日本酒ネタも意識して書いていきましょう♪
立て続けに日本酒が2本手に入りました
、
一本は2011年4月2日(土)の京都「磔磔」でのライブでいただいた差し入れ、いつもライブでお世話になっている七条サカタニの酒谷さんからいただいた一本、
「香露」、“熊本県酒造研究所“という酒蔵??のお酒のようです、一升瓶をいただきライブ出演者で飲んだのですが、まだ4合以上は残っていたので持って帰りました、これが美味しいめちゃくちゃワタシ好みの酒でした、ハッピー
、
もう一本は京都伏見の“松本酒造”から送られてきました??
あれ、これ何??っていう感じ、確かに3月19日(土)に『松本酒造220年祭』のイベントを観にいきました、が商品を買った覚えがない、、、と、お酒の同封されていた手f紙を読むと、、、どうも当日、“酒の粕”欲しさに書いたアンケートのプレゼントに抽選で当たったようですあら~~、こういう懸賞(古い!?)に当たったことがないのでビックリ!!そして、、、やっぱり嬉しいですこちらの銘柄は「桃の滴:愛山」、
これも美味しいお酒です、そんなに重くないです、、
、
「九平次」に出会ってから、久しぶりに好きになった日本酒、今回新たに「日本酒」というカテゴリーを作りました、これからもどんどん飲んで記事を書きます!!
| 固定リンク
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント