この日のランチは広島駅ビル2階飲食街のお好み焼き「麗ちゃん」、行列が出来る人気店でした。
【2012年10月25日(木)】
広島 広島駅ビル お好み焼「麗ちゃん」
、
今日は朝から広島へ向かいました、
、
新神戸駅で先発の鹿児島行き「さくら」を見送りました、
この列車、一度乗ってみたいなあ、まあ引退後の楽しみか、
先日、はじめて「さくら」か「みずほ」だったかに乗ったのですが、普通車も「のぞみ」のグリーン並みの1列4席シートなんですね、
(*下の写真は別の日に乗った「みずほ」)
時間の都合が良かったので何気に携帯で予約変更してすっと乗ったので料金をよく確認していませんでした、あれ?これって通常の「のぞみ」より高いの?出張規定では出ないよ!!と心配しましたが通常料金でした、広島へ行くには「さくら」「みずほ」の乗るのがお得!ということですね
、
、
さて、この日は「のぞみ」で朝早くに新神戸から広島入り、朝のうちに緊急の対応を済ませます、
ではひとまず大阪へ戻りましょうか、夜には東京へ入っていないといけません、でもその前に大阪でも用事があります、忙しい日です
、
、
とはいえ、、、ランチは広島で食べて行きましょう、
時間がないので駅ビルの2階にある飲食街に上がります、一度、ここで尾道ラーメンの店に入ったことがありますね、さて今日は、、、お好み焼きを食べてみましょうか、2階には10数店舗の店が入っています、そのうちお好み焼き屋さんが5軒くらいあるのではないでしょうか、さすが広島、
、
時間は11時過ぎ、まだ早い時間なので各店とも開店したばかりですが、、、すでに行列ができている店があります、お好み焼きの「麗ちゃん」、
何の事前情報も持っていないのですが、、、きっと人気店なんでしょうね、
他のお店にはまだお客さんが誰もいない状態で、この店だけが満員行列です、ふ~ん、どうしようかな、と一通り飲食街を見て回ります、やはり他はまだ開店準備中かな~という感じでゆっくりと営業開始されている感じ、どれくらい待つのか分かりませんが、ここは行列に並んでみましょうか、と「麗ちゃん」へ戻るとどうぞ、との声、どうやらお待ちのグループはテーブル席待ちのようで一人客ならちょうど1席空いたようです、グッドタイミングです、ではでは、入店いたしましょう、
、
目の前が鉄板、調理のお父さん、お兄さん、お姉さんが6~7人でお好み焼きを大量生産中です、休日ならビール!といきたいところですがさすがに今日は飲めません、
お好み焼きのメニューを眺めます、一番人気は「全部入り」の広島焼きとのことですが1000円を超える豪華版、一介のサラリーマンとしてはビビります(気が小さ過ぎ)、定番みたいな表示があった「イカそば入り」930円也をお願いします、
と、フロアのお姉さんがオーダー確認、そばとうどんがありますが、あ、そばでお願いします、(へ~、うどんもあるんだね、そばのイメージが強いけど)、
なんてぼーっとしていると、続けさまに確認、食べるのは皿でイイですか??、、は??はい、、、と応えたものの一瞬意味がよく分かりませんでした、で、周りを見回すと、、、
なるほど、食べ方は焼いたお好み焼きをさらに乗せて箸で食する方が多いのですが、数人は目の前の鉄板にお好み焼きを置いて“てこ(こて)”で食べておられます、なるほど、鉄板か皿かをオーダーできるんですね、
小さい頃のお好み焼き、駄菓子屋で頼むと新聞紙に包んでくれたのを立ち食いしていました、ちゃんとした店のお好み焼きも鉄板から直接“てこ(こて)”食べてました、今は切ったお好み焼きを一旦小皿にとって箸で食べたりもしますね、でもたしかに1枚をそのまま皿に入れて食べるのはないかもしれませんね、これも広島アレンジですね、
、
目の前で大将が調理開始です、薄く生地を引いてたっぷりのキャベツ、そばは後ろの方で茹でておられます、これも関西とは違いますね、関西では茹でずにて鉄板で少量の水で炒める感じです、そのそばには調味料の他にケチャップが掛かります、ほう、この辺りが人気の秘密ですか?
、
、
充分に焼込んでギュギュっと押し付けて、はい、出来上がりです、
こんな感じ、ソースは普通の方が掛かってます、とのこと、ソースはもっとだぼだぼの方が好みなんですがとりあえずこれでいただきます、
、
うむ、やはり関西のお好み焼きとは別物ですね、
生地は少ししかないのですがねっとりとした歯ごたえ、そばはもちもちとパリパリの混合状態、キャベツの味がしっかりとしていて美味しいです、玉子も入っているのですがこれが“雲丹”かと思うような鮮やかな色合い、これもまた売りのようです、
イカはゲソも入ってますね、これも関西とは違います、関西ではあまりお好み焼きにゲソは入りません、
これが重層に重なっているわけですが、しっかりと切れていないので重層状態のままパクリといくのが難しいです、箸では切りきれないので結局各パーツ毎にばらばらに食すことになります、皿で食べるのは上品でイイですがやはり本来は鉄板で“こて(てこ)”でしっかり切り分けてガッツリ行くのが良いかなと思いました。
、
やはりソースはもう少し多い方が好きなので足し掛けます、カウンターには2種類のソースがあります、すでに掛かっている普通のソース(もちろん「麗ちゃん」特製やと思いますが)と、辛口です、両方とも掛けてみました、はいはい、やはりだぼだぼソースも旨いです、
、
これで完食、ボリュームも満足、では急いで大阪に帰りましょうか、広島駅の駅ビル(正面側)2階の飲食街「麗ちゃん」、人気のお店なので入ってみました、また来ますね、
| 固定リンク
« 元町の“金盃”が復活!?、ではさっそく行ってみましょう、神戸元町「カンパイ」から焼肉「平和」へ。 | トップページ | 長い一日の締め括りは浅草橋の「西口やきとん」、“がつの醤油焼き”が新鮮な味でした。 »
「広島高松岡山鳥取」カテゴリの記事
- 鳥取米子呑み、2軒目はなんか気になった米子駅前パーキングビル1階の「あやめ亭」に飛び込み!エエ店でした^^)(2021.01.25)
- 2年半ぶりの米子探訪、今回も大山登山の前日に朝日町辺りを探訪、まずは「陣屋」からです。(2021.01.21)
- 紅葉の大山に惹かれて米子へ、昼前に着いてまずはランチ呑みの予定ですが・・・「林そば屋」で天ぷらそばです。(2021.01.19)
- 米子探訪、最後は駅前の「圭蔵」、刺身が美味しかったです、鳥取米子探訪④米子駅前の「圭蔵」。(2018.08.06)
- さて米子探訪、「柚」の次は同じ朝日町にある「陣屋」、これがまたエエ店です、鳥取米子③ 朝日町 「陣屋」。(2018.08.02)
コメント