新梅田食道街、焼き鳥の「清元」~立ち飲み「陽菜 ひょうたん」
【2011年3月21日(月・祝)】
大阪 新梅田食道街 「清元」→「陽菜 ひょうたん」
、
さて祝日の月曜日です、
またも京都でバンド練習です、この日は珍しく練習は午後からです、京都についてから昼食にしようと思います、京都駅周辺での昼食となると、いつもなら中華そばの「新福菜館」や、お好み焼きの「やまもとマンボウ」が思い浮かびますが、、、
この日は別のお目当てがあります
七条河原町の南東側になる「フライの店」、
いつの間にか綺麗になったような気がします、“フライ”というのは?串揚げとかでしょうか?なんだか気になって一度入ってみたいと思っていました、で、いそいそと向かったのですが、、、この日は祝日だからか閉まっています、残念また次回に挑戦してみましょう、
、
で、昼食は“日本で一番流行っている”と勝手に思い込んでいる七条大和大路にある「大寿」へ行きました、ほんと久しぶり、うどんというと最近はコシのある讃岐系が人気ですが(ワタシも大好き)、ここのうどんは京うどん、コシなどありません、柔らかいうどんを旨いダシでいただきます、
この日は「けいらんうどん」(あんかけの卵とじ)と「おいなりさん」(丁寧にも“お”を付けた上に“さん”付にする京都弁)です、ビール中瓶も頂きます、く~~昼飲みはたまりませんなあ
この後、練習中に焼酎水割りも飲んでいますが、、、
練習を終わって大阪梅田まで戻ってきます、なんだかんだ云っても京都は遠いです、梅田に降りるとまた一杯飲みたくなりました(飲み過ぎ)、どうしましょうかねえ、なんて考えながら足は新梅田食道街の方へ向きます、間違いのない選択です
、
、
新梅田食道街に入るととりあえず真ん中辺りにある「奴」を覗くと、お、空いているようです、では、っと飛び込むと、、、あれ?大将がカウンターの外に、、、
「すいません、もう玉子焼きしかないねん」
あちゃそうですか、もう仕舞い支度なんですね、確か時間はまだ18時前、休日は早いんですな、失礼いたしました、では出直します、
、
さて、どうしましょう、どこか新規に飛び込んでみましょうか、
ちょっとうろうろすると焼き鳥の提灯が出ている店頭で客引きをされています、普段はほとんどこういう店は敬遠しますが、この日は入ってみることにします、
店は左右に分かれているようで左側の店に入ります、小さな逆L字カウンターの中にはお母さん、奥には先客の若い一人客が日本酒を飲んでいます、座りながらワタシも燗酒400円也をお願いします、
え~~、焼き鳥屋さんですかね、店の名前は~~“清元”かな?表の提灯には焼き鳥としか書いてなかったような、、、メニューの端にちいさく“清元”と書いてあるのでそうだと思います。
、
焼き鳥は1本130円からのスタートですね、では「鳥身」@130円也と「こころ」@130円也を2本ずつお願いします。
と、突出し(お通し)が出てきました、こういう店での“突出し”はちょっといかがなものかと思っているので、うむという感じです、「きゅうりの酢の物」、
メニューの裏側には日本酒のメニューが載っていたのですが、意外にも良い銘柄が並んでいます
「九平次」も600円也でありますね、素晴らしい、ワタシの贔屓のお酒です「呉春」が1000円也というのはどうなんでしょうね、定番酒は「秋鹿」のようです、うむ、そう思って飲むと旨いかも
、
焼き鳥が出てきました、
うん、普通に美味しいですね、とくに「こころ」が塩に合って美味しいですね、これで燗酒を飲み終えます、追加で「九平次」を頼もうか迷いましたが、今は家の酒も「九平次」です、家での楽しみに残しておきましょう、と、これでお勘定にします、〆て1220円也、残念ながら突出しは有料300円也ですね、梅田という場所柄仕方ないか、、、
新梅田食道街の焼き鳥「清元」、
突出しをやめればもう1ステップ、店の格が上がると思うのです、いかがでしょうか?
、
この後、もう1軒、飲み直しに立ち飲みの「陽菜 ひょうたんや」へ酔って、いや寄っています、
ここは間違いなく肴も美味しいし日本酒も揃っています、日本酒の冷(ひや)を頼むと、「どんなんにしましょ、30くらいあります」、嬉しいですねえそうなんですよね、美味しい日本酒が揃ってますよね、ところが立った場所は酒の短冊メニューの反対側、この日は眼鏡を持ってきてなかったのに気付きました、こりゃ見えませんわ、あまり辛くない米の味のする甘口(うまくち)をと注文すると、
「では、、、しぼりたての○▽×でも」
「はい、それでお願いします」
これが注文通りの美味しいお酒でした、でも、銘柄忘れっちゃいましたホントにおいしい酒でした、
肴は「ホタルイカ」、
これで渋く一杯飲んで帰ります、
ここもいつも満員ですが今度ゆっくり日本酒を飲みに来ましょう、
新梅田食道街の立ち飲み「陽菜 ひょうたんや」、また来ますね
| 固定リンク
「大阪梅田(新梅田食道街)」カテゴリの記事
- 金曜日は軽く1杯!!??大阪 新梅田食道街の「奴2号店」~「奴」、ホントに軽くね^^)(2020.09.30)
- 新梅田食道街、テッパンの「奴」でめちゃ美味しい刺身をいただき、お隣の「北京」で渋く呑んでみました^^)(2020.01.14)
- 駅前ビルで話題になっている「いしもん」が新梅田食道街に立ち呑み「いしもん」で進出、おっとり刀で初探訪です。(2019.11.11)
- 朝から映画を観た後は、新梅田食道街の「奴」で昼吞み、エッジの効いたお造りが美味しい^^)(2018.11.08)
- この日の新梅田食道街「奴」はとくにヨカッタ!絶品河豚豆腐、そこからの「ダイワ食堂」本店。(2018.04.02)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント