体調完全ではないのに、、、つい飲んでしまうのが酒飲みです、品川港南の大衆酒場「鳥徳」。
【2011年10月9日(水】
東京 品川港南 「鳥徳」
、
この日も東京日帰り出張です、
、
渋谷で打合せが終わり山手線で品川を目指します、いつもなら意気揚々と引き揚げる、いやどこへ行こうかと考えるところですが、この日は体調が万全ではありません、とりあえずもう帰阪するかな、とか考えながら山手線内回りで品川を目指します、
、
恵比寿で「さえき」を思い浮かべますが、、、う~ん、飲みたくない、、、やはり帰るか、、、五反田で「蔵や」か「酒田屋」は、、、う~ん、気がすすまない
、、、、と結局品川駅で降ります、時間は17時頃、新大阪止まりの新幹線は東京駅00分発なので品川へはもうすぐ来ますね、飛び乗るか?携帯で予約を変更するのが忙しい、それもしんどい、、、結局、東京駅18時発の新幹線を予約します、あとちょうど1時間ありますね、では、ちょいと港南の路地でも彷徨ってみましょうか(やっぱり行くんかいな
)、
、
ずいぶん以前にこの辺りの路地で飲んだことがありますね、もつ焼き屋でしたね、え~っと、この辺りの狭い路地裏でした、と、うろうろ、狭い地域ですが路地も狭く複雑なので面白いですね、でも即気に入る店がありません、駅広場正面にある「鳥一」の小さい方の店が良さげですが、今日の体調では、狭い店ではちょっと迷惑をかけるかも、広い方の「鳥一」の方が安全かな?でも、踏ん切りがつきません、
「あかねや」、ここも良さそうですが思ったより高いなあ、もう一回りしますか、
と、10分くらいうろちょろと歩きまわった末に入ったのはここです、
「鳥徳」、焼き鳥屋みたいな名前ですが“大衆酒場”との冠がついています、小奇麗な白木の引き戸です、ちょっと高いかもしれませんが今日の体調だとこれくらいが良いかもしれません(意味不明)、では入りましょう、
、
だいたい思った通りの店内です、短いカウンターにテーブル席が4つか5つ、そして小上がりも2つくらいあります、カウンターの中には若めの大将とお母さん、いつものように指で一人客であることを示します、互いに自然とカウンターへ目線が、、、無事着席です、
とりあえず生ビールにします、飲めるかな、、、うん、まあ飲めるが、旨くないかも、、、やはり体調完全復活には至ってないなあ、く~~、、、
お通しは「玉子焼き」です、ちょい甘で美味しいです、
少しビールを飲んで、カウンターの大皿から「炊き合わせ」のようなものをお願いします、ヘルシーにね、
、
やはり冷たいモノは体が喜んでいないようです、ならば暖かいものを入れてみましょうか(って、飲まなきゃいいじゃん!)、となると、ここはぬる燗をお願いしましょうか、
燗酒は2合売り、銘柄は「世界一統」でした、ではちょいと一杯、、、うん?おう??美味しいじゃないですか、これは、、、やはり今日の体には燗酒の方が合うようです、よかった(ほんとにヨカッタのか??)、これでしばしゆっくりと酒と肴を頂きましょう、
、
先客も後からの客も2人から4人連れ、ピンの客はいないですね、なんかそんな使い方が似合う店のようです、
ここはなにかとまとめ売りのようで、刺身もマグロ1000円、他の刺身も2種盛1000円、くじら料理もウリのようでやはりいい値段がついています、ちょっと高いなあ、と思っていたのですが、、、小上がりの前に冷蔵ショーケースがありそこに刺身や他の惣菜が並んでいます、気が付きませんでした、、メニューが少ないと思っていましたが、ここで見ながら選んだらよかったのですね、ちょっと体が弱っていて余裕がなかったので、いつものように店内をよく見ていませんでした、で、ちょっとショーケースの中を確認すると、、、お、マグロは量があり美味しそうです、しゃこや貝類も大盛りですね、なるほどこういうことですか、2人か3人で来たら結構楽しめそうですね
、
、
こういうなんを見ると体調不良でも試してみたくなります、すいません、マグロをお願いします、と、お母さんがちょっと困った顔です、うちのは大盛りだからね、一人じゃ多いかも、大丈夫?、そのケースから好きなのを選んでもらったら、、、ということで少々無茶だったんでしょうか?まあ、ここまで来たら後へは引けません、ショーケースを覗きます、マグロだけでも剥き身にぶつ、刺身も赤身に中トロらしきものといろいろとあります、他にも貝類やしゃこ、どれも一皿1000円ということですね、ここは奮発していただきましょう、
うん、納得のレベルです、大きめの刺身、やはり東京のマグロは上質ですね、
これで燗酒を頂きます、確かにちょっと量は多かったかな、でも完食です、燗酒も良いチョイスでした、
、
マグロを食べ終えてお勘定にします、2800円也、
品川港南の大衆酒場「鳥徳」、思ったよりも普通の店、2人連れで行くのが良い感じかな、次は誰かと一緒に行って刺身を堪能したいですね、また来ますね、
| 固定リンク
« 不覚を取りました、、、京都七条高橋の「新福菜館」から「サカタニ」での“駅伝ライブ”へ、、、 | トップページ | 再開発ビルの1階にある居酒屋ですが、中は昔のまま?下町酒場を髣髴とさせるJR芦屋駅北側の「月桂冠」。 »
「五反田旗の台品川」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017⑤今日はあれこれ4軒行きました~日本橋蕎麦「利久庵」~立会川「鳥勝」~代沢「PAIN et GOHAN パンとごはん」~中目黒「OLLO」。(2017.06.27)
- 9カ月ぶりの東京、渋谷のあとは五反田の「野崎屋」へ、偶然見つけたのですが、楽しめました♪(2016.08.01)
- 久しぶりの東京酒場です、五反田の「ばん」から「蔵や」へ、どちらも間違いない店です。(2014.12.26)
- そろそろ土用の丑の日が近づいて来ました、新宿思い出横丁「カブト」で鰻串、品川の「酒肆大関」で旨いまぐろ、ランチは新橋の「花未月」と美味三昧。(2014.09.16)
- 立石から五反田へ長躯、でも開いている店はなく、迷った末に阿佐ヶ谷の「川名」で落ち着きました、そしてもう一度五反田へ、「へそ」。(2014.07.29)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント
こんにちは。
あのスケジュールは朝からやらないと厳しいと判断して寝台特急で向かうことにしました。
しっかり寝て朝から突進します。
3日の朝には東京着の予定です。
テリーさんのブログの紹介とともにテリーさんを案内人とブログ中に記載します。
帰宅後 アップします。
結果はまた書き込みします。
今度は品川ですか?
相変わらず飛び回っていますね。
見習わなくては!
投稿: たろう | 2011年12月 1日 (木) 15時27分
案内を画面メモにお陰様で全て制覇しました。
かなりしんどいですね(笑)
明日から更新するので良かったら見てください。
お陰様でスムーズでした。
投稿: たろう | 2011年12月 2日 (金) 19時30分
たろうさん…毎度です♪
お疲れ様でした!
いや~、よく回りましたね^^)
記事、あらためて読ませていただきます!
投稿: テリー | 2011年12月 7日 (水) 07時06分