前回は休み、で、今回は、、満員でした^^)、でも、入店しましたよ、芦屋の「まるさん松本」、
【2012年8月17日(金)】
兵庫 芦屋 「まるさん松本」
、
この日は夏休みをいただいています、土曜日はいつも混んでいる芦屋の「まるさん松本」へ行ってみましょう、
、
前回は土曜日に訪問したのですが、臨時休業でした、がく
、JR「芦屋」駅や阪急「芦屋川」駅から徒歩だと15分くらいかかります、夏の暑いはきついですね、バスで行ったのですがそれでも臨時休業だったので結構ガックリしました、
、
今日は平日です、さすがに空いているでしょう、久しぶりなので楽しみです、
でも、この日も凄く暑いです、
歩いて行くのはどうも無理そうなのでバスで行きましょう、一番近いバス停「水道橋」行きは時間が合わなかったのですが、一つ手前のバス停まで行くバスが来ましたのでそれに乗ります、「岸の郷橋」で降りて歩きます、まあ数分で着きますから、
しかし、暑いです、途中でご夫婦を追い越します、旦那さんが仕事の電話で追われておられますので歩調が緩んでます、おそらくワタシと一緒で夏休みなんでしょう、大変ですね、なんて思いながら追い越しました、
、
さて、着きました、「まるさん松本」、
早速引き戸を引いて入店です、
ひゃー、店内は涼しいですね、スイマセン、一人です、といつものように指の仕草でアピールします、はい、ちょっとお待ちくださいね、お一人さんで~す、と店内で声が回りますが、、、あれ、、、ひょっとして、、、満員ですかあ
あちゃ
、さすがですねこの店、平日の時間は14時頃で満員ですか(まあ、18時閉店なのでいつも混んでいるのですが)、
当然、待ちます、はい、では表で待ってますね、
と出ようとすると先程追い越したご夫婦が店の前に疲れたところでした、あ、この方たちも「まるさん」狙いでしたか、仕事の電話で歩みが鈍ったところをワタシが追い越したのです、ちょっと申し訳ないですね、満員です、とお二人に告げます、とりあえず待っている旨を店内に伝えてもらい3人で待ちます、
、
めちゃ暑いです、日差しがきついです、店の前には布が引いてありますが日陰は一人分しかありません、お二人は向かい側の建物の陰に入って順番待ちです、これ、結構つらかったです、
、
、
待つこと20分ほど、やっと一組お勘定をされたようです、入れ替わりで店内に入ります、まだ片付けが出来ていないので案内されませんが、、、スイマセン、中で待たせてください、もう倒れそうです、
ということで無事入店です、
店内は入ったところにカウンターが10席弱?、そして奥にはテーブルスペースという配置です、今まではカウンターでしか飲んだことないないですが、この日は奥のテーブル席へ案内されました、
とりあえず生ビール、生ビールください、もう死にそうです、急いで、生ビール下さい!というような眼で生ビールをお願いします、
、
生ビールを一口二口飲んでちょっと落ち着いてからメニューを検討します、
、
ここで「まるさん松本」での注文の仕方についてちょいと書きましょう、
というのもこの後入店の先程のご夫婦、その後入店の別のご夫婦も初入店のようで注文の戸惑っておられました、思わずアドバイスしたかったのですが、それはお店の方の仕事ですからなかなかできません、ということでワタシなりの注文のポイントを、、、
まず、ここは「定食」メニューが充実しています、そして単品も充実しています、つまりメニューはとても充実していますので、定食使いでも、単品飲みスタイルでも、どちらでもOKなのですが、、、
ワタシとしては、「定食メニュー」がお得感があります、ということを強調したいです、
とくに「定食メニュー」に『刺身OK』と書いてあるメニューが狙い目です、このメニューの魚の料理法は“焼き”、“煮付け”の他に“刺身”も出来ます、ということです、さらに『刺身半分、残りは焼きで』というハーフ&ハーフ的な注文も可能なのです
、これは嬉しいですね、
さらに「定食」には“小鉢”と“刺身”も付いていますので、刺身が複数楽しめます、これで1300円から定食があります、これはCP高いと思います、
、
たとえば、、、この日のワタシは「天然ヒラメ定食」1300円也、ヒラメは『半分刺身、半分煮付け』にします、ヒャホ~、
さらに昼飲みを強調するために(意味不明)単品で「しまあじ」お造り680円也を追加しました、イエ~
、
となるとどうなるかといいますと、、、
まずはビールに突出しが付いてきました、たぶんこれはそういうことでしょ、
、
そして、定食の小鉢が来ました、「じゃこおろし」と「お漬け物」、
、
そしてすぐに「定食の刺身」が来ました、イカ、蛸、かんぱちです、ね、これだけでも嬉しいですよね、
イカはあくまで甘くてめちゃ旨です、
、
次に「平目定食」の半分「平目の薄造り」が来ました、きゃ~、新鮮、美味くない筈がない、
、
そして、単品で頼んだ「しまあじ」の造りが来ます、
エッジが立っている素晴らしいお造りです、こちらもコリコリ甘くて美味しい、
どうですか?定食+一品でここまで刺身が味わえます、これがお奨めのお得感です、
、
ビールを飲み干して日本酒にしましょう、「浦霞」にします、480円也で正一合あるかもという器で出てきました、これもお得感あります、
これでゆっくりと飲み進みます、
、
適当な時間に「平目定食」の残り半分「平目煮付け」が来ました、
ボリュームありますね、もちろん注文してから裁かれた魚ですから、浅い煮付けです、これがまた美味しい、出汁の味ではなく魚の身の味が表に出てます、これまた大満足の一品でした、
、
名物の大きなお椀の味噌汁とご飯はこちらから云うと出てきます、煮付けと小鉢、味噌汁でご飯もいただきました、
、
これでお腹いっぱい、刺身も存分にいただきました、ご馳走様でした、
、
昼飲みだったのでもう一軒どこかへ行こうと目論んでいたのですが、もうこれで満足、結局この日はこれだけでお仕舞でした、それだけ満足度高かったですね、
芦屋の隠れ家的魚絶品店、昼のみ営業の「まるさん松本」、やはりイイ感じですね、今度週末に行くときは予約していきましょう、また来ますね、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント