2010年の呑み初め、最後は福島のおでん屋さん、「花くじら」本店。
【NEWな記事】
2010年1月5日(火) 3軒目
大阪福島 「花くじら」
、
昨日の記事の続きです。
さて、JR福島駅ガード下の「大黒」で、
ちょっと体も温まったのでJR福島駅の南側の路地を流してみましょう、
、
ほー、酒場は少ないですが、Barが多いです、充実していますね、
食事系も和洋とも良い感じのお店が何軒もありました、
今度は食事系で攻めてみようかな?
あまり来た事ないですが福島も良いところですね
、
一通り路地を探索して浄正橋の交差点へ、
国道2号線を越えてさらに南側へ歩いてみましょう、
お、立ち呑みの「丹波屋」がありますね、
が、ちょっとヘビーそうなのでまずはキープでスルーします、
、
もう少しいくと右手に神社があり、
その向こうには屋台風の外観のおでん屋「花くじら」があります、
有名なお店ですね、
、
ここもキープして更に奥の路地を探索、
ここら辺りも近年良店増殖中の様子、
良さげな立ち飲み屋や食事系のお店がたくさんあります、
やはり福島の飲み屋事情は拡大発展中のようですね。
、
で、そろそろどこかへ入りましょう、
寒いのでおでんにしましょうか、
「はなくじら」本店のビニールテントを潜ると鍋の前の席が空いていたので無事入店、
でもほぼ満員が続いている様子です、
即、熱燗をお願いして、ここでも壁のメニューを丹念に読みます、
、
普通のおでん屋さんとメニュー、品揃えが違いますね、
名前の通り“鯨系”のネタもいろいろあります、
その他の野菜系や揚げ物も珍しいというか、充実したメニューです。
、
熱燗が来るまでは鍋担当のお姐さんから声が掛からなかったので、
私もじっとメニューを見て思案黙考、
鍋で煮えているネタが美味しそうです。
思案黙考中に、目の前に皿と箸置きがセットで出てきます、
少しして熱燗がチロリで出てきました、
スズのぐい呑みですね、良い感じです。
、
そして、お姐さんから声が掛かりました、
「さあどうぞ、何にしましょうか?」
「では、はりはり巻きを」
「はい、でも時間が掛かるのですぐに出来るものはいかがですか?」
「はい、あと、タケノコと、、その丸い揚げ物はなんですか?」
「白身魚のすり身を揚げたもの」
「じゃあ、それをください」
、
なるほどね、既に鍋で煮込まれているネタと、
注文を聞いてから鍋に投入するネタがあるようですね。
さらに大根などは奥の壁側の別の四角い鍋で、
別途常にベストの状態で煮込まれているようです。
、
さて、鍋のすぐ前なので写真は遠慮して、熱燗とおでんに集中しましょう、
一口いただくと、、
旨い!!これは旨いです!!
、
「タケノコ」も「白身魚のすり身」も美味しかったですが、
「はりはり巻き」がサイコーです、
水菜を小さな鯨の身で巻いたもの、
さっと鍋に入れるだけですが、出汁によく絡まって、メチャ旨です、
水菜がこんなに美味しくなるのですね
、
追加で「ひろうす」(東京では“がんもどき”)を注文、
これも美味しい!!
中の具が美味しいし、出汁も絡んでこれまたサイコーの状態で供していただきました。
、
もう1杯いくかどうか悩んだのですが(もっと呑みたかった)、
この日はもう3杯呑んだので、ここでお勘定、
「はなくじら」、ここも良いお店ですね、
絶対にまた来ますね
| 固定リンク
「大阪野田福島」カテゴリの記事
- 店名が変わった大阪福島の「せんべろ ゆうじ」、刺身も肉もと欲張って「ぜん盛り」!!これが凄い!!^^)(2020.12.28)
- 七夕の夜は、、、グツグツと煮え立つ鍋のおでんでもいただきましょう^^)福島のおでん「はなくじら」本店。(2020.10.08)
- 今日は野田の「満海」で忘年会、その前にちょこっと「上田温酒場」でフライング、おんしゅじょう、かんとうだき、ひろうす、お名前問題の件。(2020.02.12)
- 映画満席!!で、早い時間から彷徨いました^^)大阪福島の「ジャックとマルチダ」から九条の「白雪温酒場」へ。(2019.09.02)
- 今日は日本酒呑みです、場所は福島、「桜子」で美味しい料理と日本酒、そして「炭と日本酒 仁」で大いに呑みました。(2019.06.03)
コメント