人間ドック明けの夕方、とりあえずのビールと美味しい酒肴、「七津屋」から「大黒」へ。
【2012年6月13日(水)】
大阪 梅田 「七津屋」~「大黒」
、
この日は年に一度の人間ドックです、ホントは年に2度くらい行っておきたいですがねえ、、、
、
昔は泊まりがけで行っていた人間ドックもいまや午前中の3時間で終了、ちょうど昼頃には解放されます、いつもならここで至福のビールを一杯!と行きたいところですが、この日は午後から仕事に行くことに・・・(休暇なんですがつい魔がさしました
)、
会議と諸々手配を済ませたのが16時過ぎ、ここでやっと解放されます、で散髪へ行きます(これも行っておきたかったんです)、で時間は17時過ぎ、、、
、
この日は時間があれば、目論見としては奈良辺りへ遠出をしようかと思っていたのですが、この時間からはちょっとしんどいので止めましょう、でも、まだバリュームを洗い流すべきビールを摂取しておりません、あ~、一刻も早くビールが飲みたい、この日のために2日間もアルコールを抜いております(意味不明
)、で、思い付いたのがなんとなく中崎町の「大黒」を目指すイメージです、旨い肴でキュッとビールを!のイメージです
、
、
ならばと地下街をせっせと歩きます、
どこから行きましょうか、HEP5の横を抜けるより泉の広場から回った方が近いかな、、、と、泉の広場のコーナーを曲がると、、、
あら、「七津屋」があります、17時過ぎですが、もう7割ほどの入りです、さすがにみなさん勉強熱心です、うむ、ああ、もう早く飲みたいのでここで一杯飲んでいきましょう!!
、
ということで、急遽「七津屋」へ入店です、
、
いつ頃出来たのでしょう?最近ですよね、一度入っていますので、つい魔がさしました、、、
大きなワの字カウンターの左手中ほどに案内されます、とにかく生ビール下さい、生ビールちょうだい、生ビールお願いします、
、
思わず一口飲んだ後のプレミアムモルツ250円也、
安、酒は安いに限ります
、そして安くってもビールの最初の一杯が最も美味いのは万人が認めるところであります、この一杯が値打ちがあるというものです、
、
少し食べましょう、「豆もやし」170円也、好物です、美味しい、
、
そして、とても食したくなった揚げ物「コロッケ」130円也、
く~、コロッケが美味しいです、冷凍だけど(って中のお兄さんが「冷凍なんで揚げるの時間掛かります」って云ってました、正直です)、ソースをかけると変身
・・・
はい、美味しゅうございました、お勘定は550円也、ここはさっと切り上げましょう、
、
、
さて、「大黒」を目指しましょう、
あとは旨い魚系肴を食べて、お酒をいただきましょう、一段と歩調も早まります、泉の広場から地上に上がって堂山の交差点を渡り、場外舟券売場をかすめ、JRの高架下を右へ入ると「大黒」があります、
何度も書いていますが「大黒」は大阪の上質酒場チェーン店です、
チェーンと云っても昔の暖簾分けのような感じで増殖したのか?店の雰囲気やメニューなどは各店によって違い、独立独歩の姿勢を貫いています、共通して云えるのは魚系の料理が安くて美味しいということ、とくに西九条の「大黒」の海鮮丼などは大の好物でございます、飲んだ後に食する唯一の丼です、
、
さて、ここ中崎町(梅田と云ってもいいくらいの場所です)の「大黒」も魚料理は安定感抜群でいつも混んでいます、なかなか入店できなかった店でもあります、で、ちょっと心配していたのですが、この日はまだ17時台、どうかなと暖簾越しに店内を覗くと、、、あら、一番客ですね、さすがに早かったか、
、
カウンター真ん中辺りに陣取って“ぬる燗”をお願いします、
と、フロア担当のお姐さんが「でた!いきなりぬる燗!!」とのこと、???、どうやら“ぬる燗”で失敗したことがあるらしく、緊張するわ、などと言いながら準備にかかられます、あそうなん、じゃあ常温でイイです、いやほんと常温で、
中崎町の「大黒」は日本酒の品揃えも充実しています、たしかに今までは常温しか注文したことないです、ので常温でいきます、はい、
では滋賀県の「浪の音」をお願いします、
それと料理は「刺身盛合せ(小)」750円也をくださいな、
、
だいぶ飲んでから気が付いて写真ぱちり、
、
「刺身盛合せ(小)」は鮪(美味かった)、ブリ、鯛に手前の白いのはおそらく“たいらぎ貝の貝柱”、コリコリして美味しかったです、普段は「刺身盛合せ」を頼むことは少ないのですがここのはお得感があります、『旨い肴と旨い酒』は実現いたしました、
、
2品目は迷った末に「鱧の梅肉揚げ」450円也、そろそろ旬ですかね、丁寧な仕事で450円也はこれまた納得、
、
酒がなくなったのでもう一杯、本醸造ですが「磯自慢」470円也があったので久しぶりにいただきます、、、
、
これでゆっくりと飲み終えますが、〆に「鉄火巻」500円也をお願いしました(ここは寿司もあります)、
ふ~、満足満足、ビールも美味しかったし、美味しい酒も肴もいただきました、2日間の禁酒のご褒美です、
お勘定は2450円也、安いですね、中崎町(住所表示)の「大黒」、また来ますね、
、
、
【おまけ】
翌日のランチは淀屋橋辺りの洋食屋さんの「ミラノ風ハンバーグ」って何かと思ってオーダー、トマトソース煮込みにスパゲティも入っていました、
| 固定リンク
« 美味しい干物が食せるとの評判の天満の「香住北よし」、3回目のチャレンジでやっと入店できました^^) | トップページ | 出遅れた金曜日の夜、閉店時間間近の立ち飲み「山長酒店」へ、やはり安定感抜群です。 »
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
コメント