仙台で美味しいものを、牛タンの「司」→小料理「京町」、そして松島観光。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
仙台の記事はこれ一つです、
でも、、2軒行きましたが、2軒とも良いお店でした。
、
【2009年9月20日の記事】
2009年6月12日(金)
仙台 「司」→「京町」
、
関西への転勤が決まってからは、もういろんな方とあちこち飲み歩いたのですが、ここへも行かないといけません!!
仙台
私が東京へ転勤した時、最初の部署で一緒に働いたTさん、今年仙台へ転勤になりました、
「落ち着いたら行くね」
と、約束していたのですが、関西へ帰ってしまうとさすがに仙台へ行くのはつらいので、6月12日の金曜日に行ってきました。
、
金曜日の夕方、東京駅から東北新幹線に乗ります、
実はMさんも同行です
仕事が縁で、MさんともTさんと大の仲良しです。
、
結構混んでいる“はやて”、この電車は全席指定、バラバラに東京駅へ来て切符を買ったので別々の車両の席に、
1時間40分ほどで仙台へ到着、なんとなく無事ホームでMさんと合流、改札でTさんとも合流、久しぶりです、もう赴任して5ヶ月ですから仙台に馴染んでいます。
、
さっそく徒歩で国分町を目指します、
私のプランは、仙台といえばまずはやっぱり“牛タン”でしょう、そしてその後は“魚”が旨い店へも行きたい。
歩きながら、その旨を伝えると、「じゃあ、ここですね」とTさんが電話で空きを確認、まずは牛タンの「司」へ向かう事にしました、Tさんが最近発見した“牛タン”の美味しいお店だそうです。
15分くらい歩いて「司」へ到着、
10人ほど座れるカウンターとテーブルが3つ、金曜日の夜だからか、もう満員です、
2席しかないカウンターに、詰めていただき、無事3名着席、メニューは牛タン定食2000円、牛タン焼1500円、他にテール焼きやスープ、辛味タンなどのみ、牛タン専門店なんですね。
、
生ビールと牛タン焼1500円×2人前を注文します。
まず、白菜とこのお漬物のセットが出てきます。
ハイ、写真はピンボケですが、この漬物が美味しいのです、牛タン焼と一緒にいただくのがお薦めだそうです。
そして、牛タン焼が来ました。
厚切りの仙台焼ですね、
さすがに旨い!!これは値打ちがあります。
美味しい!!これは来た甲斐があります
、
前回、出張で仙台へ来た時は狂牛病問題でタンが品薄になったときで、さすがの仙台でもちょっとしょぼい牛タンに当たったのですが、今回は文句なしの牛タンでした。
私はもう少し粘りたかったのですが、2軒目もあるので、、、はい、ビール1杯でここは打ち切り、ご馳走様でした、美味しかったです。
、
で、2軒目も私のリクエスト通り“魚”が美味しい店に向かいます。
といっても、「司」から徒歩1分の「京町」へ入店です。
カウンターが8席ほど、奥には小上がり、2階もあるようです。
Tさんも2回目、先日お邪魔して美味しかったそうです。
後で分かるのですが、ここの親方、めちゃ面白い方でした。
、
飲物は焼酎のボトルをお願いします
お通しは“イカの塩辛”に見えますが、“イカのきりおとし”だそうです、
えーー、なにが違うかというと、、、確か、、塩を使わずに、、、味噌を使う、、、、とか、、えーーそんな違いだったと思いますが、、、、忘れました
メニューは魚だけでなく、あれやこれやあるのです。
刺身のつもりが、お隣のお客さんが勧めてくれた“レバ刺し”を注文してしまいました。
これが旨い!!
アブラ塩で出てきたのもうれしい、東京では“にんにくタレ”で出てくるのが多いですからね。
この写真では分かりにくいですが、これ大皿です、結構な量です、3人でバクバク食べましたが、最後は少し余してしまいました。
、
そして、“刺身”を少し、と注文したのですが、こんな豪快な状態で^^)
“えんがわ”“かんぱち”“かつお”“いたや貝”など、、、
結構酔いも回ってきて、親方といろいろ話します、
(これがないとね、旅先の酒場でのこんな出会い、ドキドキです)
、
料理に対するこだわりは相当で、料理のいろんな薀蓄を聞きました。
車とバイクが大好きだそうです、今は車ではなくてバイクだそうで、日本中を走り回っているそうです。
いいですねえ、私もバイクは大好きです、大学生の頃『HONDA DAX ST70』で北海道を1ヶ月以上走り回ったのを思い出します
、
〆に生海苔の味噌汁、2種類のノリが入っています、旨い、理想的なメニューですね、
最後に焼きおにぎり、と思いきや“みそ焼きおにぎり”でした、これも美味しい、ちゃんとした料理を美味しくいただきました。
これからはなかなか来れない仙台ですが、また来たらこの2軒はぜひ行きますよ。
この後、Tさんの家で日本酒を飲み、泊まりました。
、
翌日はやや宿酔いでしたが、朝から行動、
「松島」を見学
松島にある「瑞巌寺」、
フラッと寄ったのですが、これが立派なお寺でした、
建物も屏風、像などすべて歴史のあるお寺です、伊達家の勢力を大きさを感じました、ここは行って良かったです。
、
これからは仕事がないとなかなか行けそうにない仙台、美味しい料理とお酒に感謝です
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 今回の東京の蕎麦~湯島「十八割蕎麦」、人形町「天下そば」、日本橋「そばよし本店」、神田須田町「まつや」。(2019.07.01)
- この10日間ほど目立った新規探訪なし、、、ということで“よく行くお気に入りの酒場”紹介でお茶を濁します^^)(2019.06.04)
- 東京で蕎麦三昧♡人形町「誠や9号店」、「もとじま」、桜木町「川村屋」、築地「文化人」へ♪(2019.04.22)
- 曽爾高原~具留尊山の後、名張駅前の「呑み処さんきゅうや」で吞めることが判明、ここは角打ちか?、大きな勘違いでした!(2019.02.18)
- (番外編)東京蕎麦探訪~「歌舞伎蕎麦」、「雷門満留賀」、「文殊両国駅前店」、「いろり庵きらく」と食べ歩きました。(2018.05.17)
コメント