旨い!!京都聖護院の「十両」で大満足の昼飲み♪
【2011年3月19日(土)】
京都 聖護院 食堂「十両」
、
さて、伏見の酒蔵「松本酒造」でのライブを観た後です、京阪電車で「神宮丸太町」駅まで移動します(この駅名もまだしっくりきませんね)、
、
「神宮丸太町駅」を出て丸太町通りを東へ向かいます、といきなり気になる店がありました、丸太町通りから少し東へ入ってちょっと上がった(“上ル”は京都では北へ行くこと)ところにありました、「京のつくね家」、なんか良さげですね、
あらためて来てみますか
、
この辺り、聖護院は結構いろんなお店がありますね、なかでもここは最近結構ブレイクしているようです、大振りの刺身などで話題の食堂「十両」です、
ネットで見つけて行くことにしたのですが、ふと同級生のSプロを誘うと「そこ、僕の生家のすぐ近くや、行く行く」とのこと、へ~、Sプロはてっきり山科の生まれと思っていました、そうですか、ならば他の同級生も誘おうとNANBUさんを誘うと、、、なんと彼もこのすぐ近くに住んでいたことがあるとかならば「昼飲みに行こ」ということに、さらにMONさんも参加とになったのですが、、、震災が発生、この昼飲み会は延期になりました、、、
、
この日は再度ワタシとSプロの二人で食堂「十両」を訪問することになりました。
中書島のライブイベントの後なので集合は14時と少し遅めです、ちょうど空いているのではないでしょうか?と、「神宮丸太町」駅を出て通りを歩いているとS社長から「結構混んでる、奥のテーブルにいる」旨メールが入ります、ほう、でも座れるなら大丈夫でしょう、ほぼ約束通りの時間に到着です、
食堂「十両」、
外観は想像とおりですね、ではでは入りましょう、入り口は狭く、その先にテーブルが少し、そしてその奥に大き目のテーブルが7つほど並ぶ大きなスペースがあります、手前左手にSプロが座っておられます、どうもどうも頼んだのは、ビールだけ?あ、そう、では何か注文しましょう、奥のスペースの入り口当たりにホワイトボードとブラックボードのメニューが1枚づつおいてあります、
さて、なににしようかな?とSプロから、
「売り切れが多いみたい」
なるほど、もう14時ですからね、もう空きのテーブルが多いのですがそのテーブルにはお客さんが食べた定食のトレーが並んでいます、今の今まで忙しかったみたいですね、
ホワイトボードのメニューを見ていると店員のお兄さんから、
「上の2つしか残ってないのですが」
上の2つとは“天然 ひらめ造 定食”と“天然 ぶり造 定食”ですね、ブラックボードの方には単品の造りなども書かれているのですが、ここはやはり上の2つの定食を頼みましょう
、
とりあえず、ビールで乾杯をしてよもやま話に花を咲かせます、先週は“おけいさん”のライブに行けなかったしね、スイマセンでした
と、ほどなく2つの定食が来ました、おお、豪華ですね、
こちらはワタシの好物の「天然 ぶり造 定食」1280円也、
大振りの刺身が10切れほど、そしてカマスの子かな?細長い子魚や貝などが少し載っています、それにじゃこ、漬物、みそ汁にちりめん山椒も少し付いています、こりゃ昼定食としてしっかり出来上がってますね。
、
こちらはSプロの「天然 ひらめ造 定食」1890円也、
こちらも同じようなボリュームと構成、サイド刺身はマグロのたたきですかね、
、
お互いに少しずつお造りを交換していただきます
お、ぶりもひらめも美味しいですね、こりゃ昼飲みとしてもばっちりです、周りの皆さんはランチ使いで粛々と食べておられますが、うちら2人はしっかり昼飲み実行ですあれやこれやと話しながら、結局二人でビール大瓶3本を飲み、定食のご飯もしっかり最後まで頂きました、ご飯はちりめん山椒をかけて美味しくいただけます
、
さて、時間はもう15時30分頃、すっかり昼のお客さんはいなくなりました、この後もぶらり京都旅の予定もあります、ワタシ達もそろそろお勘定にしましょう、
〆て5000円ほど、美味しゅうございました、
京都丸太町東山聖護院の食堂「十両」、良い感じですね、また来ますね
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント