この日は広島、お目当ては銀山のおでん「権兵衛」、風情のあるお店なんです♪
【2011年10月19日(木)】
広島 銀山 おでん「権兵衛」
、
またまた出張のこの日、広島です、翌日は早朝からの動きになるので早めに切り上げようね、とか思いながらいそいそと早足で「権兵衛」を目指します(そういうとまたまたYちゃんの紹介の店やなあ
)、
、
前に一度来てますからね、なんとなく場所は憶えています、適当に検討をつけて歩きます、
途中で出雲蕎麦の店も発見、帰りに余裕があれば入りましょうか?などと余裕で歩いていますが、、、ちょっと、場所が分からなくなってきました
、あれ?この辺じゃなかったっけ??ないねえ、、、確かこの辺の、、、あの角を曲がって店がなかったらこりゃ完全に迷いましたね、と路地の角を曲がるとありました!!
、おでんの「権兵衛」です、ヨカッタ、ではではそのまま勢いで引き戸を引いて入りましょう、
、
前回来た時は早めの時間だったのか?空いていたのですが、この日は20時前頃、満員ですね、大きなコの字カウンターだけの店、詰めれば30席くらいは入りそうです、いつもの通り指で一人客であることを示すと大将がカウンターの中から店内を見回します、あ、どうやら奥に空きがありそうです、はい、奥ですね、角に椅子が2席空いてますね、角なので一人座るのが7いっぱいいっぱいですがこれで十分大丈夫です、ではとりあえずの生ビールをお願いいたします。
、
基本、おでんだけのお店ですがそのネタの種類はめちゃ多いのです、土地柄か貝類や野菜類も豊富でワクワクするお店なのです
、
前回も感心したのですがメニューは鍋に入った写真を一発撮りした写真です、こんな感じ、
これがメニューです、パッと見ると鍋に入った具そのものですがよーく見るとネタの名前が書いてあるでしょ、これがB3ほどの大きな1枚ものの写真メニューになっているのです、もうこれ見てるだけで涎が出てきます、文字通り垂涎のメニューです、
、
では、おでんに行きましょうか、まずは定番でワタシの好物の「厚揚げ」(ここでは“あげとうふ”だったかな?)と野菜モノから「春菊」、
出汁はそんなに濃くないです、前と少し味が変わったような気もしますが、、、
おでんを注文すると別に「味噌だれ」が出てきます、出汁だけでも良いしこの味噌だれをつけて食べても良い訳です、ネタによると味噌だれオンリーのネタもあります、
「しいたけ」、ヘルシーですね、ちょっと味噌だれをつけていただきます、こういう食べ方があるので出汁は薄めなのかもしれません、
、
ネタは関西の普通のおでん屋さんに比べるとホントに豊富で、とくに貝類がにし貝、つぶ貝、あわび、さざえ、ほたてと充実、野菜もぎんなん、かぼちゃ、やまいも、アスパラと目が移ります、
で、なぜか「肉団子」、
これはちょっと、ぱさっとしていて今ひとつでした、
、
「真つぶ」=つぶ貝なんです、うん、
、
そして日本酒はまずは「本州一」の純米酒をまず1杯、
この後、「本州一」のにごりを1杯、
これ、前回も飲みましたが旨いです、
、
ネタの追加は「もちきんちゃく」と「ねぎま」、この辺りは大好きメニューです、
、
お隣の2人連れはどういう関係なのか?
