桑名正博のCD購入、そして串カツの「にしき」で一献、千日前の「正宗屋」でも一献。
【2012年12月8日(土)】
大阪 なんば 「にしき」~千日前 「正宗屋」
、
今日は久しぶりに大阪ミナミへ行きます、
、
10月26日に逝去された桑名正博さんのライブCDの発売の日です、Amazonとかでは売っていないので、唯一の販売店、大阪ミナミの「The MELODY」という店に行きます、
なんだか、ほんと久しぶりですね、ミナミ行くの、、、
、
地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅で降ります、
大丸の地下を横目に地上に出ます、心斎橋筋はえらい人なので、一筋二筋ずれて歩きます、「The MELODY」は二筋目の三休橋筋にあるようです、あまり土地勘のない、というかこの辺りを歩いたのは随分前だし、だいたい夜にしか歩いていません、のでなんとなくキョロキョロしながら見逃さないように南下します、
、
ありました、ここのようですね、
“Music Bar”ってありますね、飲めるのかな?、
なんて思いながら2階へ階段を上がります、はい、間違いなくここでした、CD買いました、「The MELODY」はCDショップですね、で、お茶も飲めるし夜はやはりBarでもあるようです、
なにでお知りになりましたか?
Facebookで晴子さんが書いておられたので、
あ~、そうですか、なんかここでしか売らないのが晴子さんの狙いだそうですわ、
みたいなお話をマスターとして、CDを無事購入、お店を出ます、
、
さて、せっかくミナミへ来たので、もちろん飲んで帰ることにします、
いろいろと選択肢があるのですが、今日は串カツの「にしき」へ行きましょう、音楽絡みということでなんとなく「にしき」が良いように思います、「にしき」はフォークのミュージシャンの記事や話などにちょこちょこ出てくる“串カツ屋”です、桑名さんが行ったことあるかどうか知りませんが、勝手に一献手向けましょう、
、
三休橋筋を南下、道頓堀を渡ります、
いまや一大観光地の道頓堀、カニもいます、
龍もいます、
、
法善寺横丁を抜けて、心斎橋筋まで戻ると「にしき」があります、串カツ(とおでんもあります)の店です、久しぶりに串カツが食べたいですね、
、
時間は17時前ですがもう開店していますね、ではでは入りましょう、
1階は逆L字カウンターにテーブル席、先客がすでに3組ほど、ワタシは前も座った入ったところの逆L字底辺付け根辺りに座ります、飲み物は?と訊かれるので生ビール430円也をお願いします、コートを脱ぎながら近くに来られた男性店員に、「それと串カツを5本ください」と、つい、、、頼んでしまいました、
で、すぐに気付きました、スイマセン、ここは注文、とくに串カツやおでんはメモに書いて注文するんでした、、、あ、はいイイですよ~、と快く注文通していただきました、
、
はい、ビールをグビッと飲んで待つこと数分、“串カツ”5本来ました、
串カツというと料理名ジャンルの段階では“串で食べるカツ”料理全体のことをさすのですが、メニューの段階での“串カツ”というと、大阪では大方は“牛肉の串カツ”のことをさします、今日はどうしても“牛肉の串カツ”が食べたかったので集中発注です、(この“串カツ”の使い方でえらい失敗したことあります)
ここ「にしき」の“串カツ”は“ロース”という表記になっていたような、“牛のロース”の串カツですな、@100円也、
、
生中を飲み干して日本酒にします、燗酒は菊正宗です、
そして、おでんを注文、串カツも追加したいので今度はちゃんとメモに書きました、
まずはおでんが来ます、「厚揚げ」と「ごぼ天」、ほこほこ、
、
そして、串カツの追加は「えび」、「うずら」、「ウインナー」、ネタに関わらず@100円也はレベル高いですね、美味しいし、写真で見てもちゃんと揚がっているのが分かります
、
、
はい、これでお勘定です、1700円也くらい、串カツのレベルやはり高いですね、ミナミの串カツ「にしき」、また来ますね、
、
、
さて、もう一度法善寺横丁辺りをぶらつきながら次の店を物色しますが新規入店はちょっとしんどいので結局千日前の「正宗屋」に入店、
満員です、めちゃ盛り上がっています、
ここはお母さんも店員も迫力あります、店内が熱いですね、ここの雰囲気はイイですね、刺身系もイケるし、汁なし状態で盛り上がったおでん鍋もイイとは思わないけど食べたら美味しいし、
、
1席だけ空いていたおでん鍋前辺りのカウンターになんとか滑り込みます、ここでも燗酒、そして「刺身盛合せ小」1300円也を頼みます、串カツの後だったので刺身にしました、中トロ、鯛、イカ、ブリ、白身の雲丹和え、へへ、美味しい、
燗酒260円也は白鶴でした、
ここでどっぷり飲んで酔いたい気分ですがここまでにしておきましょう、千日前の「正宗屋」、この迫力と熱さが好きです、また来ますね、
、
では、地下鉄「なんば」駅まで歩いて帰りましょう、
また、「金龍」が、、、昔ここでハリソン・フォードがラーメン食べてたなあ(CMですが)、、、
、
、
【おまけ】
この日の昼食は「マルちゃん正麺」を作りました、たしかに袋麺の枠を超えていますね、
、
、
| 固定リンク
« やはり今年は「九平次」は品薄のようです、大阪駅前ビルの「山長酒店」で「獺祭」を購入。 | トップページ | 2012年最後のライブ参戦は新梅田シティ近くの“マンボカフェ”♪、その前に「田中萬酒店」から「いこい」へ行きました。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- こちらも名酒場です、大阪法善寺のおでん「おかめ」、毎度同じ酒と同じ料理、これこそ名酒場の証明か?^^)(2021.02.04)
- こちらの立ち呑みもこの時期に数回探訪、日本酒の揃えが良い「ながほり 日本酒うさぎ」で「白老」をいただきます。(2021.02.02)
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
コメント