やはり今年は「九平次」は品薄のようです、大阪駅前ビルの「山長酒店」で「獺祭」を購入。
【2012年12月7日(金)】
大阪 駅前第2ビルB1F 「山長酒店」
、
今日は金曜日、普段ならド~ンと繰り出すところですが(なんやそら)、、、
、
このところ体調不良が続いています、
風邪かと思っていたのですがどうやら違うようです、耳が炎症を起こしておりそのせいでフラフラしていたのかも、この日は耳鼻咽喉科に診てもらって薬ももらいました、とくにしんどい訳でもないのですが、どうも本調子でもないというなんとも中途半端な状態です、
、
でも飲んでます・・・
そろそろ日本酒消費量が増えています、この季節になるとやはり日本酒です、燗酒がイイです、
、
家の日本酒がなくなったので、いつもいいお酒を置いている大阪駅前第2ビルB1Fの「山長酒店」へ行ってみます、ここの立ち飲みで「九平次」を初めて飲み最近の日本酒の進化に驚き、日本酒を飲み始めたきっかけになった店です、
でも、、、例年だともうとっくに並んでいるはずの「九平次」が今年はついにこの時期まで並ばず仕舞いです、今日もひょっとしたら入ってないかと期待しながらの訪問でしたが、、、通路に面した冷蔵ショーケースにはやはり「九平次」は並んでいません、やはりないか、、、「獺祭」が多く並んでいます、少し前から3000円を切る手頃な価格の“純米大吟醸50”が入っているのでこれを買うことにします、
、
店内に入って「獺祭」を包んでもらいながら訊いてみました、
今年は「九平次」が入らないのですか?
スイマセン、人気だそうで今年は年内は入らないんです、
あ、そう、、、やはりそんなことになっているんですね、
はい、年明けも“件の山田”は入らないんですよ、
とのこと、
“件の山田”は「九平次」の一番安いランクの銘柄(一升瓶で3000円切ります)ですが、ワタシはこれが好きなんです、、、そうか、残念です、石高が少ないし仕方ないですか、なんか変なところが買い占めていなければいいのですが、、、
、
さて、気を取り直して「獺祭」を持って帰ります、おおきにでした、ついでに立ち飲みの方で一杯飲んで帰りますわ、、、って、
おっと、思わず云ってしまいました、
「山長酒店」は文字通り“酒店”ですが、お隣というか裏では立ち飲みもやったはります、この日はおとなしく帰って家で飲もうかと思っていたのですが(やはり、飲むんかいな)、やはりここまで来たら一杯飲んで帰りたいです、で、思わず酒店のお兄さんに宣言して立ち飲みの方へ回ります、
、
時間は20時30分を回っています、いつも混んでいるのですがさすがに空いてました、
、
ではではいただきます、え~っともういきなり日本酒にしましょう、
この日は「渡舟」にしたかな、そして定番の「高野豆腐」、
これでちびっと「渡舟」をいただきます、
、
もう一品は「イワシの天ぷら」、
ワタシはソースでいただきます、醤油派も多いと思います、迷うところですがやはりソースかな、、、シュウマイなんかも迷うところですが、シュウマイは醤油派です、目玉焼きはソースで、、、もういいか、、、
、
さてこれでお勘定にします、毎度の「山長酒店」、おおきにです、また来ますね、
、
もちろん家に帰って「獺祭」もいただきました、
初めてですが“ぬる燗”にしてみました、、、これもOK、
さすがに美味い酒だけあって“ぬる燗”もイケます、結局この一升はこの後すべて“ぬる燗”でいただきました(4日ほどでなくなりました)、
、
、
【おまけ】
この日のランチは「王将」の餃子という暴挙!
スイマセン、匂いましたよね、
| 固定リンク
« 仕事終わりでちょいと一杯、浜松町の「一力」の小さいほうの店、てっきりこちらが本店かと思ってました、 | トップページ | 桑名正博のCD購入、そして串カツの「にしき」で一献、千日前の「正宗屋」でも一献。 »
「大阪梅田(駅前ビル)」カテゴリの記事
- 百花繚乱の大阪駅前ビル、お得感のある「ハイボール」190円也と映える料理、大阪駅前ビルの「さしす」と「さしす2号店」へ。(2021.01.05)
- 満を持して!!??あの「庶民」が駅前第2ビルに出来ていました、すわ!これは行かなければ!!(2020.11.16)
- 【2020年3月9日(月)】やはり酒場は酒や料理だけではない、店の空気も一緒に呑み込みます、大阪駅前第1ビルの「上田酒店」。(2020.07.20)
- リーズナブルな定食や丼のお店ですが日本酒も揃っています♡大阪駅前第3ビルB2Fの「クークー」で一献。(2020.01.21)
- 酒場成熟期を迎えている大阪駅前ビル地下飲食街、今日は2ビルB2F「たよし」~4ビルB1F「すしいち」へ。(2019.12.23)
コメント
九平次検索から来ました。
こちらの地方でも品薄でレギュラー酒が少し入っただけで
件の山田は入らないと言われました。
レギュラー酒も分けれるのは4合瓶のみと言われたので
色々探して結局はネットで購入しました。
2年前では考えられない事です。
去年の話では関東のどっかの店が大量に持ってるとか。
近所に特約店があるのにネットで買わないと駄目だなんて、ちょっと嫌ですよね。
投稿: rit@wakiaka | 2013年1月30日 (水) 08時26分
ritさん…コメントありがとうございます、
やはり“九平次”品薄なんですね、
どこかが買い占めてるんでしょうね、
まあ、いつも九平次だけ飲む訳ではないので、また新しいお気に入りを探すチャンスです^^)
投稿: テリー | 2013年2月 7日 (木) 14時14分