久しぶりです!王子の名店「山田屋」へ、相変わらずのキチッっとしたお店です。
【2011年1月28日(金)】
東京 王子 「山田屋」
、
この日も精力的に飲んでいます(日本語として正しいのか
)、
浅草の「らむや」から日暮里の「豊田屋」へ梯子、これで帰ろうかと思ったのですが、、、久しぶりの東京北部です、ここまで来たらもう一軒と、呑兵衛の本領発揮です、さらに北へ向かいましょう、目的地は北区王子です、
、
この王子、東京単身赴任時代の早期に訪問しています、飛鳥山公園脇の古い飲み屋街「さくら新道」を何かで知り、訪問していますね、そのときの記事はこちら、一番最初は2007年3月に訪問していますね、
さて、久しぶりの王子、もう2軒梯子していますがそんなには酔っ払ってませんよね、たぶん、、、JR「王子」駅を出ると南側でしたので、そのまま“柳小路”を少し流します、「福助」も開いていますが今日のお目当ては違うお店ですのでスルーしましょう、
、
ワタシは方向感覚が良いほうだと思います
初めての土地でも簡単な地図があればおおよその見当はつきます、詳細な地図を持って行かないので酒場を探すのに苦労することはありますがそれも楽しみのうち、“道に迷う”、“一度行った店を探して迷う”ことはない!!という自信があったのですが、この日は少し迷いました
お目当ての店は「山田屋」です、
大箱の酒場ですがなにかキチッとした感じのする良い酒場です、前回訪問は2008年の10月ですね、2年以上経っていますが場所は確実に憶えています、大通りの1本裏の通りを歩きます、確かこの通りを行って右へ曲がったところに「山田屋」があるはずです、もうちょっと先ですかね、歩いて5分も掛からないでしょう、、、と調子良く(やはりちょっと酔ってますからね)歩いていくと、、、、
ありゃ、どこここ??「山田屋」ないし、こんな大通りもなかったし、うわ~~、迷ったんですが、ワタシ
、
と、珍しく迷いました、
でもこの近くにあるに違いない、あの道を通ってこう曲がって、うむ、間違いなくこの辺りに「山田屋」があるはずなのに、、、と、同じところを2度ほどグルグル回りますが、、、やはり「山田屋」はないです、、、この日はそこそこ寒いですからね、あまり長い時間流離うわけにはいきません、何かが間違っているんですよね、ワタシのイメージではこの辺りにあるはずなんだけど、と少し駅の方へ戻りながら探すと、、、ありました、「山田屋」さん!!もう、あるのが嬉しくて“さん付け”です
思い込みというのはいけませんね、
記憶というのもどんどん劣化するものです、実際の「山田屋」さんは記憶よりずっと駅に近いところにありました、横の通りを通り過ぎているのですがもっと先にあるという思い込みで気が付きませんでした
、
とにかく無事到着です、入りましょう、
「山田屋」は引き戸が離れて左右にあります、前回同様右側の引き戸を引いて入ります、これもワタシの思い込みですが、左側の引き戸は“常連さん用”のような気がしています
少し遅い時間なので空いていますね、いつもの通り一人客であることを指で示すとお母さんが入り口近くの横長テーブルに案内してくれます、20人は座れそうな長~いテーブルです、
、
外は寒いのですが、、、ここは「焼酎ハイボール」310円也の気分ですね、ハイボールはお母さんに作っていただきます、焼酎のグラスに氷が入って出てきます、そして炭酸の瓶も出てきます、焼酎はお母さんが一升瓶を抱えて来られます、目の前で小さな計量用のグラスに並々と注いでいただき、その焼酎を慎重かつ大胆に氷の入ったグラスに移していただきます、この作業というか作法がとてもキチッとしているのです
広い店内、高い天井、カウンター席はなくすべて大きなテーブル席、皆が相席でワイワイと飲む場所ですが、よくある居酒屋の喧騒はありません、皆さん静かに飲んでおられるという訳ではないですが、この広いスペースがその喧騒を吸収しているような感じです、賑わっていながら落ち着いて呑むことができるのです
料理はまず「なまこ」310円也、
想像してたコリコリの赤なまこではなかったですが、まあ安いのでご愛嬌
、
前回来た時は席の位置関係で見えなかったのですが、奥に調理コーナーがあるのですね、結構な人数で料理に洗い物と対応されています、粛々と進められる注文への対応は“ベテラン揃いの厨房”って感じですね、
ハイボールの1杯目をさっと飲み干して、もう1杯「焼酎ハイボール」を作ってもらいます、そしてもう一品、刺身系かと考えていたのですが、、、ついこれを頼んでしまいました
「ハムカツ」160円也、前回もこれを頼んでるんだよねこの日はもう3軒目だからなにか軽いものを、と考えていたのにこの「ハムカツ」の呪縛からは逃げられませんでした
でも、このハムカツ、やっぱり美味しい
、
さて、もうこれで今日の酒場探訪はお終いにしましょう、
しっかり地元密着、オヤジの店なのになぜか健康的、キチっとした仕事、高い天井のせいか喧騒の中でも気持ちよく飲ませてくれる王子の名店ですね、
王子の名店「山田屋」、また来ますね
| 固定リンク
「北区(王子赤羽十条)」カテゴリの記事
- 東京探訪の最終日、まずは昼呑みと参りましょう!赤羽の「いこい」支店から「いこい」本店、やはり本店が好き♡(2019.06.27)
- 東京酒場探訪2017⑥、いよいよ最終日、生憎の雨、それでも蕎麦、屋外ライブ、立ち飲み「エマノン」、あ、サイゼリヤも^^)(2017.07.03)
- 久しぶり、超久しぶりに赤羽にやって参りました!そしてここです、立飲み「いこい」。(2015.02.04)
- 腹ごなしに東十条から十条まで歩きます、で「斎藤酒場」をスルーして、、、帰れませんでした、入店^^)(2014.08.31)
- 5年振りくらいで東十条の「埼玉屋」へ、異次元の“焼きとん”9本をいただきます^^)(2014.08.30)
コメント
>賑わっていながら落ち着いて呑むことができる
そうなんですよね。
ここの雰囲気大好きです。
投稿: よん | 2011年2月21日 (月) 12時11分
よんさん…毎度です♪
おお、よんさんもお好きですか、山田屋
大箱で高い天井、
それでいてちゃんとした酒場、
関西ではこういうタイプの酒場が無いので貴重ですね
また、行きますね。
投稿: テリー | 2011年2月22日 (火) 07時00分