同期のO氏と相互誕生祝会、新梅田食道街の「ひょうたんや」から「とり平」、さらにはDDハウス「ANDRE」へ、
【2011年9月22日(木)】
大阪 新梅田食道街 「ひょうたんや」→「とり平」→「ANDRE」
、
ワタシも同期のO氏も9月生まれです、
Facebookでたくさんのメッセージを頂きありがとうございました、こんなにたくさん「おめでとう!」と言われたのは幼稚園以来です、数日違いのO氏へ「相互誕生日会する?」とメッセージしたら即日程が決まりました
、
、
当然の如く、待ち合わせは新梅田食道街です、
19時前にワタシが先に到着、どうやらO氏はまだ仕事をしているようなのでちょっと一人で飲んで待っていましょう、「奴」は毎度の一杯満員状態、入れば入れる(詰め合せ促進上手の大将)という不思議な店ですが、ここはもう少し歩いてみましょう、
「毎日」も満員ですね、と意外にも「ひょうたんや」が空いています、久しぶりに入りましょうか、ちわ、っていっても顔を覚えられるほどは通っていませんが、えーっと、生ビールを、ドライとモルツが、あそうですか、ではモルツを、あモルツは500円也と100円アップなんですね、まあいいか、、、えーっとそれと料理は、、、次は絶対に焼き鳥のはずですのでここは魚にしましょうね、あ、好物の「きずし」400円也をお願いします、
「きずし」、肉厚、ミディアムウエット系だったかな、
、
ここは料理も美味しいし、日本酒、焼酎も充実していますね(焼酎は詳しくないですが、おそらくという推測で、、、)、モルツを飲み干して日本酒にしましょう、好みの「九平次」がありますね、700円也、いただきましょう、
、
料理は「水なす」を追加、水なすも好きだなあ、よく頼んでいますね、
、
と、ここらでO氏から携帯へ入電、もう20~30分くらいかかるけど行く!とのこと、うむ、美味しい酒と料理を飲み続けても良いのですが、それだともうここで終わってしまいそうです、ここはこれでお勘定にします、スイマセン、また来ますね、
、
で、ちょっと酔い覚ましに三番街の「三木楽器」などを覗いて、その後O氏と合流、再び新梅田食道街の「とり平」へ入ります、ここも久しぶりですね、単身赴任前から良く来ていた店です、焼き鳥のクオリティは相当高いです、
焼酎の水割りを頼んで「突出し」が出てきます、
ここではこれがどなた様に限らず供されます、確か「鴨の肉と皮2本づつ」、相変わらず美味しいです、箸休め(串休めか
)に「大根おろし」も出ます、
、
そして、このあとは各自オーダーします、O氏のオーダーについていきましょう、「どんどん(心臓・ハツ)」、柔らかい、
、
「さんかく」、
、
2軒目なのでこの辺りでワタシはストップ、O氏はもう少し食べ進みます、
で、焼酎2杯を飲んでお勘定にします、ご馳走さま、また来ますね、
、
そうそう、お母さんは隣で「とり平:鴨蕎麦部門」に変わられていますね、一度偶然通りかかり食しました、今日はスルーさせていただきます、こちらもまた来ますね、
、
この後、O氏の提案でDDハウスのBar「ANDRE」へ、
これまた懐かしい店ですね、
DDハウスっていつできたんだろう?80年代前半?その頃からあるBarですね、店名を聞いて曽根崎のビルの3階にあった「ANDRE」と同じ店であることを再確認、昔は2軒目はBarと相場が決まっていましたから曽根崎の「ANDRE」へはホントによく行きましたね、終電ぎりぎりまで飲んでいたものです、
、
ということで、この日は気が付くと、ビール⇒日本酒⇒焼酎⇒バーボンと完璧チャンポン達成、でも、、、翌日も昼飲みが待っていました
、、、
| 固定リンク
« 休日のこの日、JR住吉の「かこも」は定休、では阪神御影の「ライオン堂」へ、過去最高飲み食い記録更新^^)、 | トップページ | バンド練習の後は、京都駅周辺で梯子しちゃいました、「楽」⇒「森帳酒店」。 »
「大阪梅田(新梅田食道街)」カテゴリの記事
- 金曜日は軽く1杯!!??大阪 新梅田食道街の「奴2号店」~「奴」、ホントに軽くね^^)(2020.09.30)
- 新梅田食道街、テッパンの「奴」でめちゃ美味しい刺身をいただき、お隣の「北京」で渋く呑んでみました^^)(2020.01.14)
- 駅前ビルで話題になっている「いしもん」が新梅田食道街に立ち呑み「いしもん」で進出、おっとり刀で初探訪です。(2019.11.11)
- 朝から映画を観た後は、新梅田食道街の「奴」で昼吞み、エッジの効いたお造りが美味しい^^)(2018.11.08)
- この日の新梅田食道街「奴」はとくにヨカッタ!絶品河豚豆腐、そこからの「ダイワ食堂」本店。(2018.04.02)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント
DDハウス、懐かしいですね〜。いまでもあるのですね。
テリーさんの会社が芝田町だった時代、打ち合わせなどでよく行ったことを思い出しました。
僕はお酒がダメなので、もっぱら喫茶部でしたが。
もう25年以上前の話になります(笑)
投稿: シロクマ | 2011年10月12日 (水) 20時48分
シロクマさん…毎度です♪
DDハウス、僕も行ったのは16年ぶり、最後に行ったのは阪神淡路大震災の年なのを覚えてました、でもBar「ANDORE」は建材、ああいうテナントでこれだけ長い店も珍しいかもね、
また、そのうちお初天神通り裏の「ANDORE」も探索してみます、
投稿: テリー | 2011年10月14日 (金) 09時11分