たまの東京、門前仲町の「魚三」→月島の「牛若」。
2年目に突入のこのBlog
2004年から書いているギターBlog『新・アコースティックギター生涯の1本』(本家)、
そこで書いた「東京観光案内」「関西観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していき、そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと始めました。
当初の予定では2009年秋頃には、本家の記事に追いつき、こちらで新規記事掲載を始める予定でしたが、まだ追いついていません。
、
が、いよいよ本家に追いついてきました、
もう2010年の記事を再掲します、
どうやら来週中には、本家に追いつき、
こちらで新規記事アップが始まりそうです
、
関西へ転勤した今となっては、
なかなか行けなくなった、
東京のお店の記事です、貴重です
、
【2010年1月9日の記事】
今日は東京で朝を迎えていますが、、、
、
慣れないライブドアブログの編集ページですが、
試行錯誤で少しづつ進化しております^^)
、
その一つが、ドリコムにはなかった機能=予約投稿です、
日時を予約して記事を書いておけば、
指定日時に自動的に記事がアップされます
昨日の金曜日から東京に出張ですが、
予約投稿で本日も無事記事アップ!!のはずです
(たぶん・・・)
、
記事は久しぶりの東京観光案内です。
2009年10月27日(火)
「魚三」→「牛若」
この日も、、
久しぶりの東京出張です、それも泊まりです
、
仕事終わりが20時30分頃、
さて、久しぶりにどこかで飲みましょう、
ホテルは築地なので近場で門前仲町から月島辺りへ行きましょう。
、
ちょっと時間は遅いですが門前仲町の「魚三」はまだ入れるでしょう。
と、
21時前に「魚三」に到着、
まだやってます、が1階は満員ですね、
私の定席は2階ですので迷うことなく2階への階段を上がります。
2階を覗くと、手前のUの字カウンターに1席だけ空きがあります、
手前のカウンター担当のお母さんとも目が合って即案内されました、
ラッキーですね、
久しぶりの「魚三」です、とはいえ違和感はありません、
いつものようにお母さんのタイミングを見計らいながら「生ビール小」(ここは生ビールは“大”か“小”、“小”で普通の店の“中”です)と、
冷蔵ケースにある刺身を見て適当にお願いします。
「あの、下の段のちょっと赤っぽい刺身、あれ下さい」

で、来たのがこれ、
遠目に「かんぱち」かと思ったのですが、、、
ちがうなあ、、「いさぎ」かなあ
まあいいや、毎度のことながらボリュームあるし、美味しいです。
、
しばらくしてお酒に変えていつものコースで揚げ物を物色、

「あさりのかき揚げ」を注文します。

これで結構お腹が膨れましたので「おつゆ」を頼んで〆ることにします、

久々の「魚三」、懐かしいです、また来ますね。
、
で、次は月島の「牛若」を目指しますが、
途中で私が単身赴任中に住んでいた佃の家を見ていきました、
、
見た目では、どうやらまだ次の人は入居されていないようです、
ここもまた懐かしいなあ、
家の前に立つとなにか不思議な気分です、
また戻って来たいような気分になりました。
、
そして、これまた久しぶりの月島の「牛若」へ、
3組の先客がおられましたが無事入店、
入り口近くのカウンターに座ります。
今日は出張で来た旨を説明しながら、
まだ少し残っていたキンミヤ焼酎のボトルで水割りを作ります。
東京で唯一ボトルを置いていたお店ですね。
、
大将とお母さんにいろいろと話し掛けられ、近況などを報告します。
「やっぱり東京が懐かしいです」
「そうだよねえ、良く来るの」
「たまにですけど、出張があるので」
「魚三」で食べているのでお通しだけで焼酎水割りを一杯、

「おでん」を少しいただいてもう一杯、

これでちょうどボトルも空になりました。
それではこれで失礼しましょう、また来ますからね、
よろしくお願いします
、
「牛若」を出て、ブラブラと勝鬨橋を目指します、
お、勝どきの交差点角には工事中の高層マンションが姿を現していますね、
立ち呑み割烹の「かねます」旧店舗があった辺りです、
この辺りもだんだん変わっていきますね。
勝鬨橋を渡り築地へ、風に吹かれるのもここまでです、
門前仲町から佃・月島、そして勝どきから築地へと懐かしい風景を堪能いたしました。
、
また来ますね、東京の下町、大好きです
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「江東区(木場門前仲町)」カテゴリの記事
- ここの焼きとんはやはり美味しかった^^)錦糸町の「三四郎」、そして門前仲町の「折原酒店」へ。(2014.09.24)
- 木場の「河本」の後です、門仲で日本酒が飲みたい、「浅七」を探しますが、、、「折原商店」で美味しい日本酒をいただきました。(2014.09.08)
- メトロ東西線に乗っていて想い出しました、木場駅で飛び降りて「河本」を目指します、まだ営業しているでしょうか?ドキドキ、、、(2014.09.05)
- 地下鉄の出口から一番近い酒場を頭の中で猛検索^^)、、、門前仲町の「魚三酒場」。(2014.04.04)
- 門前仲町の「魚三酒場」で初の予約、4階座敷での飲み会です、そして近くの「千松」でもう一杯^^)(2012.10.06)
コメント