京都駅前で旨い1軒と美味しいもう1軒、良い感じです、煮込みの「へんこつ」、和洋バル?「じじばば」。
【2011年5月2日(火)】
京都 京都駅前 「へんこつ」 → リド飲食街 「じじばば」
、
連休の合間の出勤です、
京都で2件ほど仕事を済ませるとちょうど良い時間です、ではでは飲みに行きましょう!四条に出てブラブラする手もありますが、京都駅前にも良い店があります、ここはまず駅前のあそこへ行ってみましょう
、
、
京都タワー西側の袂、ヨドバシカメラから少し戻ったところにあります、煮込みとおでん(というジャンル分けでイイのかな?)の「へんこつ」です、
前に一度来ています、
が、まだまだここの真髄には迫れていません、何回か来ないと(鍋の)底が知れないお店です
、時間は18時頃、連休の合間だからかまだ余裕がありますね、煮込みとおでんがドバっと入った大鍋の前に着きます、
、
えー、ビールの小瓶、ありましたかね?ありますねよね、銘柄?あ、キリンにアサヒ、サッポロもあるんですね、いいですねえ、ではサッポロの小瓶を頂きます、
それと「サルベージ」680円也ね、2回目ですからね、まだ注文のツボはまだわかりません、とりあえず看板メニューをお願いします、
見る限り、「サルベージ」とは、、、
おおまかには“煮込み”ということで良いと思います、大鍋の底の方から具を引き吊り揚げるので「サルベージ」かな、スジ肉やホルモン、タケノコも入っていますね、いろんな部位を大将がお玉で器用にバランスよく皿に盛ってくれます、美味しいですね、タレは味噌仕立てです、濃厚、八丁味噌でしょうか?ちょっと辛めで大阪のどて焼きとは一味違います。
、
ぼちぼちとお客さんが入ってきます、常連さんがほとんど、大将の「お、毎度、いらっしゃい」の声で常連さんであることが分かります、大将は饒舌で常に大鍋の様子を見ながら京都情報を常連さんと交換、ワタシも少しは分かる中書島辺りの懐かしい話を聞いて楽しみます、
とはいえ、お客さん全員が大鍋に入っている“煮込み”を注文するので忙しいですね、皿に具を盛ったり、隣の予備の鍋から具を取って投入したり、豆腐などのおでんの具も一緒に煮込まれているのでそれも追加投入、そしてかき混ぜる、という一連の動きが繰り返され、そのリズムでお客さんとの会話も弾むようです。
、
さて、ビールは小瓶でしたからすぐになくなります、お酒にしましょう、ここは等級がまだ残っています、特級、一級、二級とメニューが並んでいます、中庸を良しとするので一級320円也にします、松竹梅のお酒がコップにぎりぎり注がれます、
そして、先程から鍋を見つめていて、見た目がどうしても美味しそうな「豆腐」を注文、(写真の見た目は良くないですが、、、)旨いのだ!
、
お隣にも常連さんが来られます、注文がカッコいいです、座りながら「キリン、そこたけ、こんにゃく」、う~ん、ワタシもこんな風に注文できるようになりたいですね、キリンはキリンビール大瓶でした、“そこたけ”は推測ですが“鍋の底の方にあるタケノコ”だと思われます、こんにゃくも入った皿が出されます、この方、この後に「サルベージ」を頼まれ、お酒を2杯飲んでワタシより先にさっとお勘定、さすが!!
、
この他、肉の部位も指定できるようで「アキレス」なんて注文も飛んでいました、「牛テール」は名物のようでメニューに載っていますがサイズによって800円~1500円~とちょっとお高め、二人で来たときに頼んでみましょう、
、
追加で「こんにゃく」と「厚揚げ」(写真の見た目は悪いけど、、、これも美味しい)を注文、
お酒ももう一杯だけ飲んでお勘定です、〆て2230円也、
京都タワーの西側袂、牛煮込みの「へんこつ」、ちょっと雰囲気が掴めて来ました、また来ますね、
、
さて、もう1軒行きましょう、
すぐ近くの『リド飲食街』を覗いてみましょう、
あら「新ばし」「門」は結構入ってますね、ならばここは入ったことのない店にしましょう、よく評判を聞く「じじばば」は入れそうです、ではでは2軒目はここにしましょう、
10席ほどの一文字カウンター、
先客は3人、真ん中辺りに着きます、酒場というよりバルですか、寡黙な感じの大将、メニューは和+イタリアン?お酒もビールにワイン、焼酎に日本酒となんでもござれです、ちょっと迷って分かりやすいハートランド生600円也にします、あとでゆっくり見たら日本酒も揃えておられます、次は日本酒にしようかな、
、
料理は定番は手元メニューに、本日のお奨めは黒板に書いてあります、「へんこつ」で煮込みを食したのでサラダが欲しいなあ、ということで黒板メニューから「レタスとベーコンのサラダ」650円也にします、と、突出しが出てきました、
「ホタルイカの沖漬け」と「ポテサラ」かな?
バケットが一切れ、この「ポテサラ」、居酒屋のそれとは味付けが違います、なんだかわかりませんが洋風のスパイスですね、う~ん、味が分からん男はイカンなあ
!!バケットに載せて食べると美味しい、バケットがもうちょっと欲しい
!
、
そして、ちょっと時間が掛かって「レタスとベーコンのサラダ」、
すごい!量がある、ベーコンいっぱい!イメージと違いますが食すると、、、当然の如く旨いなるほどねえ、人気の秘密はこの辺りですかね、良い感じになってきました、
、
次回は1軒目に来ます!料理を頼みます!ワインも飲みたい!!、
これでお勘定、1650円也、突出しは400円也ということになります、再訪確実、リド飲食街の「じじばば」、また来ますね、
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント