「丸好酒場」からそのまま帰るつもりが、ちょっと一杯寄ることに、八広の「日の丸酒場」。
【2011年11月13日(日)】
東京 八広 「日の丸酒場」
、
東向島「丸好酒場」の後です、
、
この日「丸好酒場」に着いたのが19時30分頃、日曜日の「丸好酒場」は20時で閉店、いやはや泉谷の「日比谷ライブ&マルシェ2011」が1時間遅れの開演となったせいです!って、まあいいや、30分飲めたし、お姉さんから「この時間だったらもう1軒行けるでしょ」「いやいや、もうホテルへ帰りますわ」とか言ってたのに、、、
、
京成「八広」駅を目指して歩いて帰る途中、駅近くの「日の丸酒場」が開いていますね、どうしましょう、ちょいと覗いていきますか、
ということで入店です、
入ったところの逆L字カウンターの底辺に着きます、よく入っていますね、座敷では宴会が盛り上がっていますね、日曜日の夜、TVでは日本シリーズが映っています、ではぬる燗にしましょうか、なにも言わないと短冊メニュー札の二級表記のお酒200円也のはずです、安いですねえ、
で、眼鏡を掛けてゆっくりと料理を検討します、「もろきゅう」250円也にしましょう、この日は結構肉系食べていますからね、
、
久しぶりの2回目入店の「日の丸酒場」です、
メニューをしげとしげと見ると、、、
案外安いですね、特に魚系はお得感がある価格設定です、焼酎ハイボールも280円と安い、なんか店構えから少し高めのイメージがありましたが、なんの、なかなか良い感じのお店ですね(ちょっと安いといきなりの豹変)、ではその中から「〆さば」350円也を注文します、〆さば好きです、
ドライ・ウェルダン系です、出汁が効いているのか?旨いです!、
、
はい、ぬる燗もお替りを、、、日本シリーズは中日がリードしています、TVはワタシの頭の上なのでよく分かりませんがカウンターのお客さんは注視していますね、座敷の宴会もまだ盛り上がっています、「丸好酒場」とはまた違う酒場らしい盛り上がり方です、下町の寄合所です、これはこれで楽しい、
、
さて、明日は朝から仕事ですからこれでお勘定にしましょう、ちょうど1000円ですか、やはり安いね、、、
八広駅南側すぐの「日の丸酒場」、また来ますね、
| 固定リンク
« いそいそと、でも急いでいきます、八広駅東向島の「丸好酒場」、日曜日は20時まで開いています。 | トップページ | 今は銀座、でも今でもこの町名を冠するお店が多いですね、木挽町の「豚児」から「砂場」で一杯。 »
「墨田区(曳舟八広東向島)」カテゴリの記事
- 久しぶりの『一人で楽しむ東京酒場』、東向島の無敵の酒場を2軒、「丸好酒場」から「岩金酒場」へ。(2019.06.25)
- 雨中の探訪、「丸好酒場」を目指しましたが、、、とりあえず「日の丸酒場」へ予定変更です。(2018.05.15)
- さて、東京探訪初日の夜、まずは「丸好酒場」を目指しますが、その前に東向島の「岩金酒場」へ吸い込まれました。(2018.05.14)
- さて、怒涛の東京5日間の最終日の2軒目は「丸好酒場」です、ハイボールも料理も美味いです。(2015.10.20)
- 怒涛の東京5日間、最終日の日曜日は東向日島の洋食屋「カタヤマ」で昼ステーキからです♪(2015.10.19)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント
はじめまして。すごい情報量ですね。
これからじっくり読ませていただきますね。
私の求めている情報がびっしりです
小岩のもつやき「大竹」まだでしたら是非おすすめします。
投稿: μ(ミュー) | 2011年12月 7日 (水) 00時59分
初めまして こんばんわ
今年2月から東京平井に転勤生活しております関西は西宮産の者です
ひとり飲みを覚えたり 休日の観光やグルメに出掛ける日々
ある日テリーさんのブログと出会い え~そこからは坂道を転がるように(テリーさん的表現 笑)
… テリーさんの足跡を追わせていただいております♪
東京酒場は奥が深いですね
投稿: うっさん | 2011年12月 7日 (水) 02時44分
μさん、うっさんさん…コメントありがとうございます、
このBlogが参考になればうれしいです
、
「大竹」はまだ入店していません、場所は確認済なので次回挑戦します、
平井!イイですね、大好きです、
、
なんといっても「豊田屋」の白子鍋がお奨めです
投稿: テリー | 2011年12月 7日 (水) 07時11分