前回は訳も分からずふらっと入店、今回はちゃんと予約していきました、芝田町の「酒房カンキ」。
【2011年9月15日(木)】
大阪 梅田芝田町 「酒房カンキ」
、
この日は3-7会です、会名の由来は、、、だいたいご想像の通りです、
3-7会は久しぶりかな?あれ、前回はどこへ行ったのか?忘れました!!最近は物忘れが早いなあ、、、
、
この日の会場は大阪梅田芝田町の「酒房カンキ」です、1ヶ月ほど前に飛び込みで入店、予約でコース料理をいただく仕組みの店であることを確認、お母さんまた来ますね、と約束していたのです、
もっと早く会社を出ようと思っていたのですが毎度のことで直前に少し相談ごとがあり、結局店に着いたのは約束の19時ちょうどくらい、店にはいるとお母さんが、もう来たはるよ、とのこと、はい、そうやろな、おっちゃんらは時間に正確というか飲み会となると早めに集まるのが常ですからね、
、
二階へ上がるのは初めてです、
勝手に座敷のイメージをしていたのですがテーブル席でした、狭い空間に4~5人ずつ座れるテーブル席が2つあります、すでにMONさんとSプロが先着、テーブルにはビールはいうに及ばずすでに“加茂泉”生酒の4合瓶まで並んでいます、だいぶ早く着いたので下のカウンターで飲んでた、、、とはMONさんの言、あとNANBUさんがくる予定ですがとりあえず提示ですので料理もスタートしましょう、
、
まずはビールで乾杯をして、料理は、、、え~~っと、写真から察するに、、、「蛸といくら、そして鰹」かな???はい、こういう飲み会でのメニューは正直ほとんど覚えていません、とにかく級友としゃべるのが主題なのでお許しあれ、
これは、、、「雲丹味の豆腐??」、、、お許しあれ、
NANBUさんからメール、今心斎橋を出た、とのこと、はいはい、心斎橋からなら15分とかかりませんね、と程なく到着であらためて乾杯です!、
、
「いか、ホタテ、海老のアメリカンソース」、これは説明を覚えていました、
この辺りでワタシも日本酒にします、ここ「カンキ」はお酒のグラス売りはないようです、日本酒は「加茂泉」の2種類のみ、まず飲んでいるのは生酒4合瓶の方です、
、
「煮物」、これも美味しかったですねえ、厚揚げに大根、ちくわ、蓮根に椎茸、小芋もあったかな?お許しあれ(こればっか)、、、
「刺身か?マリネ?」に「海老のカクテル」、お許しあれ、、、あ、サザエがあったよね、これが身を取りやすくして、それだけでありめちゃ美味しかった、
瓶ビールも日本酒も2階にある冷蔵ケースに入っています、勝手にとって良いですよね、はいはい、あとでちゃんと数えるからエエよ、という感じでどんどん酒もいきます、「加茂泉」生酒2本目、
、
「肉料理」、ステーキとウインナー、量は少な目、
ここらでお母さんから挨拶がありました、今日はお客さんがたくさん入って忙しそうですね、
日本酒のもう1本「加茂泉」の純米だっけ?500ml瓶のお勧めがあり開封、先ほどの生酒の方が米の味わいがします、みんなで生酒の方が好みやな、と感想を述べましたが、でも好きな人はこっちの方が良いという人もいるんよ、とお母さん、たしかにNANBUさんは飲み進めるとこっちの方が良いかも、といってました、より日本酒らしいということでしょうね、
、
ラストは「カレーとパン」で〆です、おなか一杯と言いながらカレーもパンも綺麗に完食、
ふと気付くともう22時30分を回ってます、やはり級友と飲むと早いですねえ、
ではそろそろお勘定にしましょう、コースにビール4本?、日本酒が2本×2種で一人@9000円ほどでした、予想よりちょっと高めだけど美味しかったですよ、
そして梅田では貴重な下町空間、芝田町の「酒房カンキ」、また別の会合でも使わせていただきましょう、
| 固定リンク
« まだまだ暑いこの日の大阪、ふと浮かんだのはここの鍋でビールをいただくイメージ、では行きましょう!西成の「なべや」。 | トップページ | 京都深草の「近善」、この日は家族6人で初座敷の会席料理、素晴らしかったです! »
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント