気になる店が「一力」、
駅近くに大きな店があります、営業していたら煙がモクモク、思わず一杯行きますか!と誘いこまれそうなビジュアルであります、(この写真は6月頃のモノです)
、
と、もう少し南側に同じロゴの小さな「一力」を見つけました、
こういうのは惹かれますね、なんとなくここが元本店で、商売繁盛、どんどん出世、で先程の店構えの大きな店を新しく出しました!!みたいなお話のような気がしました、ここが発祥の地なんだね、と勝手に決めつけています、
いずれにせよ、どちらの「一力」にも入ったことはありません、ちょうどイイ機会です、もう開店しています、ワタシも後は新幹線に乗るだけですからちょいと一杯飲んでいきましょう、
ということで、無理やり?3人で入店です、
、
実はこの頃は体調を崩しておりあまり飲んではいけないのですが、まあいいや(これで完治が長引きます)、
、
はい、一番客ですね、一番奥のテーブルに着きます、表から見た感じよりは広い店内です、テーブル席が5つか6つあったかな?え~っと、とりあえずビールを1本、はい、お疲れ様でした、
、
お通しが出てきましたので、これで飲みますか?、
でも、せっかくですから焼き物も少し頼みましょう、「カシラ」「ハツ」「タン」「こぶくろ」辺りをね、皆食べる?じゃあ3本づつね、
、
「タン」?、
「ハツ」、
「カシラ」?、
「こぶくろ」、
、
すべて塩焼きで頼んだのですが、味噌が薬味で付いてくるカタチです、古いスタイル?という事でもないでしょうが、なにか焼き鳥の原型のような気がして、このスタイルは好きです、
ビールは一口で、ワタシは燗酒を頼みます、耳が軽い炎症を起こしており“耳キーン”なので温めた方がいいかと思って(飲まないこと!!)、
、
そろそろとお客さんが入って来られます、とっぷりと日も暮れましたね、はい、これでひとしきり仕事の確認を済ませてお勘定です、ご馳走様でした、
、
店の表に出るとお父さんが表の焼き台(持ち帰り用?)の準備中です、ちょっと訊いてみました、
『もう一つ「一力」がありますが、ここが本店ですか?』
『いいや、本店はあっち、ここは出来てから何年になるかな?』
と意外な返答、
あら、こちらが本店で、出世した大きな店が出来たかと勝手に思い込んでいたのですが、こちらが新店(別館)ですか、あは、こりゃまた失礼いたしました、思い込みで勝手にいろんなことを想像していました
、、、反省
、
では、次の機会に本店へ行ってみますか、浜松町の「一力」、また来ますね、
| 固定リンク
« 美章園探訪の後は、南田辺の「スタンドアサヒ」~阿倍野「ニャムニャム食堂」と転戦です。 | トップページ | やはり今年は「九平次」は品薄のようです、大阪駅前ビルの「山長酒店」で「獺祭」を購入。 »
「新橋虎ノ門浜松町」カテゴリの記事
- 9か月振りの東京、最後の1軒は新橋の「野崎酒店」、日本酒大好きな感じありありでした。(2016.08.05)
- 9か月ぶりの東京2日目、今宵は新橋です、まずは立ち飲みの「かねまさ」でホッピーをグビっと^^)(2016.08.03)
- チョー久しぶりの東京滞在で蕎麦三昧です、「たかね」~「長寿庵」~「大吉田」~「翁そば」~「丹波屋」へ、東京の蕎麦屋大好きです♡(2016.07.25)
- なにやら気になる店名ですね、新橋の立ち飲み「脱藩酒亭」、広島コンセプトのお店のようです。(2015.03.25)
- この日は予定外の新橋で飲むことに、さてどうしましょうか?そうだ!「くら島」へ行こう^^)(2015.01.15)
コメント