久しぶりの浅草ホッピー通り、ちょっと一杯のつもりが・・・牛すじ煮込みの「浩司」。
【2012年8月14日(火)】
東京 浅草 「浩司」
、
さて、「浅草」駅地下街でベトナム料理「オーセンティック」でフォーを食べた後です、
、
地上に出ていつもの通りを歩きます、
で、最初に気になったのがここ、大衆酒蔵「ニュー浅草本店」、
ここはまだ未入店ですね、どうも気になります、
“大衆酒蔵”という冠ですがメニューには定食メニューが並んでいます、場所柄、酒場⇒食堂へと進化したのでしょうか?、ホント気になるのですが、、、今回もスルーしました、次回はぜひ一度入ってみたいです
、
、
伝法院通りに出るとスカイツリーが良く見えます、
伝法院通りを西へ、天ぷらの有名店は平日でも凄い列でした、なんか気持ちは分かる、ワタシも浅草というと天ぷらを思いつきます、美味しい天ぷら屋さん、多いですよね、
でも、もう一つ思い付くのはホッピーです、やはりここはホッピー通りを目指しましょう、
、
ホッピー通りをいったんやり過ごして「捕鯨船」へ、
さすがにまだ開いてないですね、余りに有名すぎてここも未入店です、そのうちに一度入ってみたいですね、(写真は別の時のモノです)
、
この辺りにはエエ感じの“食堂”が多いです、もちろん飲みが出来るという意味ですけどね、
、
、
アルプスのウインドウメニューは圧巻です、
こういう食堂も巡ってみたいんだけどお腹がいっぱいになっちゃうんですよね、でもそのうちに入ってみますね、
、
さて、ホッピー通りに戻ります、なんと角には真新しいシティホテルが建っていたのでビックリ、なんだかもったいないなあ、両方の意味でね、、、
「花やしき」の方へ歩きます、牛にこみ「正ちゃん」はこの日はお休みでした、
「ひさご通り」の「浅草三ちゃん」は開いてます、ここも入ったことないですね、一度入りたいけど、とりあえずスルーします、
、
“ひさご通り”にはいると、なんと蕎麦屋「甲州屋」がビルになっています!、
末枯れた感じの蕎麦屋だったのですが、凄い躍進ですね、こんな立派になるとは思ってもみませんでした、びっくり、、、
、
さて、ホッピー通りに戻りましょうか、
せっかくですからどこかで飲んでいきましょう、「鈴芳」は2回ほど行ってますからね、違う店に行きましょう、なんとなくですがこちら「浩司」にしましょう、
表にもテーブルが並んでいますが、店内はいい感じのコの字カウンターと小上がりがありました、
とりあえずホッピーですね、
お通しは「めかぶ」、でよかったけ?なんていうんでしたっけ、これ?、、、美味しいのですが、、、最近、固有名詞がホント出てこなくなりました、情けないです
、
、
肴は、、、目の前の大鍋で煮えている名物の「牛すじ煮込み」を頼みたいけど、ここは軽く行きたいので「冷奴」にします、
、
場所柄、客層は多様です、酒場で一人楽しむ常連さん、浅草観光の家族連れ、普段はこういう酒場では見かけない女性グループなどなど、、、関西弁の兄弟家族連れの皆さんもグビグビと飲んでおられましたね、
、
ここで大きな液晶画面に流れている終ったばかりのオリンピック特集番組に見入ります、
メダリストの映像が流れています、もっとも感動したシーンは?みたいなランキングです、すでにホッピーはなくなったのですがこれからベスト10の発表です、オリンピック、面白かったですからね、やはり観てみたいなあ、あ~、悩ましい、、、ということでもう一杯ホッピーいきますか、
そして、さっき我慢して「奴」にしたのに、豆腐被りの名物「牛すじ煮込み」450円也を頼みます、なにをしていることやら、、、
でも、この「牛すじ煮込み」、美味しかったです、メインが“牛すじ”というのが関西人の口に合います、ボリュームもOK、お得感もあります、あ~先にこれを頼んでおいたらヨカッタよ
、
、
さて、オリンピック特集も終わったので今度こそお勘定にしましょう、浅草ホッピー通りの「浩司」、煮込み、美味しかったです!、また来ますね、
| 固定リンク
「浅草」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017①半年ぶりの東京酒場探訪です、まずは浅草「翁そば」から立石の「宇ち多"」です♡(2017.06.15)
- 土曜日昼下がりの浅草、もちろん昼飲み真っ盛りです、で、初音小路の「花本」へ、昭和の匂いプンプンの酒場です。(2016.12.28)
- テクテク浅草まで歩いて、昼は「翁そば」で「カレー南蛮そば」、いろんな驚きがあって楽しい昼食でした。(2016.12.26)
- チョー久しぶりの東京滞在で蕎麦三昧です、「たかね」~「長寿庵」~「大吉田」~「翁そば」~「丹波屋」へ、東京の蕎麦屋大好きです♡(2016.07.25)
- 日曜日の東京のイチ押しコースです、東向島の「丸好酒場」から日本堤「丸千葉」、「大林」へ。(2014.07.31)
コメント