前から気になっていた北新地の「堂島精肉店」、やっと入れました^^)
【2010年8月3日(火)】
大阪 北新地 「堂島精肉店」
、
暑い日が続きますが、この日は昼間に雨が降って少し凌ぎやすい夕方でした(確か)、
さて、どこへ行こうかと考えながら会社を出ます、
ちょっと過ごしやすいので地上を歩きましょう、と、思い付きました、前から気になっている北新地の「堂島精肉店」を覗いてみましょう、
このお店、いつ頃で来たのでしょうか?
数ヶ月前、仕事でこの店の前を通りました、外観を見ただけで惹かれます
こりゃぜひ1回行こうと思って、数回訪問したのですがいずれも満員の様子で入店できませんでした
、
さて、この日も満員ではないかな、、、との不安と裏腹に、ありゃ、この日は空いているようですよ、ラッキーですではでは入りましょう、
無事入店、というか、この大きな暖簾をくぐると、そこには立ち呑みのような小さなL字カウンターがあり、なんとか7席くらいは座れます。
、
先客は一人客が男女お一人ずつ、
カウンターの中には若いお兄さんはお一人、
とりあえず生ビールをお願いして、目の前にあるメニューから料理を物色します、
“精肉店”ですからね、カウンターの中には焼き物用の鉄板、そして奥側にはいかにも肉屋にありそうな冷蔵ショーケースがあり、ワインも寝かされています、その奥には揚げ物の鍋があるようですね。
うーん、お肉屋さんで頼むのはやはり肉でしょうね、
メニューにはロース980円、肩ロース800円、バラ680円、モモ400円、ヘレ980円、シャトーブリアン1280円、そして赤身280円也(いずれも100g)という肉メニューが並びます、鉄板でじゅわっと焼いていただけるのでしょうね、
その他にも堂島コロッケ、ハムカツ、ミンチカツ、串カツ、ポテト、からあげという揚げ物や、ピリカラウインナー、ミノポン、タタキ(牛)、ウシキムなどの焼き物もあります。
、
初めてなのでどうしたものやら、、、迷いますね、
素直にヘレ980円にしようかななどと、悩んでいると先客の男性と目があったので、手元の注文を聞いてみました、どうやら「ウシキム」のようですね、美味しそうですが、うーん、同じものはね、
では、と、もう一人の女性の先客にお勧めを聞いていました
「お勧めのメニューはあります?」
「お肉が美味しいけれど、私は“ミックスホルモン”が好きです、ごめんなさい!」
と、店のお兄さんに謝りつつ教えてくださいました
うむ、なかなか良い感じのメニューですね、ではまずはそれをお願いしましょう。
「ミックスホルモン500円也をお願いします!」
ホルモンの鉄板焼きですが、野菜も一緒に炒められてでてきました、
これが結構ボリュームがあります、さすがお肉屋さんのメニューです、一人だとこれだけでお腹一杯になりそうです
この頃には先客の男性といろいろと話をしていたので、お裾分けを申し出ます、ぜひぜひ食べてくださいな、これは一人では無理です・・・
彼も一人で注文したポテトフライが凄い量、これも少しお裾分けでいただくことに
、
ビールがなくなったので日本酒を注文、これまた大き目のコップに一杯入って出て来ました、うーー、これまた大変だわ、がんばって飲も!!
店のお兄さんにも話を聞いてみましょう、
「ずっと混んでますよね」
「いえいえ、このところはこんなものです」
そうか、道に面したオープンのお店ですから、暑いとちょっと客足は落ちるかもしれませんね、
「5月頃から気になっているのですが、いつごろオープンしたのですか?」
「去年(2009年)の8月です」
あ、もう1年も経つんですね、
「それまでもここで肉屋さんを?」
「いえ、堺で肉屋をやってました」
へエー、そうなんですね、でもこの価格構成とメニューの作り方、店の雰囲気は正解ですね、当たってるんではないですか
、
できれば、もう1品食してみたいですね、今度は肉を焼いていただきましょう、ヘレ(100g)980円也を注文します、
目の前の鉄板で焼いていただきます、
これも100gとはいえお腹一杯ですので、先客の彼にお裾分けを申し出ます、が遠慮されているのか、、、ア、彼もお一人ですからお腹一杯か
この後、常連の一人客が来られ、この店のCPの良さ、使い方についていろいろと教えていただきました。
最後に「ハイボール」(飲み物はすべて500円也)を注文、なんとかヘレ肉も完食してお勘定にします、2980円也、
なるほどね、ここは二人くらいで来て(7席しかないのでそれ以上は迷惑か?)、お肉を何種類かいただくのが良いみたいですね、
北新地の「堂島精肉店」、また来ますね
| 固定リンク
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 西天満の「松浦酒店」、“スナックセット”で「芋お湯」を3杯、美味しい肴もいただきます。(2021.04.15)
- 大阪梅田、芝田町の路地裏に新しい立ち呑みが出来ていました、「サカトケ乃カミ」、とりあえず入ってみましょう^^)(2021.03.25)
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
コメント