阪神御影に立ち飲み「銀狐」オープン、そして屋台串カツ「いくちゃん」、そして住吉の立ち飲み「まる」。
【2012年8月24日(金)】
阪神間 御影 「銀狐」~「いくちゃん」~住吉「まる」
、
この日は阪神「御影」駅周辺で梯子です、
、
シニア野球部の先輩、カメラマンのK氏からFacebookで案内をいただきました、阪神電車「御影」駅高架下の市場“旨水館”の中に立ち飲みが24日(金)開店するとのこと、了解、そのうち行きますわ、と思って読んでいたのですが、今日は金曜日じゃないですか、飲みに行く日です(いやいや別に飲みに行かなくてもいいんだよ)、別に当てがある訳でもなく、
思い立ったら吉日、ではでは、本日開店阪神電車「御影」駅下車1分の立ち飲み「銀狐」へ行ってみましょう
、
、
阪神「梅田」駅から特急で「御影」まで、25分ちょっとかな、改札を出て少し回り込みます、お、屋台の串カツ「いくちゃん」は健在ですね、若者で賑わっています、結構なことです、
、
さらに回り込むと高架下の市場「旨水館」があります、ここから西に向かって道路を跨いで200mほど続いている市場です、ここに本日オープンの店があるはず、ドキドキしながら少し進むとほどなく左側にありました、
これが本日オープンの「銀狐」、、、ですが、満員です、
ホントに満員です、立ち飲みのオープンというよりお洒落なBarのオープンのような客層、この「銀狐」のバックボーンをよく知りませんので少々ビックリです、
ちょうど家族連れ!?が入店されたのでなんとなく入りきれません、詰めればなんとでもなりそうですが忙しそうでそういう雰囲気でもないんです、仕方ないので勝手に割り込んでなんとか詰合せていただいて正面のカウンターに着きます、でも目の前にはお祝いの日本酒のケースが置いてあるのでカウンターの中とは疎外感が、
お祝いのに日本酒のケースの横から顔を出してなんとか生ビールを注文、そしてさらになんとか肴を注文します、メニューは早くも売り切れ続出でしたのでお任せで刺身にしました、
そうですよね、オープン初日、
準備やリハーサルはされていたのでしょうが本番初日でこの満員、当然のようにカウンターの中は大混乱、オペレーションが機能せず、って感じ、皆があちこちへ動き回ってそれぞれに大奮闘されていますが、やはりあちこちへ動き回るということは効率が悪いということですからね、まあこなれるまでにはしばらくかかりますね、
刺身はサーモンにかんぱちかな?美味しかったです、うん、
、
お酒を頼みます、銘柄はなんだっけ?忘れました、地酒もあったです、
そして、「ポテサラ」、
続々とお客さんが来られます、非常に良い客層、元々は何か他の店からの立ち飲み出店でしょうか?皆さん、一見さんとは思えません、
、
さて、立ち飲みとしてはどうなのか?
それはまた今度に、、、もう少し落ち着いてから再度お邪魔することにしましょう、今日はこれでお勘定、1500円程でした、阪神「御影」駅すぐの“旨水館”内の立ち飲み「銀狐」、オープンおめでとうございます、また来ますね、
、
、
駅まで戻ると、お、「いくちゃん」が空いています、久しぶりにちょっと串カツを摘まんでいきましょか、
すいません、お酒下さい、冷やでね、
「いくちゃん」、おそらく昔からここで屋台で営業されているのでしょう、阪神電車「御影」駅前北側は少し前に綺麗に改装されましたが「いくちゃん」の居場所はそのままに保証されたようですね、ヨカッタ、今も常連さんを中心にちょい飲み客に親しまれています、
、
屋台では珍しい串カツです、が、屋台と侮ってはいけません、ネタが結構幅広く、肉、野菜類から焼き鳥、クジラ、海老やハモ他魚類、上ミノ、手羽先、シュウマイなどなど見事なバリエーションです、
、
とりあえず「串カツ」、
「タマネギ」、そして、「上ミノ」、
、
最後に追加で「イワシ」だったかな?熱い油でさっと揚げるからかちょっと色は濃いです、ソースも辛口で濃いです、もうちょっとあっさりしたソースも欲しかったらりします、
、
お酒を2杯飲んでお勘定です、ご馳走様でした、久しぶりに入れて?ヨカッタでです、1240円也、屋台の串カツ「いくちゃん」、また来ますね、
、
さて、実は「いくちゃん」へ入る前にお目当ての店を決めていたのです、ちょいと飲み過ぎかもしれませんがもう一軒行きます、
阪神電車の高架沿いの飲み屋街を抜けて、東へ、
阪神電車で一駅分歩きます、でも10分と掛かりません、ここは駅間が短いのです、隣駅「住吉」駅を過ぎてすぐの高架下の立ち飲み「まる」です、
3度ほどお邪魔しています、ここはお隣の魚料理の店と経営が一緒だと思われます、隣の店から回ってくる刺身系が美味しいのです(と思っています)、刺身はだいたい380円也、ボリュームがあって旨いのです、、、が、この日はもう刺身、串カツと食べてきたので刺身には触手が動かず「奴」、
そして「もろきゅう」と弱気の攻めです、
、
はは、どうももうお腹一杯のようですね、
あっさり2品で〆ています、650円也、やはり「まる」は最初に来て刺身を楽しみたい店です、阪神電車「住吉」駅すぐの高架下の立ち飲み「まる」、また来ますね、
| 固定リンク
« 「庚申塚」駅から「池袋」へ、東口の「ふくろ」はサラリーマンの強い味方ですよね、きっと。 | トップページ | i-phoneのカメラアプリで遊んでいます、大阪JR環状線「野田」駅辺りをぶらり探訪、そして「六つ車」(ビルのお店の方)です。 »
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 阪神御影駅すぐの角打ち「MIYOSHI」、併設の立ち呑み「美よ志」もありますが、ワタシは酒販コーナーで呑む方が好きです。(2021.02.26)
- 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。(2021.02.16)
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
コメント