阪神芦屋の居酒屋「宿六」、またお邪魔しました、夕食感覚での一杯です、
【2011年8月6日(土)】
神戸 阪神芦屋 「宿六」
、
この日は朝から法事で出掛けました、
昼前から皆で会食、もちろんビールを少し飲んで家に帰って来たら、もう眠たいのなんのって、、、夕寝ですぅ、
、
で、1時間半くらいで起きだしたのですが、、、
夕ご飯どうしますか?もうなんか買い物も作るのも面倒ですね、、、阪神芦屋駅前の「宿六」にでも行きますか、なんでもあるし、前回焼酎のボトルも入れたしね、、、ということで早くも3回目の訪問となる「宿六」で夕飯を済ますことにしました、
、
はい、土曜日の19時頃、相変わらず繁盛しています、
この立地(ビルの地下、地下にあるのは一軒のみなので通りすがりで入る客はいません、皆さん、ここがお目当てで入ってくるお客さんです)でガンバっています、人気は料理が美味しいからでしょうか?それとも、歴史か?地元常連さんでいつも繁盛しています、この日も先客が4組とピンのおじさんが一人、このピンの方、ワタシが来た3回とも同じ場所に座っておられます、完全な常連の正しいカタチです
、
、
さて、この日は二人で夕食使いですからね(って“飲み使い”とあまり内容は変わりません、「ダーティ・ハリー1」のホットドッグ屋と同じです
)、どんどん頼んでいます、あ、飲み物は生ビール、途中から“白波”の水割りに替わっています、
、
突出しは「おまめさん」、
まずは「けんさきつくり」、
そして、煮魚が欲しい、「鯖のみそ煮」、
「海鮮サラダ」、これがヒット!!、美味しくて健康的でボリュームもありました、
「ずり大蒜」、
「だし巻き」、手作りです、お母さんに一生懸命に焼いていただきます、
ここらで味違いを、「コロッケ」が売り切れていたのでこの日は「ミンチかつ」、
そして、〆の「焼きそば」、食べ過ぎかな?
はは、なんとなく夕食使いでしょ(でもないか)、
もちろん飲み使いでも大丈夫、阪神芦屋駅前の路地のビルの地下、ちょっと入りにくいですが大丈夫、お母さんの手料理がいただけますよ、「宿六」、また来ますね、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 阪神御影駅すぐの角打ち「MIYOSHI」、併設の立ち呑み「美よ志」もありますが、ワタシは酒販コーナーで呑む方が好きです。(2021.02.26)
- 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。(2021.02.16)
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
コメント