最後の訪問??八広(東向島)の「丸好酒場」、お世話になりました。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
20時頃に東京駅について、、
そこから八広(東向島)の「丸好酒場」まで行ってます
だって、好きなんだもん
、
【2009年11月8日の記事】
2009年8月初旬
この頃はもう関西勤務になっていますが、この日は引越し準備のために東京へ移動します。
夕方に新大阪を出発、東京駅着が20時過ぎ、さてこのまま東京の家に帰るのはもったいないので、どこへ行こうかいろいろと車中で考えていたのです。
近場で、八重洲の「三州屋」から「ふくべ」へ梯子するのも良いかなと思い、一旦八重洲改札を出たのですが、八重洲はこれから出張帰りとかにも寄れそうなので、ここはもっと遠くへ行ってみたいなあ、と考え出すと、、
八広(東向島)の「丸好酒場」へ無性に行きたくなりました
たしか22時頃までやってるはずです、
もうあまり行く機会もないでしょうから、ここは行ってみましょう、店が開いてて、席が空いていると良いのですが、、
、
経路は、、
うーん、宝町まで歩いて都営浅草線で行くか迷ったのですが、大手町の半蔵門線まで歩く事にしました。
押上で京成線に乗り換えて八広駅で下車、「丸好酒場」までは徒歩4分くらいです、
ちょっとドキドキしながら店に近づくと、お、まだ暖簾は掛っています、ラッキー
そして、ガラス戸越しに中を見て、お姐さんと目が合ったので一人であることを指で示すと、、おお、OK!!とのこと、よかった!!入れるよ!!来てヨカッタよ!!
、
この日の「丸好酒場」は盛況で空いていたのはたった1席、私の後に2組ほど来られましたが残念ながら敗退でした、危ない危ない、、、
こんな幸運はちゃんと噛み締めないといけません、飲むぞお
もちろんハイボールをお願いして、料理はこちらも定番の元祖「レバ刺し」をお願いします。
うーん、旨い!!
この日もちゃんと「塩とゴマ油」でお願いできましたので満足満足(デフォルトのタレは魔法のニンニクタレになります)
奥の作り置き料理に「しし唐」があったので注文、
ここらでハイボールはお代わり、
もう、21時30分に近づこうとしていますが、この日は全員帰る素振りも見せず満席のまま、さらに常連さんが一人来られたので、顔見知りの方の席へ“チビ椅子(丸椅子)”で潜り込まれて本当の満席状態に、
料理はひさしぶりに定番の「ニラ玉」、もう食べられないかもしれないので、
オイリーで美味しー
、
迷いながらも最後なんだからとハイボールをお代わり、
そして「肉ジャガ」も注文、これで〆にします。
、
お姐さんが、前回Maさんとか4人で来たことを憶えていてくれて、声を掛けてくれました。
「こんなところまで会社の人を連れてきて大丈夫だった?」
「いえいえ、もう大好評でしたよ」
「ほんと?遠くまで来てこんな店ではネエ」
とんでもないです、東京のこちら側の奥深さはとっても魅力的なのですよ
、
もう転勤で来れないかも、、、というのも野暮なので、「また来ますね」とお勘定をしていただきました。
3杯飲んでちょうど2000円、ありがとう、ありがとうと繰り返し言いながら「丸好酒場」を後にしました。
うーん、良いお店だ、また来ますね
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「墨田区(曳舟八広東向島)」カテゴリの記事
- 久しぶりの『一人で楽しむ東京酒場』、東向島の無敵の酒場を2軒、「丸好酒場」から「岩金酒場」へ。(2019.06.25)
- 雨中の探訪、「丸好酒場」を目指しましたが、、、とりあえず「日の丸酒場」へ予定変更です。(2018.05.15)
- さて、東京探訪初日の夜、まずは「丸好酒場」を目指しますが、その前に東向島の「岩金酒場」へ吸い込まれました。(2018.05.14)
- さて、怒涛の東京5日間の最終日の2軒目は「丸好酒場」です、ハイボールも料理も美味いです。(2015.10.20)
- 怒涛の東京5日間、最終日の日曜日は東向日島の洋食屋「カタヤマ」で昼ステーキからです♪(2015.10.19)
コメント