これまた異次元のもつ焼きを食べさせていただきました、東十条の「新潟屋」、めちゃ旨い!!
【2012年9月26日(水)】
東京 東十条 「新潟屋」
、
さて、今日はちょいと時間が稼げましたから遠出してみますか、
、
東京単身赴任中はよく来た王子から赤羽辺りの東京都北区、それでもこの「東十条」駅は3度ほどしか来てないですね(3度も来たら充分だという声も)、
最初は確か“富士見銀座”を探しに来たんだ、
でもそれって「十条」にある商店街なんですよね、東京初心者だったので「十条」と「東十条」を間違ったってことです、はは、いくら歩いても“富士見銀座”って商店街がない、スマホもまだなかった時代、困り果てて交番のおまわりさんに訊いたっけ?富士見銀座っていう商店街はどこですか?富士見銀座??聞いたことないねえ、ひょっとするともっと西に「十条」って駅があるんだけどそっちの方じゃない?あらら、、、ってことで、結局「東十条」から「十条」まで歩いて無事富士見商店街を見つけましたけどね
、
、
後の2回はおそらく東京で一番洗練された美味さを持つ(と思ってます)もつ焼きが食べられる「埼玉屋」へ2度来ましたね、
さて、今日のお目当てはその「埼玉屋」のすぐ近くにある、同じくもつ焼きの名店と名高い「新潟屋」であります、こちら「新潟屋」は未入店でございますので久しぶりの遠出で楽しむことにしました、
、
京浜東北線「十条」駅を南側の改札口で出ます、
左手に下り坂がゆっくりと右手に曲がりながら伸びています、ここ、ここ、おそらく5年ぶりくらいですがよ~く憶えています、この坂を下って5差路の交差点を直進、その先の交差点まで行くと右が「埼玉屋」、左が「新潟屋」です、こんな近くに地名繋がりで美味しいもつ焼きが並んでいるのも珍しいのでよく憶えています
、
、
はい、「新潟屋」さんです、
ほう、なんか前より看板が小奇麗になったような気もしますがワタシの気のせいですかね、ではでは初入店です、
、
外から見たイメージよりはスクエアな感じの酒場です、
奥に縦棒が伸びるコの字カウンターにテーブル席は定番のイスとテーブルって感じです、先客は4組ほど、入り口近くのテーブル席では先輩諸氏がすでに盛り上がっておられます、カウンターには一人客が二人ほど、毎度の如く一人客であることを示してカウンター奥に着きます、
、
まだ暑いですからね、席についてちょっとほっとします、
さて飲み物は、、、とりあえずのビールでもいいのですがこういう店ではできれば即焼酎とかに行きたいですね、え~っと、壁には短冊メニューが掛かっていますが飲み物のメニューがすぐには目に入らなかったので御姐さんに訊きます、ハイボールはありますか?はい、ありますよ、焼酎の?はい、焼酎のハイボールです、イイですね、ではそのハイボール350円也をお願いします、
それと刺身はなにがありますか?レバにハツ、タン(たしか)、いいですねいいですね、では「レバ刺し」300円也もお願いします、
、
さて、ハイボールをグビッといきます、
ビールのようにガブガブとはいきませんが、まだまだ暑いこの日、ハイボールがすっと喉を通って行きます、このハイボールのグラスには“ボール”とくっきり書かれています、おう、これはどこかで聞いたことがあります、噂通りのグラスにちょっと感激、
そして「レバ刺し」も来ました、
嬉しいなあ、いろいろと言われますが豚のレバ刺しもめちゃ美味しいのでやめられません、で、ここ「新潟屋」のレバ刺しは、、、やはりめちゃ旨い!!ちょっと牛のレバ刺しと間違うくらいのやわらかさです、いや~これは旨いなあ、これで300円也はお得です、いや~さすがです、
、
そうそうにボールがなくなったのでお替り、
「レバ刺し」は結構量もありまだ残っています、でもそろそろ焼き物も頼みましょう、え~っとスイマセン、大将、焼き物は1本から大丈夫ですか?2本からでお願いします、分かりました、では「カシラ」と「ハツ」を塩焼きでお願いします、
この焼き物が、、、また旨かった!!、
さすがに「埼玉屋」と張り合うだけのことはあります、「埼玉屋」の繊細なもつ焼きとは違って王道な感じのもつ焼き、やや大振りで迫力もあります、まずは好物の「カシラ」をいただきました、ここの「カシラ」は脂身の少ない部位のみですね、これがビックリの旨さでした、まるで“ハラミ”肉のような柔らかさ、これまた異次元のもつ焼きと云ってもイイのではないでしょうか?これで@100円也は素晴らしい仕事ですね、
、
「カシラ」であまりに感動したものですから「ハツ」の味は忘れてしまいました、がこれまた美味しかったに違いありません、いやはや、こんないい店に今まで来なかったのが悔やまれます、
、
さて、もう一軒くらい行くつもりですのでここらでお勘定にします、
1400円程ですかね、これまた忘れましたが間違いなく安くて旨い!!もつ焼きが食せます、刺身も上等です、東十条のもつ焼き「新潟屋」、ぜったいにまた来ますね、
| 固定リンク
「北区(王子赤羽十条)」カテゴリの記事
- 東京探訪の最終日、まずは昼呑みと参りましょう!赤羽の「いこい」支店から「いこい」本店、やはり本店が好き♡(2019.06.27)
- 東京酒場探訪2017⑥、いよいよ最終日、生憎の雨、それでも蕎麦、屋外ライブ、立ち飲み「エマノン」、あ、サイゼリヤも^^)(2017.07.03)
- 久しぶり、超久しぶりに赤羽にやって参りました!そしてここです、立飲み「いこい」。(2015.02.04)
- 腹ごなしに東十条から十条まで歩きます、で「斎藤酒場」をスルーして、、、帰れませんでした、入店^^)(2014.08.31)
- 5年振りくらいで東十条の「埼玉屋」へ、異次元の“焼きとん”9本をいただきます^^)(2014.08.30)
コメント
こんにちは。
「富士見銀座」「東十条銀座」でピンと来たんですが…。
テリーさんの本で「まるます家」の時ですね!
投稿: 青豆 | 2012年11月 1日 (木) 14時27分
青豆さん…毎度です♪
そうか
その後「まるます家」へ行ったのですね、本人も忘れています^^)
当時は赤羽は結構行きましたね、、、
投稿: テリー | 2012年11月 7日 (水) 06時00分