ミニクラス会の0次会は三条京阪北側の食堂「篠田屋」で“皿盛りの上だけ”から、
【2012年9月14日(金)】
京都 三条京阪 食堂「篠田屋」
、
さて今日は、京都は京阪三条駅前にいます、
、
今は三条川端と呼ぶ方が正しいのでしょうかね、
昔はここに京阪電車のターミナル「三条」駅が地上にあり、滋賀県大津へ向かう京津線が三条通りを路面電車方式で運行していました、それは絶対的にこの場所が「三条京阪」であることを主張していたものです、京都人なら、駅を示すときは「京阪三条」とも言いますが、場所を示すときにはほぼ絶対「三条京阪」と言いますね、子供の頃はなにかとても大きな駅だったような記憶がありますが、地下駅になった今、地上を見てみるとそんなに大きなスペースではないです、、、記憶とはほんと曖昧なものです、
、
この京阪「三条」駅の改札を出たところにあった“伝言板”を急に思い出しました、昔はまじに結構使われていました、『ヨウコ、いつものところで待っている』とかいう伝言を見ると、、、なんか人のプライベートをちょいと垣間見るという、ちょっとした覗き見趣味みたいなものを感じてドキドキした子供でした、
、
さて今日は高校の3年7組の自主的ミニクラス会です、
まあ、単なる飲み会ですけど、一次会は19時に二条川端辺りの評判の居酒屋を予約しています、が、、、S氏から19時まで我慢できひん、0次会をやろ!!というお誘いをいただきました、臨むところです、実はこの日は夏休みを取ってました、一人で先にどこかで軽くやってから行くつもりでしたから、無問題、では「三条京阪」で待ち合わせしましょか、
、
今は携帯電話があるので伝言板も使う必要もないです、
でもこの日は携帯を使わなくてもほぼ同時に到着したS氏と即合流、二人でいそいそと地上に出ます、「伏見」とかも近くにあるのですが予約の一次会の店では刺身を頼んでいます、先に刺身を食べるのはもったいないです、まずはここで軽く飲んでいきまひょか、
「篠田屋」さん、まだ入ったことないです、
三条京阪交差点の北側に昔からすくっとそこにあります、という感じの老舗食堂です、前から狙っていました、今日は絶好のシチュエーションです、ね、0次会はここにしましょう、
表にメニューがあります、ふむふむ、食堂、関西で言う“うどん屋さん”ですね、
、
さらに入り口横にお薦めのメニューもありました、一番人気は「中華そば」です、見た感じ、昔ながらの中華そばですね、そして「皿盛り」なるメニューも載っています、ほう?これはいったいなんだろうね???、ふふ、この感じ、すでにイイ感じです、ではでは入りましょう
、
、
予想通りの店内です、
小さな4人掛けのテーブルが6つか7つ、左手には小上がりもありますね、テーブルに着きます、
お母さんがお茶を入れて持ってこられます、食堂ですからね、
え~っとビールありますか?はい、では1本ください、ヨカッタ、いくらなんでもビールがないと0次会はちょいと辛いですからね、
、
とりあえず乾杯をしてメニューを検討します、なんとか肴になりそうな“とんかつ”や“ビフカツ”があります、“丼の上だけ”とかイイでしょう、でもその前にお母さんに訊いてみましょう、
すいません、あの“皿盛り”ってなんですか?え~っとご飯の上にカツとカレー味のあんかけが掛かります、カツカレーみたいなものです、ほう、えーっとちょっと飲みたいのでそれを上だけお願いできますか?大丈夫ですよ、
ということで、まずは名物「皿盛り」600円也の“上だけ”をお願いしました、
、
なるほど、フォーメーションとしてはまさしく“カツカレー”ですね、
で、カレールーの代わりに“カレー味の甘いあんかけ葱入り”という微妙なモノが掛かっています、もちろん我々の注文はその“上だけ”ですのでご飯は付いていません、うん、ご飯と一緒に食べたら美味しいでしょうね、ご飯抜きでもイケますが、
後から入店された3人ほどの注文はすべてこの「皿盛り」でした、文字通り人気メニューです、ちなみにその後の来店客注文は「中華そば」、その後は「ビフカツ」でした、
、
ビールをお替りしながら次は「ビフカツ」の単品500円也にします、
昔、家で母親が作ったみたいな「ビフカツ」です、
、
この頃電話が掛かってきて、同級のNANBU氏も来れるという事、今日のメンバー5人中3人が0次会出席という集まりの良さです、
最後の注文は人気ナンバー1の「中華そば」にします、
予想通りの容姿端麗、シンプルな中華そばです、胡椒が最初からドバっと掛かってました
、これも3人で分け合って食べますよ、
、
さて、そろそろ時間も頃合いになって来ました、
お勘定をして一次会へ向かいましょうか、京阪三条北側の食堂「篠田屋」、よくぞこの場所で営業を続けて来られたものです、素晴らしいです、次回は「皿盛り」をご飯付で食べてみたいですな、また来ますね、
、
表はもう暗いです、ではでは一次会へ参りましょうか、、、
| 固定リンク
« 渋谷にもイイ店がありますねえ、“めしと酒”の心意気、しっかりいただきました、「みうら」。 | トップページ | ミニクラス会、川端二条の「よこちょう」で舌鼓、リーズナブルですね、そして山科の「はなさき」へ、 »
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント