噂は聞いてたけど、京都駅すぐ近くの角打ち「森帳酒店」、ほんわかしたお店でした。
2年目に突入のこのBlog
2004年から書いているギターBlog『新・アコースティックギター生涯の1本』(本家)、
そこで書いた「東京観光案内」「関西観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していき、そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと始めました。
当初の予定では2009年秋頃には、本家の記事に追いつき、こちらで新規記事掲載を始める予定でしたが、まだ追いついていません。
現在、約1ヶ月遅れまで追い上げています、
2月頃には、こちらで新規記事アップが始められると思います、
もう少しアーカイブにお付き合いをお願いいたします
、
JR京都駅から徒歩で数分、
でも、まだまだ京都の下町の住人がいらっしゃいます
、
【2009年12月27日の記事】
一昨日の金曜日の夜、
なぜか、ビールが飲みたくありません
、
え!!うーん、これはどこか体の調子が悪いなあ
と思いながら、無理やりビールを飲んでいたら、
案の定、節々が痛くなり、さらに胃が痛くなってきて寝込みました、
熱はないのですが、、、風邪のようです。
(後日診断ではノロウイルスではないかとの事でした、、)
、
年末の貴重な休日の土曜日1日を丸々寝て過ごしました、
今日も相変わらず胃がしくしくと痛みます、
でも、あれもこれもしなきゃいけないことがあるし、なんとか直って欲しいものです。
ビールが飲みたくない日は要注意です
、
2009年10月下旬
京都塩小路「森帳酒店」
、
この日の予定は京都駅近くの焼肉屋で、恒例の同窓生ゴルフの後の飲み会です、
その前にちょっと時間があるので、塩小路の「森帳酒店」へ寄ってみましょう
、
JR京都駅の北側(京都タワー側)の通りが“塩小路通り”、
「新撰組の最後の屋敷跡」なんていう案内板をみながら西へ、
堀川通りに突き当たる1本手前を南へ入ります、
すぐに「道祖神社」という神社があります、ふーん、こんな所に神社があるのですね、
と興味深々でもう少し進むと右手にありました、
角打ちの「森帳酒店」、予想通りというか、予想以上に普通の酒店の外観です
、
でも網戸越しに中を見ると、3人ほど飲んでおられます、
静かでちょっと入りづらい雰囲気ではありますが、ここまで来たのですから入ってみましょう、
、
店内には、角打ち定番のビールケースの上にベニヤを置いたテーブルや大きめのテーブル?などが置いてあり、壁周りにはゴザを敷いた椅子?もあります。
、
お兄さんが声をかけてくれました、
「いらっしゃいませ」
「あのーー、飲みたいのですが」
「あ、飲まれます、どうぞどうぞ」
ということで、左奥の壁際に座って日本酒冷をお願いします。
、
「うちは、この辺りの酒の量り売りなので」と、壁の一升瓶を示されます、
「はい、じゃあそれで結構です」
金属製の盆にコップが置かれ、目の前で一升瓶からお酒が注がれます、
目いっぱい入れていただきました、これは結構な量ですね、
「なにか料理が欲しいのですが」
「うちは、乾き物か缶詰になります」
壁には乾き物の袋がたくさんぶら下がっています、
正面の棚には缶詰が並んでいます、はいはい、それじゃ缶詰めをいただきましょう。
と、「鰯の煮付け」を選んでお兄さんに渡します、
、
と、お兄さん、それを持って奥に入っていかれます、
ほどなく小鉢に入った鰯が出てきました、レンジで暖めていただいたようです。
一手間ですが掛けていただいたので旨いです、缶詰でいただく定番日本酒、これはこれで美味しいものです。
、
先客とお兄さんの会話はご近所の方の話題、
「あそこのOOさん、まだいるらしいですね」
「あの件、今日、XXさんと会って話しといたよ」
「△△さんはパチンコが強いわ」
、
JR京都駅からあるいて数分の街中ですが、まだここにも町内のお付き合いがしっかり残っているようです、
今度来たら、いろいろとこの辺りの事を聞いてみたいものです、きっと面白い話が聞けそうです。
今でもしっかりと地元町内会に根付いている「松帳酒店」です
また来ますね。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント