評判がイイので初めて入りました、広島駅前の「波平商店」、魚が美味しゅうございました。
【2012年11月18日(木)】
広島 駅前 「波平商店」
、
今日は翌日朝からの移動に備えて広島入りです、ホテルは駅前、チェックインして、、、ではでは早速夜の広島へ繰り出します、
、
なんて、まあちょいと飲みに行くだけなんですが、、、
銀山や八丁堀辺りまで繰り出す訳ではありません、ホテル近く、駅前の店へ直行です、
、
広島駅前というと最初に広島へ来た時に自力開発した「源蔵本店」がありますが今日は違います、広島駅(新幹線口じゃない方)を出てすぐ左手にちょっとそそる商店街があるのですが、その商店街に入ったところ、地下にあるお店です、
みなさん、ほぼ100%、「サザエさん」の“波平”を連想するでしょう、ね、どうでした?、
、
前にもチェックはしているのですが、“民芸系”の匂いがあまり得意ジャンルではないので入店してなかったのですが、良い評判を聞きましたので今日はここで一杯飲む予定です、
、
時間は20時30分頃かな?でっかい看板のある階段を降ります、『駅前海鮮』、
、
と、予想通りの感じの店内、めちゃ盛り上がっています、
元気な店ですね、皆ワイワイガヤガヤ、店員さんも元気に動き回っておられます、
忙しそうなのでしばし放置されます、一人なんですが、といつものジェスチャーで認識してもらいました、すいませ~ん、ちょっとお待ちください!とのこと、
、
大きな店内は予想通りの“漁師屋系”の内装、
大き目のテーブル席がメイン、左手に20人くらい座れそうなカウンターとその中に厨房、右手から奥にかけては半個室な感じの座敷席のようです、時間的にピークですがお勘定も出そうです、ここはゆっくり待ちましょう、
手持ち無沙汰なので、眼の前に有ったショーケースなどを覗いてます、
、
座敷の相席が空いたようです、どうですか?とお姉さんに訊かれますが、、、出来ればカウンターかテーブルが良いのでもう少し待ちましょう、、、ほどなく、お待たせしました、テーブルが空いたのでご案内します!!ということで、元気なお姉さんの店員さんから案内です、ではではいきますか、
、
大き目の4人掛けテーブルに一人で着きます、え~っとまずは少しビールが欲しいですね、瓶は?中瓶がありますか、ではそれで、
サッポロの中瓶450円也、イイですねえ、
そして、同時に来た突出しは「子持ちイカと大根」かな?
、
そして、メニューを見回します、
ここはまず刺身、それも盛合せにしてみましょうか、1280円也の盛り合わせを頼みます、
わお!!「刺身盛合せ」1280円也です、豪華!!です、
ホタテ、イカ、生タコ、中トロ、サーモン、カンパチ、鯛、これは大満足です、CPもサイコーだし、さすがに新鮮で美味しい、なるほど、これがこの店の人気の秘密、、、というか、直球ですね、とにかく海鮮が新鮮で旨い!!、
、
では、日本酒に変えましょう、
せっかくですから地元のお酒を飲みたいのですね、「雨後の月」があります、たしか呉のお酒ですね、以前阪神「久寿川」駅の「喜多屋」で飲んだことがあり好印象だったのでこれにしましょう、
こんなチロリが出てきました、一升瓶を席まで持ってきて注ぐスタイルです、美味しそうです、で、コップに注ぎ替えるのではなくこのままいただくそうです、これはちょとめずらしいかな?、
、
各テーブルにはガスコンロが置かれています、もう一つのおすすめメニューがこちら、
「海鮮浜焼き」なんですね、
何人かでワイワイと楽しみたいメニューですね、テーブルだけではなく、カウンターにも座敷席にもガスコンロが置かれています、「波平」に来た限りはこれをいただかない手はないのでしょうが、一人で焼くのもちょっと寂しいかなあ、などと弱気になって、次の注文は別のモノにしました、
、
メニューにはこんなんも、
「地物あじ」、、、塩焼きフライより刺身の方が安い、
言われてみれば同じ食材なら手間がかかる焼きの方が高いのも納得できますが、、、刺身も焼きも同じ食材なんですね~、芦屋の「まるさん松本」な感じですね、
、
注文は結局「エビマヨ」480円也、
刺身盛合せが多かったので味違いです、これは普通でした、
、
「雨後の月」はもちろんお替りです、相変わらず美味そう、
、
店名からの連想で、できれば「サザエ」か「いくら」、「穴子」を注文したかったのですがうまく行きませんでした、刺身盛りに「ワカメ」があったので勘弁してください、
しかし、後で見つけた「サザエの天ぷら」は気になった、サザエを天ぷらで食したことはありません、やはり無理してでも頼んだ方が良かったかな、
、
さて、ここらでお勘定です、3210円也、はい、納得のお勘定です、広島駅前徒歩1分の「波平商店」、お魚美味しかったです、また来ますね、
| 固定リンク
« 目黒駅前探訪、2軒目はサンフェリスタB1Fの静岡の店「すだ屋」で日本酒をいただきました。 | トップページ | 2日連続の広島、そして昨晩に続き“波平”です、広島駅ビル2F飲食街の「波平キッチン」へ、いざ。 »
「広島高松岡山鳥取」カテゴリの記事
- 鳥取米子呑み、2軒目はなんか気になった米子駅前パーキングビル1階の「あやめ亭」に飛び込み!エエ店でした^^)(2021.01.25)
- 2年半ぶりの米子探訪、今回も大山登山の前日に朝日町辺りを探訪、まずは「陣屋」からです。(2021.01.21)
- 紅葉の大山に惹かれて米子へ、昼前に着いてまずはランチ呑みの予定ですが・・・「林そば屋」で天ぷらそばです。(2021.01.19)
- 米子探訪、最後は駅前の「圭蔵」、刺身が美味しかったです、鳥取米子探訪④米子駅前の「圭蔵」。(2018.08.06)
- さて米子探訪、「柚」の次は同じ朝日町にある「陣屋」、これがまたエエ店です、鳥取米子③ 朝日町 「陣屋」。(2018.08.02)
コメント