神田神保町辺りをウロウロ、で結局は安心して飲めるここ、「みますや」へ、
【2011年7月30日(土)】
東京 神田淡路町 「みますや」
、
土曜日ですが、昼過ぎの新幹線で東京を目指します、
、
翌日曜日は苗場スキー場で行われている『FUJI ROCK FESTIVAL 2011』に参戦の予定です、
でも、この数日、新潟・福島を記録的な豪雨が襲い被害も出ています、現地の友人に確認すると『完璧な防水の雨具と雨靴があった方が良い』とのアドバイスが、、、そりゃそうだよね、この日の東京は北区赤羽辺りの酒場を攻める予定だったのですが、予定変更
、まずは神田小川町の山用品専門店へ行くことにします、とりあえずレインウエアは持参しているのですが防水性能に不安があったので、山用のレインスーツを買います、
そして、、、この日の足元はサンダルです、雨靴(長靴)を買うかどうか迷ったのですが、いろいろと考えた末にここはサンダルのままで行くことにします(どうせドロドロになるならサンダルでイイや!!ってことで、、、)、はい、
、
では、これで買い物は終了です、
さてここから予定通り赤羽へ行くには、、、神田か秋葉原か御茶ノ水駅まで歩いて、そこから赤羽を目指すことになりますが、、、どうも面倒になりました、神田にいるんだからこの辺りで飲みましょうか
、ね、
、
時刻はすでに17時を回っています、場所は駿河台下交差点近く、
たしか“すずらん通り”の近くに「兵六」っていう酒場があったはず、そこを目指してみましょうか、たしかここを曲がったところにあるはず、、、ね、、、「兵六」はこの辺りに、、、ないです!
、、、なんとなくそれらしき建物がありますが看板は出ていません、今日は休みなんでしょうか?よく分かりませんがとんかく「兵六」はありません、、、
、
では、と靖国通りを渡ったエリアでお店を探しましょうか、
ここは「伊峡」のラーメンや「いもや」の天丼など学生街らしく安くて美味しい食べ物屋さんが多いエリアですが飲み屋はどうでしょうかね、としばらくウロウロ、「八羽」だったかな、一軒引き戸を引いて入ったのですが予約だけで満席とか、、、ありゃりゃ、そうですか、、、もうだいぶ時間を浪費していますね、そろそろ店を決めましょう、
、
ということで、少し歩きますが間違いのない淡路町駅近くの「みますや」を目指しましょう、
神保町の交差点辺りはどうも方向感覚が効かない(東京は微妙に道が斜交するので)のでいつも苦労するのですが、なんとか靖国通りの南側の道を淡路町方面へ進みます、それに「みますや」が近くなると「みますや」の電柱広告が出ているので目印になります、
迷うことなく無事到着、では入店します、
久しぶりですね、3年ぶりかな?
入り口土間の大テーブルはまだ空いていますね、2つあるうちの奥の方の大テーブルに案内されます、生もありますがここは瓶ビール(600円也)の気分です、キリンにしましょうか、それと肴は相変わらずのメニュー帳(としか言いようのないメニュー)から「肉豆腐」400円也をお願いします、
とりあえず、コップに注いだキリンビールを一気に飲み干します、買い物も含め2時間近く歩いていたのでビールが旨いです、
、
突出し、じゃなくて、お通しが出てきます、「もやし」です、
そして、「肉豆腐」、美味しいです、
土曜日の夕刻、皆さんゆっくりと飲んでおられます、
何組か入って来られてワタシの大テーブルも2組が座られます、それでも今の「みますや」は右奥の方にもスペースが広がったので結構余裕です、目の前に座られた先輩もビールと肴をゆっくり、そして早くも日本酒へ、ぬる燗でしょうか大き目の銚子です、注文された「ぬた」も美味しいそうですね、次はこれも頼んでみよう、
、
では、ワタシも日本酒にしましょうか、
結構な銘柄が並んでいます、ワタシの贔屓の「九平次」もありますね、「飛露喜」「真澄」「磯自慢」「獺祭」なども並んでいます、「飛露喜」をお願いしますが生憎の品切れだそうで、「磯自慢」750円也にします、
肴は「まぐろのづけ」を頼みますがこちらも売り切れ、「しめ鯖」に変更、
「磯自慢」、うん、イケます、そして、「しめ鯖」、ドライ系ですね、
ふ~、良く歩いたからかビールも酒も料理も美味しいですね、でももう一軒くらい行きたいのでこれくらいにしておきましょうか、
、
では、これでお勘定、2350円也、久しぶりの神田淡路町辺りの「みますや」、良い時間がゆっくりと流れています、また来ますね、
| 固定リンク
「神田須田町飯田橋」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017④万世橋駅 秋葉原 「駿河屋賀兵衛」(2017.06.26)
- 気になってた蕎麦屋「満月」へ、神田駅近くですが日本橋になるらしいです。(2015.01.16)
- 久しぶりの東京、酒場探訪かと思いきや禁酒!蕎麦屋巡りと相成りました、神田「藪」「まつや」、虎の門「港屋」「砂場」。(2014.12.08)
- 久しぶりの東京、神田の「升亀」を目指しますが・・・立ち飲みを3軒回りました^^)「藤田酒店」、「中屋酒店」、「秋吉」。(2014.03.31)
- 酒場集積地の神田ですが、ここにも角打ちがありました、「中屋酒店」~「藤田酒店」と角打ちを巡ります。(2014.01.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント
こんにちは
「みますや」、大箱の緩い感じが好きなんですけど、夏休みは混んでて入れませんでした
あのお店でも満席になることがあるんですね~
投稿: shinoyan | 2011年8月28日 (日) 14時51分
こんにちは
「みますや」、大箱の緩い感じが好きなんですけど、夏休みは混んでて入れませんでした
あのお店も満席になることがあるんですね~
投稿: shinoyan | 2011年8月28日 (日) 14時51分
shinoyanさん…コメントありがとうございます、
そうですか、
右奥のスペースも増築され、
結構な席数になりましたが、やはり人気ですね、
座敷は予約が多いからかな?
投稿: テリー | 2011年9月 1日 (木) 07時06分