大塚にもう1軒、良い酒場がありました、気楽に楽しめそうな「きたやま」で日本酒。
【2012年1月27日(金)】
東京 大塚 「きたやま」
、
大塚には「江戸一」という押しも押されぬ本道酒場の名店があるのですが、この日は別の店へ行きました、
、
「きたやま」、と聞いて“きたやまおさむ”さんを連想するワタシです、
この日は二人での訪問です、場所は「江戸一」のすぐ近く、ちょいと角を曲がったところです、この辺りは何度か探訪していますので前は何度か通っていますが、まだ入店していませんでした、大塚の酒蔵「きたやま」、なかなかの評判です、時間は19時過ぎ、週末ですから混んでいるかもしれませんが、とりあえず入ってみましょう。
予想よりもカジュアルな店内です、
変形コの字カウンター、20人くらいで満員のコンパクトな店内、カウンターの中にはお兄さんが二人、暖かい感じのする店ですね、今日は二人なのですが、幸運にも右手の一番奥に2席空いていました、ではでは失礼しますね、
、
コートを壁に掛けて、とりあえずのビールにしましょうか、Asahiの「琥珀の時間」という生ビールだそうです、ちょっとそそられました、ではそれにしましょうか、
、
肴は「に凝り」、
「あん肝」、
、
そして「刺身三種盛」中トロに赤貝、白身となかなか上等です、
、
ちょっと値段は高め、けど「江戸一」と同じくらいかな?、
料理メニューも多いし、お酒も充実しています、日本酒は「江戸一」よりもいい感じの銘柄が揃っていると感じました、メニューには上から辛口~旨口の順(たしか)でならんでいました、旨口好きとしては下から行きますか、
、
まずは「縁」(えにし)という銘柄をぬる燗でいただきました、うん、イケますね、
2本目はその一つ上の「白瀧」だったかな?うん、こちらの方が好みかも、、、ということで結局3本の飲みました、
、
料理は追加で「イカ焼き」、
、
隣の方が飲んでおられたにごり酒、確か「で」という銘柄だったような、、、にごりは飲み口が良いのでいくらでも飲めますが、「あとで効いて来るので注意してね」、なんて、お隣さんとおしゃべり、で、、、結局ワタシたちも一杯いただくことになりました、
でも、あまり飲まないでおこう、本当に酔っぱらうからね、
、
この期に及んで「ミニ小鉢三品セット」(完全に日本酒の肴です)というメニューを発見、
このメニューから「豆腐の味噌漬け」、「マグロぶつ」、「生たらこ」にします890円也、これも上等ですね、
これでゆっくりと飲みすすめます、
時間は22時前、結構長い時間飲んでいます、この時間になると店も空いてきました、ではワタシ達もお勘定にしましょうか、二人で9000円ちょっと、まあよく飲みましたからね、
、
「江戸一」よりもカジュアルに楽しめ、料理も美味しい、日本酒も楽しめます、大塚の酒蔵「きたやま」、また来ますね、
、
、
【おまけ】
前日はパーティがありました、めったに食べないチーズフォンデュー、ほうれん草入りです、美味しかった、
、
| 固定リンク
« 桜木町駅前の「ぴお」地下街、ディープな酒場がたくさんありました、第三酒寮「キンパイ」もイイ味出しています。 | トップページ | 土曜日の昼に東京にいる、となるとここが真っ先に思い浮かびます、立石の唯一無二のもつ焼き「宇ち多"」。 »
「巣鴨大塚」カテゴリの記事
- 久しぶりの巣鴨はもつ焼きの「千成」へ、渋い、でも満席の人気です。(2015.04.13)
- 前週、休みだったやきとん「高木」がしばらくお休み!?ショック、、、で、「庚申塚」駅を目指す途中で「とり福」へ入店。(2012.09.28)
- 偶然の入店は西巣鴨の「柳下」、お母さんがエエ味出したはります^^)、(2012.09.17)
- 奥が深い大塚辺り、この日は「大提灯」へ行ってみました、ワイワイと盛り上がる店ですね。(2012.04.30)
- 大塚にもう1軒、良い酒場がありました、気楽に楽しめそうな「きたやま」で日本酒。(2012.02.17)
コメント