福島の「大黒(2号店)」を訪問、こちらは座って飲めるお店です、やはりここも料理の安定感抜群です。
【2011年6月20日(月)】
大阪 福島 「大黒」
、
普段の月曜日は飲みに行かない日!、「鶴瓶の家族に乾杯!」を観る日なのですが、、、、この日は飲みに行っています、この週末が大変なことになるのを予想していたのでしょうか???
ともあれ、この日行ったのは大阪の福島、魚系が美味しい居酒屋チェーン店の「大黒」です、この「大黒」、西九条や中崎町、京橋などにもありますね、でも、チェーン店と片づけてしまうのは美味しすぎる居酒屋であります、
、
福島にはこの「大黒」が2店舗あります、
1店はJRガード下の商店街の一番奥にある立ち飲みの「大黒」です、こちらが1号店のようです(特に1号店という表記はないですが)、
でも、この日行ったのはJR線の踏切を超えて左手の商店街にある座って飲める方の「大黒」、こちらは2号店ということになるようです、まだ入店したことないのでこの日は初入店です。
商店街入口にある立ち飲みの「とらや」にも惹かれつつ、向かい側にある「大黒(2号店)」を覗きます、お、空きはありますね、ではでは入りましょう
、
、
カウンターに数席空きはあるものの思ったより混んでいます、奥の方のカウンター空き席を進められて座ります、まずは生ビールをお願いします、手元と手書きメニューは「大黒」共通(かな?)の日付入りの“本日のメニュー”になっています、なんかこれを見ると嬉しくなるなあ、
あれこれ迷った挙句に、この店では定番のようですが珍しいメニュー「きずし三種盛」(鯖、鰯、鯛)にします、さらにカウンター上の大皿料理を見回すと南瓜ががあったのでそれを頼みます、
、
カウンターの中には二人、せっせと料理対応されていますが料理が出てくるのに結構かかります、「西九条」の店もそうですね、注文が重なるとちょっと待たなくてはなりませんが、苦になるほどでもないのでビールでも飲みながらお待ちください、
、
まずは“南瓜”のほうから来ました、
遠目には見えなかったのですが「南瓜と厚揚げの煮物」430円也でしたね、肉も少し入っています、“厚揚げ”も好物なので文句はありません、
、
そして「きずし三種盛」480円也です、
関西では酢で〆た魚を“きずし”というようですね、
“きずし”=“〆さば”のことかと思っていたのですが、“きずし”は必ずしも鯖の事ではなく、魚のネタはいろいろとあるようです、神戸二宮の「藤原」や三宮の「森井本店」でも「きずし二種盛」=鯖と鯛がありましたね、で、ここ「大黒(2号店)」は新記録の「きずし三種盛」です、
、
“鯖”は豊後、ドライ・ウエルダン系です、これはまあ普通ですね、
“鰯”は和歌山だそうです、こちらはドライ・レア系ですね、“鰯”のきずしは初めて食べましたね、美味しいですが身が小さいのであまり“きずし”感はないです、
“鯛”は福井、ドライ・ミディアム系でしょうか?こちらは身にボリュームがるので“きずし”感があります、
ということで「きずし三種盛」、これだけ楽しめて480円也はお得じゃないでしょうか?、
、
こんな感じになっているので当然の如く日本酒へ移行しています、
メニューには「磯自慢」「九平次」「小鼓」などの贔屓のお酒が並んでいます、「九平次」でも良いのですがこれはおうちで飲んでいますので、これまた贔屓の一角「賀茂泉」にします(広島で圧倒的強力な「賀茂鶴」に比べると地味ですが頑張っている感じが好き
)、そして二杯目はこの店の定番酒「大黒」(え~、サブ表記があったような気がしますが、、、確か、、、忘れました!
)へ移行しています。
、
料理はもう一品、
野菜か煮物でも頼めば良いものを、悪い癖がでて揚げ物を頼んでいます、「串カツ 5本」400円也、この料理、手書きメニューでは“まぐろ”のコーナーに書いてありました、“ねぎま”もマグロのコーナーに、ふ~ん、まあ“ねぎま”はなんとなく“マグロのねぎま”であることが予想されますが、“串カツ”とマグロがどうもイメージ連動しません、念のため注文前に聞いてみました、、、スイマセン、これってマグロの串カツなんですか?、、、はい、そうですよ、、、と軽くイナされました
では、それをお願いします、
はい、見た目普通の串カツですが“マグロの串カツ”に間違いありません、ソースを付けていただきます、これがあっさりとして美味しかったです、牛や豚よりも食べやすくていいかもね、
、
ということでこの辺りでお勘定にしましょう、2680円也、福島の「大黒(2号店)」、料理の安定感は抜群、“大黒”の名に恥じぬ良いお店でした、また来ますね
、
| 固定リンク
« この日は平日の立石もつ焼き「宇ち多″」へ行きました、なんという幸せ!!ここでか成立しない世界です^^) | トップページ | ランチがメッチャ美味しい築地「ふじむら」、この日は念願の夜デビューです♪ »
「大阪野田福島」カテゴリの記事
- 店名が変わった大阪福島の「せんべろ ゆうじ」、刺身も肉もと欲張って「ぜん盛り」!!これが凄い!!^^)(2020.12.28)
- 七夕の夜は、、、グツグツと煮え立つ鍋のおでんでもいただきましょう^^)福島のおでん「はなくじら」本店。(2020.10.08)
- 今日は野田の「満海」で忘年会、その前にちょこっと「上田温酒場」でフライング、おんしゅじょう、かんとうだき、ひろうす、お名前問題の件。(2020.02.12)
- 映画満席!!で、早い時間から彷徨いました^^)大阪福島の「ジャックとマルチダ」から九条の「白雪温酒場」へ。(2019.09.02)
- 今日は日本酒呑みです、場所は福島、「桜子」で美味しい料理と日本酒、そして「炭と日本酒 仁」で大いに呑みました。(2019.06.03)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント