2年ぶりの訪問です、三ノ輪辺りをぶらり散策しながら日本堤の「大林酒場」へ。
【2011年8月28日(日)】
東京 日本堤 「大林酒場」
、
人形町の香港料理「栄昇閣」で軽くランチを済ませた後です、
、
東京北部へのアクセスという面で考えると人形町は便利ですね、都営浅草線・京成線で押上・曳舟から立石・青砥方面へ出ることが出来ます、ワタシが一番利用した路線ですね、
もう一つはメトロ日比谷線でのルートです、上野から三ノ輪、南千住から北千住まで行けます、今日はこちらのルートで行ってみましょうか、こちらのルートは久しぶりです、
、
狙いは「南千住」駅で降りてそのまま日本堤を目指す予定でしたが、せっかくですので(なにが)「三ノ輪」駅で降りることにします、なかなか良いアイデアのように思えます
、
、
三ノ輪の交差点は久しぶりなので一瞬方向感覚が混乱します、え~っと明治通りがこちらですね、この辺りにはモツの店があったはず、都営「荒川」線のほうだったかな、路地裏の店で「酒場巡礼」に載っていたような記憶がありますが、毎度の如く下調べをしていないので“幸運”だけを頼りに歩いてみましょう、
都電「三ノ輪」駅、
駅の周辺の商店街、路地裏をあてどもなくうろつきますが、やはりよほどの幸運に恵まれないといきなり良店は見つかりませんね、残念、まあ今度しっかり下調べをしてまた来ましょう、(後で確かめたら「弁慶」という店のすぐ近くを歩いたようですが気付きませんでした、惜しかった
、)
その後、なんとなく泪橋方面を目指したつもりが結局ぐるっと回って「三ノ輪」駅方面へ戻ってきました、あちゃ、
、
再び明治通りの裏道を歩いて泪橋方面へ向かいます(この日は暑いので影のある通りを選んで歩きます)、「世界一」という酒場があったという(残念ながらワタシは知りません)泪橋交差点を右へ折れて日本堤の「大林酒場」を目指しましょう、
、
ほどなく到着、「大林酒場」前からはスカイツリーがよく見えますね、
はい、では「大林酒場」へ入りましょう、ほほ、時間は午後3時ころですが今日は一番客ですね、はい、ではL字カウンターの中ほどに着きます、
、
「大林酒場」、関西へ転勤してからは初めてなので2年振りということになりますね、東京佃の家を引き払う時に来た憶えがあります、引っ越しの準備を終えてここへ飲みに来ました、蝉時雨の中で飲みましたね、懐かしい思い出です、
そういうとこの日は蝉は鳴いていませんでしたね、そうしたんだろう?
、
キンミヤ焼酎のハイボール320円也をお願いします、ここでは氷が入ったグラスを持ってきていただき目の前で目いっぱい入ったグラスから焼酎(すでにエキス入り、ほのかな琥珀色)を注がれます、この時の大将の仕草が見ものです、そしてソーダ水の栓を開けてさっとこぼれぬように注いでいただいて出来上がりです、
つまみは「奴」300円也を注文、これでしっとりとハイボールを飲みます、三ノ輪からぶらり探訪をしながら歩いてきましたので、これまたスイスイとハイボールが喉を通ります、
、
メニューをみると酒の種類が多いですね、ビールに日本酒、ウイスキー、焼酎に粕取り焼酎、それぞれに銘柄が数種類ずつあるので充実しています、
壁のTVは競馬中継です、観るともなく振り返って観ます、そのうちにぼちぼちとお客さんが入ります、一人客が二人、そして3人連れが一組入りました、ちょっと店の雰囲気も和んできます、ハイボールをお替りします、瓶のソーダ水は2杯でちょうど無くなりますのでこれでお勘定です、850円也、
、
日本堤の「大林酒場」、その店内は明らかに重要文化財級、もしくは世界遺産級(酒場部門があればね)です、これからもがんばってください、また来ますね
、
| 固定リンク
« 日曜日の人形町をぶらり、酒場を探索、そしてランチは半額攻勢の「栄昇閣」へ、看板メニューにやられました。 | トップページ | 日曜日の下町ぶらり旅、最後は東向島から墨田の「十一屋」です、期待に応えてくれる店です。 »
「日本堤」カテゴリの記事
- 岡山の2軒目は日本酒のお店です、県庁通りをずっと行って「日本酒バル解放区」へ行きました。(2015.06.23)
- 2年ぶりの訪問です、三ノ輪辺りをぶらり散策しながら日本堤の「大林酒場」へ。(2011.09.15)
- 最後の日本堤「大林」、夏の日差しと蝉時雨に包まれながらビールをグビッと^^)(2009.12.24)
- 「丸千葉」、いつもながらの活気、そして料理も旨い!!最後の山谷です。(2009.12.24)
- 下町酒場巡りツアー~「大林」→「金太楼寿司」→「丸好酒場」(2009.12.10)
コメント
いつも楽しく、しらふのとき読ませていただいています。しらふの時ですとテリーさん記事を見ているうちにアルコール欠乏症よだれが出るからです。よし、この店行ってみるか!となるからです。但し、都内の店に限ります。関東が住まいなもので。長くなりました。大林、8/27(土)行きました。丁度隅田川花火大会の日で店の前の自動車道は半分封鎖され桟敷席となっていました。
この日、ここでビール1、ボール3を飲んで、勘定。あれっっ-。財布がありません。散歩用のバックにしたので入れ忘れたみたいです。直ぐに家の女房に電話です。いなかったらアウトです。いました、嫌がる女房に頼み込んで、財布を持参してもらいました。花火で道が封鎖されていたので、約1時間半ほどかかりました。おやじさんは、にやにやして、いいよ。いいよ。なにか身のまわりのもの置いていってもらって、次回もらえば良いからと云ってくれたのすが、、、。
まっている間さらにボールを重ね飲みしたので、相当酔いました。その後、女房とビルの向こうにあがる花火を見てかえりました。
一度、テリーさんと酒場でふらりとお会いしたいなあと思っていましたので、8/28、一日違いですが、ちょっとだけ御縁ができたように思いましたのでメールしました。長々の文失礼しました。
投稿: shuusei | 2011年9月15日 (木) 14時18分
shuuseiさん…コメントありがとうございます^^)
そうですか、一日違いですね、
ワタシも2年振りで「大林酒場」へ行きましたが、
相変わらずの国宝級酒場は健在でした、
またぜひ、東京の下町でお会いできるように
投稿: テリー | 2011年9月19日 (月) 21時21分