拓郎のライブの余韻も楽しみつつ、渋谷「天風やまがた」。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
この年、拓郎が最後の全国ツアーと銘打ったコンサートが開かれました、
が、名古屋、横浜、仙台、東京と4箇所で行ったあと、、
残念ながら拓郎の体調不良で後の公演はあえなく中止となりました
でも、私は幸運にも横浜の公演に参戦することが出来ました。
その日の記事ですね、
、
【2009年10月9日の記事】
さて、今日は久しぶりに東京観光案内です
、
2009年6月25日(木)の夜、
お店は渋谷の「天風やまがた」、
、
この6月25日って、何の日か分かりますか?
そう、あの感動のライブ、
拓郎の最後の全国ツアー(神奈川県民ホール)に参戦した夜なのであります。
いやーー、あのライブはほんとにヨカッタ!!鳥肌モノ、涙モノでした
その後、拓郎の体調不良でツアーが中止になっただけに、想い出に残るライブでした
、
その感動のライブのあと、東急東横線で渋谷まで戻ってきました。
もう時間も遅いので、不夜城渋谷で何か食べて帰りましょう。
、
東急東横線の渋谷駅は滅多に利用しないので、改札を出て位置を確認、渋谷駅は360度出口がありますからね、しばらくはここはどこ??状態
なんとなく雰囲気をつかんだので、東京イチ活気のある立ち呑み屋「富士屋本店」を目指すことにします。
歩道橋をわたりましょうか、「歩道橋の上で」ではなく、この日は「午前中に」か
、
とにかく歩道橋を渡り「富士屋本店」に辿り着くも、、もう閉店です
時間は10時前、そうだよね早くからやってますし、こういう店の閉店は早いもんです。
さて、どうしよう、、
ちょっと歩いて「根室食堂」辺りを狙っても良いのですが、ここは手近な新規に飛び込みましょう。
で、目についたのがガード下にある「天風やまがた」、
もう見てすぐ分かるサラリーマンの巣窟ですね、覗くとテーブル席が空いているので入ることにしました。
、
すごく長い店内、道路沿いにテーブル席が延々と、反対側は座敷席が延々と
軽く100人以上入りそうな大箱です。
壁には黄色い短冊に書かれたメニューがずらり、もうサラリーマン居酒屋の雰囲気をプンプン醸し出しています。
でも、さすがに渋谷、料理の値段は500円前後が中心、下町酒場に慣れっこの私には少々高いように見えてしまいます、最低料金目線ですのでもう仕方ないですね、
生ビールも500円超だったかな?
でも、横浜から我慢して帰ってきたので、もう生ビールしかないでしょう
肴は、まずはもろきゅう、
山形のお店らしく山形名物の”たまこんにゃく”、これはあっさりしっかりの味付けで美味しかったですよ
“肉豆腐”、東京に味付けではないですね、”肉ジャガ”みたいな味付け、関西風のような気もします
味違いで”ホルモンピリ辛炒め”、関西で言う”こてっちゃん”と野菜の炒め物、美味しい。
最後に”ほっけ焼き”、ちょっと小振りでしたが、まあ大丈夫、
11時に閉店のようでこのくらいでお終いです、
2人でビールや焼酎を6杯飲んで5500円くらい、ちょっと高い?まあこんなものですか?
渋谷ということで仕方ないですね、渋谷のサラリーマンは居酒屋コストが高いので大変ですね。
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「渋谷」カテゴリの記事
- 9カ月ぶりの東京、渋谷での2軒目は「SAKESTAND」へ、スタイリッシュな空間で日本酒をいただきます^^)(2016.07.29)
- さて、チョー久しぶりの東京飲みは渋谷からスタートです、まずは日本酒バーな感じの「なぎ」からです^^)(2016.07.27)
- なんと5カ月ぶりの東京です、原宿通りで少し飲んで、渋谷の老舗立ち呑み「富士屋本店」に潜りました^^)(2015.09.09)
- 渋谷の「めしと酒 みうら」で宴会です、でもその前に宇田川跡をたどって「丸木屋商店」へ行ってみましょう。(2013.11.08)
- この日は渋谷でライブ参戦です♪、渋谷蕎麦「福田屋」~中華「錦」、そして大倉山の「大倉山もつ肉店」へ。(2013.04.26)
コメント