美味しいもつ焼き、阪堺電軌鉄道に揺られて天下茶屋の「たゆたゆ」へ。
【2011年4月5日(火)】
大阪 天下茶屋 もつ焼き「たゆたゆ」
、
さて、「帝塚山4丁目」駅すぐの「あづま」で旨い旨い
日本酒を頂いたあとです、
店を出てどうするか考えます、どうしましょうか、このまま阪堺電気鉄道で阿倍野・天王寺へ戻っても良いのですが、それではどうも興がありません、良いお酒で良い酔い方をしていますのでもう1軒どこか行ってみましょう、
もともと大阪南部の店をリサーチしていましたのでお目当て・心当たりはあります、でもこの辺りの土地勘がありません、いつもの如く地図も持ち歩いていませんのでどうも確信が持てません、必死に地理関係を頭の中に思い浮かべて「天下茶屋」駅(凄い名前、秀吉が茶を飲んだんでしたっけ?)へ向かうことにします、確実に行くなら天王寺まで戻って地下鉄を乗り継ぐか、新今宮から南海電車に乗れば着きます、でもたしか阪堺電軌鉄道でも近くまで行けるはずです、ここから少し南の駅で乗り換えて恵美須町へ向かう途中で天下茶屋の近くを通るはずです、乗ってから確認しましょう。
はい、ここ「浜寺」駅で「恵美須町」行きに乗り換えられます、
まっすぐ行けば恵美須町(通天閣の近く)、右へ曲がれば天王寺方面です、
「恵美須町」行きの電車に乗って運転手さんに聞いてみます、ワンマンカーですからね、停車中に車内で声を掛けます、「天下茶屋駅へ行きたいのですが」、とやはり行けそうです、「北天下茶屋駅で降りてください」とのこと、よし
、
指示通り「北天下茶屋」駅で降りると目の前が細い商店街です、
この辺りもエエ感じですね、一度昼間にぶらり旅もしてみたいですね
商店街を左側に入ってひたすら歩きます、といってもそんな遠くはないです、気になる店などを覗きながら5分もせずに南海電車・地下鉄「天下茶屋」駅前に出ました、しかしこの辺りも飲み屋が多いですね、今度は昼飲みにも来たくなりました
、
ここでのお目当てはもつ焼きの「たゆたゆ」です、
関西でも随分と増えてきた焼きトン・もつ焼きですがここ「たゆたゆ」はもつ焼きの「関西の雄」という噂です、門上さんのBlogでも紹介されていましたからね、料理は間違いないのでしょう、
、
で、駅前東側の辺りを歩き回りますが、、、見つかりません、、、間違いなくこの辺りにあるはずのですが、、、2回その辺りを探し回って見つかりません、、、仕方なく携帯で「食べログ」を見て場所を確認します、はい、やはりすぐこの近くのようです、ともう一度歩くと、、、ありました すぐ前を歩いてましたが気が付きませんでした、イメージと違う店構えでしたね、
ではでは、入りましょう、
カウンターとテーブル席がある居酒屋風の店内です、そこそこ混んでいますが入ったところのカウンターは空いています、一人であることを示してカウンターに着きます、さて「あづま」で日本酒を飲んだ後です、難しいですねえ、でもビールは敬遠して焼酎の水割りをお願いします、ここも銘柄がたくさんあります、芋、銘柄はお任せしましょう、
、
出てきたのは「鶴見」という焼酎でした、
濃厚な味わい、というか水割り度が低いのか?なかなかインパクトがあります、お値段不明、メニューに銘柄は書いてありますが値段は記載されてません、気になるなら聞いてみるべしですな、
、
「突き出し」が出てきました、このところ突出しが出てくる店が続きますね、ワタシは基本「突出し反対派」なのですがほとんどの場合は断ることはありません、
焼き物も即頼みましょう、タン、カシラ160円、ハツ、シロ130円也を1本づつ頼みます、
もつ焼きにしてはちょっと高いですが、、、美味しいですね、東十条の「埼玉屋」のような感じで1本づつ味わいます。
、
店員さんもしっかりしています、気が利きます、やはり良い店は酒と料理と人が作るものなのですね、
、
さて「鶴見」をお代わりして、まだ焼き物はカシラが残っていると思いますがなにか野菜が欲しくなりました、で、人気メニューの感じがする「てんこ盛りキャベせん」をお願いします、
これが正解、旨いキャベツの千切りです
、
さて、カシラも食べて焼酎も残り少なくなったのでこれでお勘定にしようかと思いましたが、これまた名物メニューらしく、かつテーブルのお客さんが食べているのを見て欲しくなった「玉子かけご飯」380円也を頼みました、〆はこれにしましょう、ご飯と玉子と漬物に醤油、これだけです、が、これも旨い!!大満足!!
(写真は失敗!)
この日は旨い!美味しい!!の連発ですな、ちょっと褒めすぎかな
これでお勘定にします、〆て2500円ほど、満足です、
天下茶屋のもつ焼き「たゆたゆ」、また来ますね
| 固定リンク
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント