さて、神田駅前でもう1軒、と、“芋煮”のメニューを観てここへ入りました、「樽平」。
【2011年7月30日(土)】
東京 神田 「樽平」
、
さて、彷徨った後に久しぶりに「みますや」へ行きました、その後です、
、
ホテルへ戻るにしても神田駅まで行かなきゃね、
で、このまま帰るのも惜しいので前から狙っている駅前の焼き鳥「コーラク」でも行ってみましょうか、ワタシはどうも“カタカナ表記”の店名に反応するようなんです、
5分少々で神田駅前の繁華街に入ります、「コーラク」の看板はこんな感じ、なんか良い感じでしょう、
名前と相まって好きな感じの店として記憶しておりますがまだ入店したことがありません、前まで来ると立ち飲みのようですね、さて、入ろうとした時にこの店も目に入りました、
「樽平」、
銀座8丁目のお店に行ったことがありますが、同じ店でしょうか?と、店の前まで行ってみます、
店の前に“芋煮”の写真が、、、急に食べたくなりました、東北への支援になるかもしれないしね、予定変更で「樽平」に入りましょう(あらら、コーラクはまたお預けです
)、
2階もあるようですが1階は酒場らしい縦棒が短いコの字カウンターとテーブル席が少し、6分くらいの入りです、右奥のカウンターを奨められて座ります、日本酒にしましょう、表の看板に『うま口:樽平、から口:住吉』とあったので「樽平」をお願いします、料理は食べたかった「芋煮」にします、
お通しがでます、イカと大根、こんにゃくの煮物、
そして酒「樽平」は一升瓶から銚子に注がれて出てきました、
こんな感じの可愛い銚子でした、でもデザインは可愛くても量はしっかりと入っています、メニューを確認すると2合入りで800円也とのことでした、なるほど、酒「樽平」は一升瓶から注がれましたが樽酒のような香りがほんのりと漂います、はい、気分良く飲めるお酒ですね、
、
東京にはこういう酒場らしい飲み屋が多いですね、ここも日本酒や料理のこだわりも相まって、どちらかというとちょっと上品な酒場の雰囲気を醸し出しています、客層も一人飲みから家族連れと幅広いです、
「芋煮」が来ました、
味付けは“肉じゃが”ですね、ジャガイモの代わりに“里芋”、具にはきのこ類も入っていますね、肉は米沢牛という謳い文句です、
、
これで大方2合銚子の「樽平」をゆっくりと、2合ありますから飲み応えがあります、ゆっくりと飲んでお勘定にします、1500円ちょっと、神田の「樽平」、だれでも気楽に入れて楽しめる酒場というとこでしょうか、また来ますね、
| 固定リンク
「神田須田町飯田橋」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017④万世橋駅 秋葉原 「駿河屋賀兵衛」(2017.06.26)
- 気になってた蕎麦屋「満月」へ、神田駅近くですが日本橋になるらしいです。(2015.01.16)
- 久しぶりの東京、酒場探訪かと思いきや禁酒!蕎麦屋巡りと相成りました、神田「藪」「まつや」、虎の門「港屋」「砂場」。(2014.12.08)
- 久しぶりの東京、神田の「升亀」を目指しますが・・・立ち飲みを3軒回りました^^)「藤田酒店」、「中屋酒店」、「秋吉」。(2014.03.31)
- 酒場集積地の神田ですが、ここにも角打ちがありました、「中屋酒店」~「藤田酒店」と角打ちを巡ります。(2014.01.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント