久しぶりの葛飾四つ木、住宅地の路地をスルスルと抜けるとありました、四つ木の「ゑびす」。
【2011年8月1日(月)】
東京 葛飾区四つ木 「ゑびす」
、
月曜日ですが、東京にいます、
、
早めに会社を出れました、泊りの日です、早めに出れたので少し遠出をすることにします、良い店ですが大阪に転勤してからは、少し遠いこともありまだ一度も訪問していません、ぜひまたもう一度と考えていました、
、
この日のお目当ては京成線「四つ木」駅の「ゑびす」です、
四つ木の住宅街にある良店です、訪問は3年振りくらいでしょうか?「四つ木」駅を降ります、駅の階段を降りた左側ははほとんど何もないですね、そのまま左側へ回り込むと商店街がある通りへ出るのですがそれでは面白くありません、「ゑびす」へは住宅街の中を通り抜けて行きましょう、前からそうしていました、でもこのルートがややこしいので憶えているかどうか?と、チャレンジしたのですが、いきなり間違いました、
ここは左ではありません、もう一つ先の路地を左へ入ります、そして、この先の公園を回っても良いのですが、こちらから行くほうが近い、たしか銭湯の前を通ります、あ、ありましたね、そうそう、一度この銭湯に入ってから「ゑびす」に行くか!なんて考えていたんです
、
こうやって無事、住宅街から商店街の通りに出ると、、、目の前が「ゑびす」です、
通りに面して戸が何枚もあります、この戸の向こうに逆L字カウンターがあります、
どこから入るかでポジションも決まります、向かって左手の暖簾越しに中を覗くと空いてそうなので戸を引きます、6分くらいの入りで比較的こちら側が空いています、カウンター中には数人のお姐さん達がカウンターからの注文を仕切っておられます、いつものように指で一人客であることを告げて座ります、
ここではビールではなく“ハイボール”270円也ですね、
東京北部の下町を中心に広く愛飲されている焼酎のハイボール、独特の色付けがされているのはウイスキーハイボールの代用品として考案されたからですね、ワタシは“ハイボール”と注文しましたが、あとからの常連さんたちは単に“ボール”と注文、そうでした、“ボール”ね、懐かしいです、
刺身は勝浦産の「かつお」の刺身530円也にします、
はい、ハイボールも「かつお」も美味しいです、
「かつお」の刺身は小さな皿で出てきますが、薬味に葱、生姜、大蒜、刺身のつまに大根、人参、大葉とちゃんとした皿に出来上がっています、丁寧な仕事です、初めて来た時も鯵の刺身が姿造りで丁寧に作られて出てきて驚いたのを思い出しました、
、
刺身にハイボール、これもまた良しの下町酒場です、
ほとんどが地元の方々でしょう、一人客で来られてもいつの間にかお隣と話が弾んでまるで二人連れのように、でもお勘定になると一人先に出て行かれるので一人客だったことが分かる、そんな感じです、ワタシの近くには老夫婦が来られ二人で仲良く飲んでおられます、これまた良い感じです、
、
ハイボールをお替りして、珍しいので「ほや」を頼んでみますがちょうど売り切れたところ、では「なまこ」280円也にします、
これは関西で多い「赤なまこ」とは違う種類のようで独特のコリコリ感があまりない種類でした、残念、
、
さて、もう一杯ハイボールを注文するかどうか、料理はどうするか?悩みながら、やはりハイボールをもう一杯頼みます、3杯目です、グイグイ飲めちゃいますからね、で、料理は「イカとまぐろのぬた」380円也にします、一昨日、「みますや」でみた“ぬた”が美味しそうだったので、つい、、、
関西で“ぬた”というと葱が相方の主役ですが、東京ではイカも主役、マグロも相方になることが多いようです、味はやはりやや濃く感じますね、
、
はい、3杯目のハイボールも飲み干してここまでにしておきましょう、
お勘定は2000円程、やはり関西にはないタイプのお店ですね、地元密着、魚が旨い、そして店の雰囲気は完璧な酒場、いいですねえ、遠いけど来た甲斐があります、葛飾区四つ木の「ゑびす」、また来ますね、
、
さて、帰りは商店街を通って帰りましょう、
「近江屋酒店」があります、いつもなぜかここで“キンミヤ焼酎”の一升瓶を買って帰りました、みたらし団子が美味しい千代田屋は休んでいました、開いていたら団子を買うつもりでしたが、、、猫がいました、
【おまけ情報】
この日の朝食は築地場外で蕎麦、天ぷらがウリなのでどんどんトッピングして、雰囲気を楽しめます、ワタシはエビのみ、、、
、
ランチは立ち喰いで「づけ丼」500円也、
ついでに翌日のランチは築地場内の「鳥藤」、
親子丼とチキン照り焼き、
鶏好きの面目躍如の食いっぷりでした、
| 固定リンク
「葛飾区(立石四つ木)」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017①半年ぶりの東京酒場探訪です、まずは浅草「翁そば」から立石の「宇ち多"」です♡(2017.06.15)
- 最後の?東京酒場探訪、限られた選択、で一番に行ったのはやはりここでした、立石の「宇ち多"」^^)(2015.10.15)
- 2014年最後の「宇ち多”」は梅割り2杯、さくっと飲んで帰りましょう。(2015.01.20)
- 今日は立石、でも立石のもつ焼き「宇ち多”」ではなく「ミツワ」でし^^)(2014.09.26)
- 今日は久しぶりに四つ木の「ゑびす」へ、、、え!?「ゑびす」がなくなっています!!どうする!?(2014.09.25)
コメント