上海帰りのリルリル♪って、誰も知らんか…さあ、日本の酒場へ行きましょ、駅前第2ビルの「柚」。
【2010年9月14日(火)】
大阪 駅前第2ビル 「柚」
、
上海出張から帰ってきた翌々日、ちょっとお腹の調子が悪いんだけど、、、飲みに行きましょう
またまた駅前ビルに迷い込んでいます、いつもの立ち飲みでも良いのだけれど、できれば新規開発しましょうよ、と、思いつきました、ランチでは何度もお邪魔している第2ビルB2Fの居酒屋「柚」へ行ってみましょう、随分昔に行ったことがありますが、夜はほんとに久しぶりですね
ここのランチのお気に入りは「鯖の塩焼き定食」、美味しい鯖が食べられます、珍しいのは鯖の“腹”のほうか“尻尾”の方かを選べること、ワタシは身離れがよい“尻尾”の方を選びます、いつも混んでいますね。
久しぶりの夜の訪問、ちょっと緊張しながら店を覗くと、、、ありゃ、満員のようですね、うむ、やはり夜も人気店なのですね、
この「柚」、
レイアウトがちょっと変わっています、全体で見るとぐるっとカウンターが調理場を囲む形で、奥には座敷もある、というレイアウトなのですが、なぜか真ん中の壁で左右に仕切られています、ので、ぱっと見は2つの店が並んでいるような感じです、実際には壁の奥のほうには通路があり左右は繋がっているので一つの店なのですが、、、
、
まず覗いたのは南側の大きなスペースの方、コの字カウンターと座敷がある方です、ここが満員でしたので、北側のL字(底辺が短い)カウンターの小さなスペースの方を覗いてみます、お、こちらは少し空きがありますね、ではでは入ってみましょう。
、
若いお姉さんがこちらのカウンターの担当のようです、まずは生ビール450円也をお願いしてメニューを検討しますが、、、今日の日付の入ったお勧めらしきメニューには、、、金額が入っていませんやはりちょっと高めなんでしょうね、ここは、このところ立ち飲みに慣れきっていますので1000円とかする料理をメニューを見ると動悸がします
刺身も行きたいのですが、焼き物も魅力的、だいぶ迷って「あなごの白焼き」をお願いします、いくらだろう?心配だア
と、突き出しがでてきました、煮物ですね、
はい、美味しいですね、ランチの鯖も美味しいし料理は間違いがないと思います。
、
あなごも来ました、やはり居酒屋と言うには上品ですね、普通に美味しいです、
でも、壁にはやっぱりTVが掛かっていてTigers戦が映っています、この日も負けていますね
、
ビールがなくなったのでお酒にしましょう、定番は“賀茂鶴”450円也ですね、では冷やでいただきましょう、割と大きめの銚子で出てきました、これは正一合あるかもしれません。
料理ももう一品、メニューをあれやこれやひねくりまわして結局「国ちゃんのコロッケ」なるメニューを注文、なんか美味しそうな気がして、
大きめのコロッケが一つ出てきました、ではいただきましょう、
お、これは美味しいですね、外観に似合わずベースはクリーム味です、そこにミンチ肉と大きめの野菜、ジャガイモや人参、他にもあったかな?自家製の美味しいコロッケです、これはお勧めメニューですね
、
さて、ここらで〆てみましょう、2杯飲んで料理は2品、これで2890円でした、やはり料理は1品1000円検討ですね、ワタシにはちょっと高めですが料理は間違いない、ちょっとした人と間違いなく上手く飲みたいときには使えますよ、
駅前第2ビルB2Fの「柚」、また来ますね
、
そうそう、お店の名前は「柚(ゆず)」とかいて“ゆう”と読むようですね。
| 固定リンク
« 2010年の上海レポート②2日目の夜はローカルレストランへ、これまたちょうど良い感じのお店でした。 | トップページ | この破壊的価格についつい引き込まれます、駅前第2ビルB2Fの「たよし」に再訪。 »
「大阪梅田(駅前ビル)」カテゴリの記事
- 立ち呑みの覇者「庶民」、大阪駅前ビル店も大繁盛、早い時間からそこそこ混んでます。(2021.02.01)
- 百花繚乱の大阪駅前ビル、お得感のある「ハイボール」190円也と映える料理、大阪駅前ビルの「さしす」と「さしす2号店」へ。(2021.01.05)
- 満を持して!!??あの「庶民」が駅前第2ビルに出来ていました、すわ!これは行かなければ!!(2020.11.16)
- 【2020年3月9日(月)】やはり酒場は酒や料理だけではない、店の空気も一緒に呑み込みます、大阪駅前第1ビルの「上田酒店」。(2020.07.20)
- リーズナブルな定食や丼のお店ですが日本酒も揃っています♡大阪駅前第3ビルB2Fの「クークー」で一献。(2020.01.21)
コメント