ずいぶん年に離れた男性2人連れ、少し話を聞いているとどうやら年配の方はタクシーの運転手さんのようです、勤務明けの一杯ですね、若い方のお兄さんはこの店の若衆と友達のようで結構わさわさと話をしながら二人で飲んでおられます、そのお兄さんのお奨めが「ぎょうざ」とのこと、手作りでとっても美味しいと連呼、ではワタシもそれに乗りましょうか、すいませんワタシも「ぎょうざ」を、ええ、話を聞いていて美味しそうだからワタシもぜひ、、、絶対美味いですよ!、、、とは若いお兄ちゃん、、、
で、手作り餃子は少し時間が掛かりますがこんなお椀に入って出てきます、
うん、ホントに美味しい、ごろっとした厚めの皮、餡は肉が多め、出汁もこれ用に調合されたのかと思うほど餃子に合っています、これは拾いもののメニューでしたね、ありがとうございました、
、
前回来た時はお母さんがおられていろいろと親切に教えていただいたのですが、この日はおられません、中も随分と若い衆に替わったのでしょうか?時間帯のせいでしょうか?少しざわざわとした雰囲気に変わっていました、
、
さて、これくらいでお勘定にしましょう、
お腹いっぱいです、3000円少々、やはり安いなあ、大阪の気取ったおでん屋では考えられないお値段です、おでんはこれでなくっちゃね、ではではこれで失礼します、広島銀山のおでん「権兵衛」、これからもがんばってくださいね、また来ますね、
| 固定リンク
「広島高松岡山鳥取」カテゴリの記事
- 鳥取米子呑み、2軒目はなんか気になった米子駅前パーキングビル1階の「あやめ亭」に飛び込み!エエ店でした^^)(2021.01.25)
- 2年半ぶりの米子探訪、今回も大山登山の前日に朝日町辺りを探訪、まずは「陣屋」からです。(2021.01.21)
- 紅葉の大山に惹かれて米子へ、昼前に着いてまずはランチ呑みの予定ですが・・・「林そば屋」で天ぷらそばです。(2021.01.19)
- 米子探訪、最後は駅前の「圭蔵」、刺身が美味しかったです、鳥取米子探訪④米子駅前の「圭蔵」。(2018.08.06)
- さて米子探訪、「柚」の次は同じ朝日町にある「陣屋」、これがまたエエ店です、鳥取米子③ 朝日町 「陣屋」。(2018.08.02)
コメント
お久しぶりです。
相変わらず行動範囲がめちゃくちゃ広いですね。
素晴らしいです。
見習いまして、来月2日に関西飲み歩きすることにしました。先日話した酒場を全て踏破してまいります。関西の地理が全くわからないのですが、先日話した酒場は離れているのでしょうか?
距離的にどの順番がいいでしょうかね?もしご存知なら教えてください。
投稿: たろう | 2011年11月10日 (木) 09時50分
たろうさん…毎度です、
了解です、
ちょいと考えてあらためて書きますね、
ちょいとお待ちくださいね^^)
投稿: テリー | 2011年11月10日 (木) 23時30分
ありがとうございます。
投稿: たろう | 2011年11月10日 (木) 23時32分
たろうさんのリクエストの酒場訪問順です、
各店の開店時間を軸に、、、
①のんき0900~ジャンジャン横丁へは地下鉄御堂筋線「動物園前」駅、東改札からが便利
②酒の穴1000~「のんき」から徒歩2分です、
③天満酒蔵1000~さて、ジャンジャン横丁を戻り、JR環状線「新今宮」駅から内回りに乗って「天満」駅まで移動、天満から徒歩2分、
④京屋本店1200~JR環状線外回りで「京橋」駅に戻ります、徒歩1分、
⑤酒の大丸1500~ここからが難関です、都島「酒の大丸」、実は京橋からさほど遠くないのですが電車移動となると一旦大阪へ環状線で戻り、東梅田から地下鉄で谷町線「都島」下車となります、これでも良いですが、環状京橋から環状線内回りで一駅「桜ノ宮」下車で歩くと案外近いです、10分と掛かりません、地図で確認を、
後の2軒はどちらから行っても良いですが、帰りが新幹線という前提で、
⑥二色1730~「都島」駅から「なんば」駅まで移動、「谷町9丁目」で乗り換えがシンプルです、
⑤いこい1700~「なんば」駅から御堂筋線で「中津」まで、そこから徒歩5分で阪急「中津」駅まで、駅改札の下にあります、
以上、1日で回れるかどうか?挑戦ですね^^)
投稿: テリー | 2011年11月19日 (土) 14時02分