初訪問、芦屋のお好み焼き~「二代目来たろう」。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
お好み焼、
実はあまり食しません、
お腹が一杯になりますからね、
でも、たまに食べたくなりますね
、
【2009年11月14日の記事】
2009年8月初旬、
東京宅を引き払ったので、引越しの荷物を関西宅で受け取る、
膨大な量
捨てるのが下手な私は、一人暮らしの癖にあれもこれも持って帰ってきたので、あっという間に部屋の中が一杯になって、片付きません
荷物が来たのが13時過ぎで、その後15時頃から片付けに入りました、
ひとつひとつダンボールを空にしていきますが、18時30分になってもまだ収拾が付かず、あきらめました、これは今日中には整理しきれません。
、
ならば、、、ご期待に応えて飲みにでも行きますか
、
と、まだ行ったことのない芦屋のお好み焼きの「きたろう」に行ってみる事にしました。
正式には「二代目来たろう」というようです。
雨も上がったので、阪神芦屋駅方向からぷらぷらと歩いていきます、阪神芦屋からだと10分ちょっと掛かりますね。
、
店に着いたのが19時過ぎ、お、ラッキーですね、空いています、さっと入り口近くのカウンターに着きます。
お店は案外小さくカウンターに8席ほど、奥にはテーブル席が2つあるようです。
生ビールを頼むと、「アサヒSD」「黒ビール」「ハーフ&ハーフ」とあるとのこと、では久しぶりに「ハーフ&ハーフ」をいただきましょう。
まずはアテで「スジオムレツ」、
そして「野菜炒め」、
両方とも普通に美味しいです。
、
焼き物はまず「広島焼き:ブタ&イカ」、
興奮のあまり??写真、撮り忘れ
お好み焼きより広島焼きにそそられました。
ここはあまりプレスせずに蒸し焼きにしておられましたね。
その分、野菜がふんわりして美味しいです。
(プレスしたのもすきなのですが・・・)
、
最後に「焼きそば:ブタ」、
全体にバランスの良い感じの味付けでした、ご馳走様でした。
私たちの後は続々と入店があり、ずっとお待ちのお客さんがカウンター席の後ろでお待ちでした。
相変わらず人気はあるようですね。
、
お好み焼きはほとんど食べませんが、たまに欲しくなります、
また来ますね
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント