休日のこの日、JR住吉の「かこも」は定休、では阪神御影の「ライオン堂」へ、過去最高飲み食い記録更新^^)、
【2011年9月19日(月祝)】
神戸 御影 「ライオン堂」
、
昼間にナンバのイベントでちょこっと飲んだこの日、、、夜も飲んでいました、
、
連れ合いから家で夕食の予定がどこか外で飲もう!との提案が、もちろん厭な訳がございません、ではでは出掛けましょうか、
どこにしますかね、御影の「ライオン堂」?良いですねえ、もちろん異存はないのですが話の流れでJR住吉駅にある「かこも」の話題に、ライオン堂をちょこっとシュッと!?させたようなお店、という意味不明瞭なワタシの説明に賛同をいただき、まずは「かこも」を目指すことになりました、食べログを見ると定休日:日曜となっています、今日は祝日の月曜日だから大丈夫でしょう??、
、
ということでJR住吉駅へ到着、勇んで「かこも」へ向かうと、、、あちゃ、ひっそりと閉まっていますね
、時間は17時過ぎ、これはもう定休日ということで間違いないでしょう、、、残念、休んでましたわ、どうしましょうか?もう一軒、確か立ち飲みがあったよね、「さかなでいっぱい」、ありました、、、でもここは入ったことがないので今度ワタシがまず下見をしてから来るようにしましょう、
では、御影まで歩いて当初予定の「ライオン堂」にしましょうか、阪神御影駅までは10分もあれば歩けるでしょう、はい、では歩きましょう、昼間は暑かったこの日ですがさすがに夕方になると暑さも一段落、楽に歩けます、
、
「ライオン堂」、阪神御影駅の北東徒歩1分、そのCPの高さで“阪神間立ち飲みの雄”のポジションは不動ですね、
到着時間は17時30分頃、無事開店していますが当然の如く満員です、開店は17時ですから皆さん始まったとこですね、こりゃ少し待たないといけません、表にある椅子に座って待ちましょう、、、と続々とお客さんが来られます、6人連れとかで、え!入れないの!?とかおっしゃっています、そりゃしばらく無理です
、「え~、満員
」って云っても、ライオン堂でこの時間は毎日満員ですから待つしかありません、
、
(入ってから分かったのですが・・・)、開店の30分~1時間くらいはオーダーが殺到でめちゃ忙しそうです、なんせここのメニューは180円、280円、380円までかな、ほとんどがここまで、お酒ビールは1杯390円見当です、なので料理のオーダーがどんどん出ます、皆さん安いもんだから強気に出ます、コの字カウンターと壁際立ち飲みテーブルで30人以上は入るでしょう、このオーダーを比較的手際よく流動シフト(見ていると料理担当以外は常に流動的臨機応変に対応)でこなされるのですが、さすがにこの時間帯はややストレスが溜まる状態でしたね、
、
ワタシ達は20分ほどのお待ちで無事入店します、
ではでは行きますよ、我々も料理をついつい大量にオーダーしました、すっと帰るつもりが1時間以上の滞在に、飲み物は二人で4杯ずつ、料理は過去サイコーの発注量となりました、こりゃ混むよね、食べるよね、立ち飲みにしては比較的滞在時間の長い「ライオン堂」の仕組はこういう事なんですね、だからいつも混んでるんだ、、、ということでワタシ達の注文を一気に、、、
、
まずは「水なす」180円也かな?この時分の水なすはめちゃ美味しいですね、
、
「えのきガーリック炒め」180円也、
、
「まぐろ剥き身」180円也、
、
早くもワタシは日本酒へ移行、松竹梅灘工場の「三谷富士夫」、ここの日本酒は御影郷の酒が揃っています、
、
サーモンとイカの「ねぎとろイカサーモン」だったかな、280円也?忘れた、
、
「鳥ももトマトソース煮込み」280円也、これボリューム満点で旨い!という完全なお得メニューでした、
、
「赤貝ひも」、もう値段気にせず、
、
えーっと、「チジミ」も、
、
また「三谷藤夫」、そして〆のつもりで「焼きそば」、食べたかったんです、
、
でも、まだ頼んでますね、最後にダメ押し「サーロインステーキ」380円也、これ200gはありそう、最後は二人で完食するのに一苦労
、、、
、
二人で8杯、9品目で5000円也、安い!けど高い!!「ライオン堂」過去最高支払額を更新してしまいました
、
、
ふ~、もうお腹一杯で帰ります、時間は19時過ぎ、この頃には比較的空いてきた店内、お勘定が相次ぎます、週末休みの日はこの頃が狙い目ですね、
阪神間立ち飲み部門最強CPの阪神御影の「ライオン堂」、また来ますね、
| 固定リンク
« 千日前の「信濃そば」、その前に東北支援イベント「魅知の国祭り(みちのくまつり)」で一杯、 | トップページ | 同期のO氏と相互誕生祝会、新梅田食道街の「ひょうたんや」から「とり平」、さらにはDDハウス「ANDRE」へ、 »
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 阪神御影駅すぐの角打ち「MIYOSHI」、併設の立ち呑み「美よ志」もありますが、ワタシは酒販コーナーで呑む方が好きです。(2021.02.26)
- 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。(2021.02.16)
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント