サラリーマンの聖地神田で2軒、「升亀」から「コーラク」へ、どちらも惹かれる店名です。
【2011年8月22日(月)】
東京 神田 「升亀」→「コーラク」
、
この日の東京は涼しいです、
、
出張帰りに一杯飲んで帰りましょう、時間がないので遠出はできません、新橋かな?八重洲かな?でも、前回行けなかった神田の「コーラク」へ行ってみたいなあ、
ということで、この日は神田で飲んで帰ることにしましょう、JR神田駅で降ります、そのまま「コーラク」へ行くのではなく、まずはこちらへ寄ってみましょう、神田の酒場の代表選手「升亀」です、久しぶりです、「升亀」名物のげそ天が食べたい!!というシンプルな衝動訪問です。
時間は18時過ぎ、そろそろ混んでくる時間です、一人客であることを示すと毎度の如く入り口左手にある大きなテーブルの裏側に案内されました、前回も確かこの席でしたね、一人客専用のアイランドテーブルですね、
、
生ビールは大中小と最近では珍しく3種類揃っています、中にしましょうね、そして予定通り即「げそ天」を注文します、
と、お通しが出てきました、「ズリの唐揚げ」ですね、
そして、被っていますが「げそ天」290円也、
相変わらずのこのボリュームがうれしいですね、親父の財布に優しい290円もうれしい、ワタシにとってはこのメニューが「升亀」の代名詞です、
、
これで生ビールをグイッといただきます、あら、ビールはすぐになくなっちゃいますね、どうしましょう?でもここはもう一つの「升亀」名物メニューに行かなきゃいけませんね、「大関のコップ酒」380円也です、酒場といえどもメニューに「コップ酒」って書いてあるのは珍しいですね、これがまた良いんだ、美味しいんだ、
普通のコップよりも広口のどっしりとしたグラスに注がれます、銘柄は大関と云うことですが、「酒場では定番酒ほど旨い!」の見本のような酒です、冷やされているようで、すきっとしてます、料理といっしょにグビッといただくのにぴったりの器と酒です、(しかし、このカメラ、酒のグラスが一番綺麗に写ります)
、
お通しと「げそ天」が揚げ物で被ったのでなにかあっさりとしたものを頼みましょう、メニューを検討の上で「酢の物盛り合わせ」400円也を注文します、
サラダとかはボリュームがあるのですがこれは思ったより小盛りでした、蛸とワカメ、海草類の酢の物でした、
、
コップ酒もなくなりそうです、できればもう一杯飲みたいところですが時間がないし、もう一軒寄りたいのでここはぐっと我慢してお勘定にします、1700円也ほど、お通しは値が付いていますね、久しぶりの神田の「升亀」、相変わらずボリューム満点の「げそ天」に大満足でした、ごちそうさま、また来ますね、
、
、
さて、もう一軒は予定通り「コーラク」へ入ってみましょう、
予備情報はないのですが店名が好みです、カタカナの店名ってどうも気になるのです、好きなのです、、焼き鳥屋というのは分かっていたのですが外から覗くどうやら立ち飲みのようです、これはちょっと意外ですね、ではでは入りましょう、
、
少し暗めの店内、左手にカウンター、右手に立ち飲みテーブルが4つか5つほどありますね、とりあえずお酒を冷やでお願いしてメニューを検討します、焼き鳥は5本盛り合わせセットメニューがお勧めのようですがちょっと食べられそうにないので今回は敬遠、とりあえずの「煮込み豆腐」300円也を注文します、お酒はここもコップ酒です、
イメージとしては豆腐と肉の煮込みだったのですが、ここは豆腐のみ、煮込み鍋に入っている湯豆腐ということですね、薄めの味噌味です、
、
比較的広めの店内、カウンターの中には焼き鳥担当のお父さんがいらっしゃいます、
なんか昔からここを守っているんだよ!という雰囲気がムンムンしていますが、お聞きしたわけではないのでワタシの思い込みかもしれません、でもカタカナの店名からしてそれなりの歴史があると睨んでいます、そのイメージにぴったりのお父さんでした、
、
もう一品、どうもこの日は野菜不足の感じなので「塩もみキャベツ」300円也を頼みます、
これは美味しかったです、やはり野菜を欲していたか?
さて、時間がなくなりました、これにてお勘定は850円也、立ち飲み焼き鳥の「コーラク」、また来ますね、
急いで東京駅へ向かいましょう、新幹線で帰ります、
| 固定リンク
« 気に入ったので早々に再訪です、芦屋の山手、美味しい魚ランチが食べられる「まるさん松本」。 | トップページ | あてが外れたのでどこで飲もうかと思案の末に、やはりここへ来てしまいました、門前仲町の「魚三酒場」。 »
「神田須田町飯田橋」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017④万世橋駅 秋葉原 「駿河屋賀兵衛」(2017.06.26)
- 気になってた蕎麦屋「満月」へ、神田駅近くですが日本橋になるらしいです。(2015.01.16)
- 久しぶりの東京、酒場探訪かと思いきや禁酒!蕎麦屋巡りと相成りました、神田「藪」「まつや」、虎の門「港屋」「砂場」。(2014.12.08)
- 久しぶりの東京、神田の「升亀」を目指しますが・・・立ち飲みを3軒回りました^^)「藤田酒店」、「中屋酒店」、「秋吉」。(2014.03.31)
- 酒場集積地の神田ですが、ここにも角打ちがありました、「中屋酒店」~「藤田酒店」と角打ちを巡ります。(2014.01.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント