立石「宇ち多"」の後、墨田区から江東区を彷徨いましたが、最後は亀戸の「魚昭」で一杯だけいただきました。
【2012年1月28日(土)】
東京 墨田~江東ぶらり旅~ 亀戸「魚昭」
、
さて、立石の「宇ち多”」で飲んだ後です、時間は14時頃かな、
、
この日は夕方からの開催の「江東フォーク・フェスティバル」を観に行く予定です、16時開場:17時開演です、まだだいぶ時間がありますね、さてどうしましょうか、どこかもう1軒行きますか?まあ、とりあえず京成線に乗って江東区を目指しながらどこかの酒場で飲みましょうか?
、
まず思い付いたのが八広(東向島)の「丸好酒場」、
確か土曜日は開店時間が早かったような気がします、ひょっとするとちょうど開いているかもしれません、ちょっと覗いてみましょうか、立石から2駅の京成「八広」駅で降りて“四つ木橋南”の交差点を目指します、駅か4~5分というところでしょうか、この距離と時間がちょうどイイですね、ワクワク、ドキドキの数分間です、
で、、、「丸好酒場」は・・・開いていませんでした、
土曜日も平日と同じ16時開店でした、日曜日がお昼からやってるんやね、残念無念、仕方ない、ではこのまま東武線「鐘ヶ淵」駅まで歩きましょう、
この看板、あちこちで見ますが、よほど足がつる人が多いのでしょうね、
、
開いてるとは思えませんが念のため鐘ヶ淵の「はりや」を見てみますがやはり閉まっていますね、
、
「鐘ヶ淵」駅から東武線に乗ります、上野行きの電車だったので「曳舟」駅で乗り換えますが、ホームからスカイツリーが見えました、しばらく行ってないですね、せっかくですから「押上」駅で降りてみましょう、駅前の「三春屋」をチェック、閉まっています、、、
スカイツリー見学スポットを通って、
もつ焼き「松竹」まで行きましたが閉まっています、ちょっと方向転換して「大黒屋」も覗きます、中で支度中のようですが、とにかくまだ開いていません、仕方ないですね、
、
「江東フォーク・フェスティバル」は「住吉」駅近くの『ティアラこうとう』で行われます、ここからだと半蔵門線ですぐですね、では向かいましょう、
「住吉」駅というと、商店街入り口の酒場がありましたね、名前は???、
「高島屋」でした!が、、、閉まっています、
、
時間はまだ15時45分くらいです、さてどうしようかな、う~ん、と思いを巡らせて閃きました、
亀戸の「魚昭」が確か16時開店です、ここからだと都営新宿線で一駅の「西大島」駅まで行って歩けばすぐです、が時間がまだあるのここは歩いていきましょうか、一駅と半分くらい歩くことになります、まあ20分もあれば着くでしょう、
久しぶりにこの日はよく歩いていますね、
、
一旦北上、錦糸町の手前で高速道路沿いを東へ向かいます、さすがに寒くなってきました、
はい、予定通り「魚昭」に到着です、
ここは魚屋さんがやっている酒場です、
表が魚屋、横から入るとデコラのテーブルと丸椅子が並んでいる空間があります、お酒は自動販売機で買います、ビールにサワー類、日本酒もあります、飲んだことはないですがカウンターで頼めば燗酒もできるようです(今回初めて気づきました)、
、
大将が変わられた思います、前の大将ではないような気がします、、、とにかく、勝手に席について自販機でワンカップを買います、230円か240円だったかな、そして注文口に大将が来られたタイミングで「マグロぶつ」400円也(だったかな?)をお願いします、
ワンカップを飲みながら待つことしばし、出来上がると料理名が叫ばれますので注文口まで取りに行って支払います、
お通し?という事でしょうか、小さな奴が出てきました、これも?と顔で窺うと、どうぞとのことでした、
「マグロぶつ」は冷たかったです、早い時間だからかな?、
、
冷たいのでホントはちょっと時間をおいてゆっくり食べたいところですが、、、時間がないよ!17時開演ですからね、もったいないけどもバクバクと食べて飲みます、ちょっと時間配分を間違いましたね、
、
さて、運河沿いに『ティアラこうとう』まで、また歩きます、ちょうど開演前に到着です、二人ほどにご挨拶をして、ではライブを楽しみます、
、
ライブ後は、また西大島まであるいて蕎麦屋で「鴨なんばん」で〆ました、
ふ~、よく歩いたぶらり旅でした、、、ではおやすみなさい、
| 固定リンク
« 土曜日の昼に東京にいる、となるとここが真っ先に思い浮かびます、立石の唯一無二のもつ焼き「宇ち多"」。 | トップページ | 普通のおうちの玄関を開けて、靴を抜いて上がります、清澄白河の隠れ家蕎麦屋「浅野」。 »
「江東区(亀戸大島)」カテゴリの記事
- もつ焼きの「松ちゃん」がイイらしい、亀戸と平井にあります、まずは亀戸「松ちゃん」から探訪です。(2014.04.30)
- 立石「宇ち多"」の後、墨田区から江東区を彷徨いましたが、最後は亀戸の「魚昭」で一杯だけいただきました。(2012.02.19)
- “酒場キャラバン2010”、亀戸「魚昭」の後は、大島の「ゑびす」から森下「山利喜」へ。(2010.05.25)
- “酒場キャラバン2010”、この日は亀戸の「魚昭」です、たくさんの方に参加いただきました♪(2010.05.24)
- 久しぶりの東京、亀戸「魚昭」から大島「ゑびす」で下町満喫です。(2010.01.09)
コメント
テリーさん
待ってました、墨田、江東ネタ
今回はだいぶ我が家に近づきました。
でもまだまだ私などの若輩ものは、こういうお店に入りづらくて・・・
修行が足りませんね。
それでも2回ほどチャレンジした中葛西の「鳥番」、なかなかです。
機会があればお試しを。
投稿: μ | 2012年2月19日 (日) 15時58分
μさん…コメントありがとうございます、
家の近くまで行きましたか
墨田・江東は大好きな区です、
中葛西の「鳥番」、一度行ってみます
、
投稿: テリー | 2012年2月20日 (月) 23時08分