「餃子の王将」~「白雪温酒場」~「おみき茶屋」
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
関西への転勤が決まって、
事前打ち合わせで何回か大阪へ出張、
ここぞとばかりに、週末に3日連続で飲んでいます
仕事は大丈夫なのか??
、
【2009年9月13日の記事】
2009年6月5日(金)~7日(日)
大阪 西梅田「餃子の王将」~九条「白雪温酒場」~梅田「おみき茶屋」
、
このところ関西出張が増えてきました、
この日も金曜日ですが、朝から新幹線で大阪を目指します。
昼前について、さあて昼ごはんはどうしようかと、新幹線の中から思案、このひと時が楽しいのです
で、結局行ったのが「餃子の王将」
さすがに餃子は食べませんでしたが、“酢豚定食”を完食、久しぶりに「餃子の王将」を堪能いたしました。
「餃子の王将」、東京でも良く見かけるようになりましたね。
下北沢とか渋谷にあります、初めて東京で見たときはびっくりしました、東京では馴染まないのでは??と勝手に思っていたのですが、いまや大人気外食産業の勝ち組のようですね。
安くて旨くてボリュームがある、若者には人気でしょうし、この不況の時代にしっかりマッチしたのでしょうね^^)
、
で、仕事はしっかり4時間半も打合せを行い、夕方に無事に終了、
さあ!!いくぞお
JR環状線に飛び乗って「西九条駅」で下車、最近のお気に入り、「白雪温酒場」を目指します。
着いたのが18時過ぎ、外はまだ明るいです、良いですねえ、このシチュエーションで飲むビールは至福の一杯であります
、
まずは初めてのメニューは「はもの落とし」、
梅肉でいただきました、今年初めてかな、そろそろの鱧の季節ですね。
後はいつものメニューですが、この日は“かんぱち”が柔らかくて油が乗っていて美味しかったです。
いつもの画ですが、おでんも2回注文、
久しぶりに二人で4500円超と少々予算オーバーですが、許す!!
、
翌土曜日は京都でバンド練習、そして8月1日(土)に出演する西院ミュージック・フェスティバル会場の「折鶴会館」で下見がてら一杯飲みました。
(↓下に関連記事あり)
が、このステージが豪雨の影響で中止になったのです、残念!!
、
そして、日曜日は19時頃の新幹線で東京へ戻るのですが、その前にウメダ地下センターの「おみき茶屋」でまた一杯、
“切干大根”に、
“ポテトサラダ”(ここのポテサラは手作りで美味しいのです)、
そして、“湯豆腐ミニ鍋”に、
そして、“豚キムチ”で終了、
健康的なお酒??で新幹線ではぐっすり、
でも、こうやって毎日外飲みにするとちょっと食生活が片寄ることも、、「野菜、野菜」と呟きながら、おうちでごはんに戻るのです。
、
↓下に西院折鶴会館「居酒屋こうちゃん」の記事があります。
、
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
「大阪西部(九条西九条梅香大阪港)」カテゴリの記事
- 【2020年3月31日(火)】非常事態宣言前、最後の酒場、ここから50日間の酒場自粛に入りました、大阪西九条「白雪温酒場」。(2020.08.17)
- 【2020年3月24日(火)】いよいよコロナ禍に突入直前、酒場探訪もラスト3軒です、まずは大阪春日出北の「小林商店直売所」。(2020.08.10)
- JR大阪環状線「西九条」駅改札の真下にある立ち呑み「吉」、良心的なお店でございます^^)(2019.12.16)
- 「大澤本店」で呑んだ後です、朝潮橋までパトロールテクテク、で未探訪だった「オカダ」に入店です。(2019.11.14)
- 後輩が大阪の合同写真展?みたいなんに参加、大阪港なら渡りに船、久しぶりに「大澤本店」で一杯。(2019.11.12)
コメント