寒い寒い夜はここで温まりましょう、寒波の中の九条「白雪温酒場」。
【NEWな記事】
2009年12月19日(土)
大阪九条 「白雪温酒場」
、
12月としては最大級の寒波が来たこの日、ほんとに寒い!空気が冷たい!!
寒い、寒い夜です。
(京都弁です、京都では強調の場合、形容詞を2回繰り返します)
、
でも、、、呑みにいきましょう
、
大阪梅田で年賀状用のプリンタのインクを購入、
(インク、高い!!もっと安くして!!!)、
その足で環状線西九条駅を目指します。
西九条駅から歩いて「白雪温酒場」を目指しますが、
この日はホントに寒かった、体が芯から冷え切ってしまいます、
なんとか早く温まりたいので早足で歩きます、
源兵衛渡しのエレベーターに乗って安治川をくぐり無事到着です。
、
引き戸を引くと7分の入り、
でもちょうどお勘定のお客さんと入れ違いでしたので、冷蔵ケースの前に着席です。
店内は暖房がないように思うのですが、寒くはありません、
助かります、でも上着は来たまま飲みます
、
ここの冷蔵ケースは電気ではないようですね、氷が敷いてある上に食材が乗っています。
まずはその中から「なまこ」と「かんぱち」をお願いします。

うーん、「なまこ」美味しい!!シーズンですからね

この日の「かんぱち」も柔らかくて美味しい
奥の蒸し器は止まっているようですが、早めに「茶碗蒸し」をお願いします、
少し時間が掛かりますからね。
生ビールもそこそこに熱燗に変更、こんな日は熱燗に限りますね
くーー、助かるなあ、、(何が助かるの!!??)
奥の若い女性二人連れが「焼き鳥」を注文、
それに便乗して久しぶりに「焼き鳥」もいただきます。

そして、こんな寒い日はもうこれしかないでしょう、
「おでん」、ここの自家製厚揚げがめちゃくちゃ美味しいのです
この日は特にディープに写ってますね

もちろん、「おでん追加」もしました。

と、「茶碗蒸し」も出来上がってきました、
熱々です、くーー助かるなあ(だから何が)。

ここの「茶碗蒸し」も大好物、
具もしっかり料理された鶏、海老、魚、それに定番の百合根などが入っていてメチャ旨、
しかも熱々、こんな寒い日にはサイコーの一品です。
、
そして、最後に「湯豆腐」を注文、
おでんには豆腐が入っていませんので「湯豆腐」の注文となります、
味付けは“味噌”か“鰹節”、前に“味噌”はいただいたことがあるので、この日は“鰹節”にしました。

はは、こうしてみるとさすがに暖かいメニューを連発していますね
、
さて、この辺りでお勘定にしましょう、
この日はたくさん注文したようで二人で5000円弱、
でも、文字通り体も温まったし良かった良かった(なにが??)
また来ますね
| 固定リンク
「大阪西部(九条西九条梅香大阪港)」カテゴリの記事
- とことんお客様ファーストな立ち呑みです!西九条駅高架下の「𠮷」。(2021.03.04)
- 久し振りに西九条の「大黒」へ、安定感抜群の美味しい海鮮料理は流石です、2020年最終探訪の日にも行ってます。(2021.02.08)
- 【2020年3月31日(火)】非常事態宣言前、最後の酒場、ここから50日間の酒場自粛に入りました、大阪西九条「白雪温酒場」。(2020.08.17)
- 【2020年3月24日(火)】いよいよコロナ禍に突入直前、酒場探訪もラスト3軒です、まずは大阪春日出北の「小林商店直売所」。(2020.08.10)
- JR大阪環状線「西九条」駅改札の真下にある立ち呑み「吉」、良心的なお店でございます^^)(2019.12.16)
コメント