やはりここで飲む日本酒はめちゃ旨い!帝塚山4丁目の「あづま」。
【2011年4月30日(土)】
大阪 帝塚山4丁目 「あづま」
、
さて、この日は神戸新開地で昼飲み(「赤ひげ」×2店)を敢行しているのですが、夕方から帝塚山4丁目を目指して出掛けますお目当ての店は先日初訪問でめちゃ美味しい日本酒を飲ませていただいた「あづま」です、
、
“Q’sモール”オープンの影響か?天王寺コンコースめちゃ人が多い!!人混みをかき分けてなんとか阪堺電軌鉄道のチンチン電車に乗ります、混んでいますがこの電車は良い感じですね、とくに家の際をすれすれに走る時が好きです
さて、「帝塚山4丁目」駅に到着、同行者とパチパチと写真を撮りますそうNHK連続ドラマ「てっぱん」のロケ地なんですね、それでここへ来たのが「あずま」との出会いでありました、
、
さて、では早速「あづま」へ入りましょう、
この日は先客が一人おられますね、ここは17時開店で夜中3時までの営業ということで出足は遅いんですよね、大将は顔を憶えていてくれて「遠いところありがとうございます」と挨拶を頂きました、ありがとうございます、
、
はい、ではまずは生ビールを2つお願いします、
突出しが2つ、「ポテサラ」と「鳥皮の湯引き」、
え~~っと、料理はあれこれ迷った末にまずはビール対応料理を頼みます、「酒と食物の相反性理論」の実践です、「豚バラとニンニク芽炒め」500円也と「うなぎ肝焼き」500円也をお願いします、
、
「豚バラ」が美味しいですね、
「うなぎ肝」は同行者の好み、
これで落ち着きました、ではそろそろお目当ての日本酒に移りましょうか、ちょうど大将が出前?で店を出ていたのでとりあえず前回大のお気に入りになった「村祐」をお願いします、
旨あああ、完全にワタシの好みのお酒です、
、
料理も追加、「人参しりしり」350円也と「能登産イカの一夜干し」550円也、「人参しりしり」って!?知りません!!同行者は知ってるらしい、沖縄の料理らしいです、人参のチャンプルですか?
はい、だいたい予想通りの外観で登場、うん、イケますね、
、
「イカの一夜干し」、これは普通、
ここらで酒がなくなりそうなので戻って来た大将に相談、まずは今お薦めの「飛露喜」の吟醸、
うん、スッキリ系ですがちゃんと旨味を感じる出来上がりは見事です、
、
さらに料理は「八幡浜のじゃこ天」350円也、
これも旨い、本場の天ぷらはよくできてます、
、
焼き物から「なんこつつくね」@200円也を2本、
美味しい!これ、お値打ちのメニューだと思います
、
では、最後に日本酒をもう一銘柄、今回は「而今」(じこん)が大将のお奨め、
ああ~~、大将、またやってくれましたね、これもワタシ好みのめちゃ旨いじゃないですかまいったなあ、「而今」、三重のお酒ですね、小さな蔵のようでこれまた手に入らないでしょうね、
ふ~、美味しい料理と旨い酒をいただきました、これでお勘定にしましょう、
二人でビール5杯と日本酒3杯、7700円也、納得です、料理も美味しいし、なんといっても日本酒の旨さはサイコーです、帝塚山4丁目の「あづま」、また来ますね
| 固定リンク
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント