「庚申塚」駅から「池袋」へ、東口の「ふくろ」はサラリーマンの強い味方ですよね、きっと。
【2012年8月22日(水)】
東京 池袋 「ふくろ」
、
さて、庚申塚商栄会の「とり福」で一杯飲んだ後です、商栄会の通りを都営荒川線「庚申塚」駅を目指して歩きます、駅が近づいてくると商店も賑やかに連なってきます、
、
これは「とり福」の前にあった、、、文房具屋かな?頑張って欲しい感じ、
懐かしい感じの本屋さん、
「ファイト餃子」、ここはちょっと惹かれましたが何とかスルー、
魚屋と八百屋併営!?、
「大丸屋洋服店」、がんばってます、って感じ、
、
と、商店街をそぞろ歩きながら「庚申塚」駅に到着、
角のコンビニでトイレを借ります、、、なぜかって?これから行こうとしている「庚申酒場」のトイレは、、、普通のおうちのトイレなんです、、、靴を脱いで家に上がり込まないといけません、それがちょっと億劫というか申し訳ないので先に用を済ませてから行くことにしました、
、
で、お目当ての「庚申酒場」を目指します、って、すぐそこなんですよ、徒歩10秒、で「庚申酒場」の到着です、
と、あら?まだ準備中のようです、
時間は18時30分頃、え~、「庚申酒場」ってもっと早くから開いていると思っていたのですがワタシの思い込みだったようです、スマホで検索するとなんと19時開店だそうです、これは失敗しました、え~っと、どうしましょうか、30分ほど待つのもイイですが、この日のうちに関西へ移動の予定です、ここ庚申塚からだと東京駅までそれなりに時間がかかります、、、残念ですがここは断念して移動しましょう、
、
とりあえず都営荒川線に乗って「大塚駅前」駅まで出ます、この駅名、ほんとに控えめ過ぎますよね、自分も駅なのにJR山手線の「大塚」駅の前の駅ですって
、どうよ、
、
で、山手線で「池袋」駅まで出ます、「池袋」からだと“丸の内”線で東京駅まで案外近いのです、あと少し飲んで帰れます、では一杯だけ飲んでいきましょう、
池袋だと今までは西口に行くことが多かったのですが、東口の方にもいろんなお店があるようです、今日は「ふくろ」の東口の方の店に行ってみましょう、
、
西口の「ふくろ」には随分以前にお邪魔したことがありますが、この東口の「ふくろ」は初めてです、サンシャインへ向かう賑やかな通りから少し横道へそれます、次の角に路地の飲み屋街がありました、
ここは随分前に一度来たことがありますね、仕事終わりでS氏と来ました、間違いないです、ここだったんですね、ちょっと懐かしいです
、
、
が、「ふくろ東口店」はここではありません、もう少し先の路地のはずです、
こちら、この路地に「ふくろ東口店」があります、調べてみると、どうやら「ふくろ店美久仁小路店」というようです、、
、
ほ、こちらですね、
建物はそれなりの歴史の積み重ねを隠しようがないですが、入り口部分は改装されたようです、綺麗だし看板関係が残念ながら今風です、ではでは、入ってみましょう、
、
中はそんなに綺麗ではなかったのでちょっとほっとしました、
真ん中に横棒が長いコの字カウンター、20人以上は座れます、左側には大き目のテーブルが並んでいるスペース、当然ながらワイワイと盛り上がっています、反対側の奥は小上がりになっています、こちらにもお客さんがおられます、
、
カウンターの手前に空きが見えるのでここかな?と思いながら、いつものように指で一人であることを示します、と、こちらへということでコの字カウンターの底辺左端に空いていた席へ案内されました、カウンターの中にはたどたどしい日本語のお姉さんと、流暢で客捌きが旨そうなお姉さんの二人です、
、
席に着いた時にすかさず飲み物を訊かれます、え~っと、ホッピーにします、、、と、焼酎が銚子で出てきました、
そうか、たしか西口の「ふくろ」もそうだったような記憶が蘇ります、氷もアイスボックスで別で出てきます、丁寧なホッピーセットです
、なんとなくですが薄目のほうが良いかとこれで3杯作ることにしました、焼酎の量に注意しながら1杯目を作りましょう、
、
お通しは小さな「ひろうす」、
美味しいのですが少々味が濃いです、一時は慣れた東京の味付けがまた気になるようになって来たかな、
、
はやくも2杯目のホッピーに入ります、、肴を何か頼みましょう、「マカロニサラダ」350円也にします、
これが、、、写真では分かりにくいのですが、めちゃ量がありました、さすがって感じの大盛りです、
もう一品くらい、、、という目論見はあえなく崩れ、とりあえずこれを残さずすべて食べるので精一杯です、このボリュームも人気の原因の一つでしょうね、皆でワイワイと飲み食べるにはきっといい店です、
、
はい、これでホッピーをしっかり3杯作ってお勘定にしました、1010円也、イイですね、安い、ここは絶対にサラリーマンの強い味方ですね、間違いないでしょう、池袋東口の「ふくろ 美久仁小路店」、また来ますね
、
| 固定リンク
« 前週、休みだったやきとん「高木」がしばらくお休み!?ショック、、、で、「庚申塚」駅を目指す途中で「とり福」へ入店。 | トップページ | 阪神御影に立ち飲み「銀狐」オープン、そして屋台串カツ「いくちゃん」、そして住吉の立ち飲み「まる」。 »
「池袋練馬」カテゴリの記事
- やっと来ました、憧れの江古田^^)未踏の地に降りましたが・・・とりあえず「お志ど里」で一杯、そして「和田屋」も。(2015.03.24)
- 池袋は久しぶりです、立ち呑みかと思いきや椅子がありました、「立呑亭 帆立屋」。(2015.02.27)
- 山手線をぐるっと回って池袋から大山へ初探訪、そして「晩杯屋」で1杯。(2013.11.20)
- ランチは三原橋地下街「三原」、で夕飲みは池袋の「三兵酒店」~「豊田屋」へ、で沈没!?(2013.08.05)
- 「庚申塚」駅から「池袋」へ、東口の「ふくろ」はサラリーマンの強い味方ですよね、きっと。(2012.09.29)
コメント