不覚を取りました、、、京都七条高橋の「新福菜館」から「サカタニ」での“駅伝ライブ”へ、、、
【2011年10月6日(日)】
京都 七条 「新福菜館」~「サカタニ」での“駅伝ライブ”
、
この日は京都七条「サカタニ」でのイベント、“駅伝ライブ”に出掛けました、
昼頃、JR京都駅に到着、とこの時間にここならばまず覗いてみるのがここです、京都駅から徒歩2分ほど、昔の高架橋の高橋袂に2軒並んでる京都ラーメンの人気店、「新福菜館」と「第一旭」です、
お、今日は「第一旭」が行列ですね、それに比べて「新福菜館」は即入れそうです、以前は逆だった時もあります、両方とも人気店ですがその時々で人気の上下動があるのかな?何かに紹介されたりするとどっと人が来たりもしますからね、ワタシは4:1くらいの確率で「新福菜館」に入ります、
のですっと「新福菜館」に入ります、
ビール小と中華そば(並)です、
京都ラーメンというと薄口のイメージ合があるかもしれませんが、大概の京都ラーメンは濃厚です(もう有名な話か)、おそらく京料理の口直しか?学生の街京都ですから学生向けに濃厚にボリーミーに進化していったのかもしれません、
とにかく今日の「新福菜館」の中華そばも美味しゅうございました、麺は中麺、ややもちもち、スープは真っ黒ですがそんなに辛くも濃くもありません、好きなラーメンであります、ちなみに「第一旭」はもっとスタンダードな感じの中華そば、麺はやや細いかな、スープの色ももっと普通です、ラーメンの味の表現は出来ないのでこちらでも参考に、
、
では、「サカタニ」を目指しましょう、歩いて10分ほどです、
七条川端を東へ少し行った南側です、「サカタニ」は元々酒屋ですが今は1階がファミリーマート、2階が酒屋とイベントスペースになっています、うちのバンドもお世話になっています、
この日は「サカタニ」主催の『駅伝ライブ』です、ユニセフの「ハンド・イン・ハンド運動」のイベントであります、ワタシの出番はありませんが知り合いのバンドがたくさん出ているので飲みに、いや観に来ました、ファミマで焼酎水割と肴を買って上がります、
知り合いバンドを一応紹介、
澤田ケメコさん、「ケメコの歌」が流行ったザ・ダーツに所属、と「大坂城ジャグバンド」、daihanjouジャグバンドと読みます、東京でも一緒にやりましたね、ジョイントです、
高校の1学年下のバンド、「セラミックス・ボーイズ」、
同じく高校の後輩(といっても随分下です)のプロ、ウクレレとギターのデュオ「フラリー・パッド」、
京都のライブでお世話になっている「ひょうたん島」、
あと今井さんも唄ってたよね、
豊田勇造さんも出演、
豊田さんのステージはさすがプロ、感動しました、さあもっぺん~さあもっぺん~の「大文字」、東北被災地でのライブの話に泣けました、、、
、
酒屋のイベントなので飲まない訳にはいきません、皆適当に日本酒などを買って飲んでます、角打ち状態、先に奢っていただいたこのお酒が美味しかったです、好みの甘口(うまくち)でした、あとで自分でも1本買って飲んでましたね、
最後に濁り酒4合瓶も買って飲んだのまでは憶えているのですが、、、
そこで、、、落ちました…まったく情けない
、珍しい
、相当日本酒を飲んだようです、寝落ち、そして目が覚めるとめちゃ酔い、ライブはアンコールか何かだと思いますが、、、
これはまずいです、そろそろと京都駅まで歩きます、がフラフラ、電車を乗り継いで、寝過ごさずに家まで帰れたのは奇跡かと思える状態でそのまま寝込みました、、、
全く反省、酒に飲まれてはいけません
、知り合いがたくさんいたので思わずはしゃいでしまいました、反省、、、
| 固定リンク
« 久しぶりに寿司が食べたい、でも他の料理も食べたい、ということで福島の「寿しよし」へ。 | トップページ | 体調完全ではないのに、、、つい飲んでしまうのが酒飲みです、品川港南の大衆酒場「鳥徳」。 »
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント