墨田区東向島をテクテク歩き、八広「三河屋」→曳舟「岩金」。
今年になってはじめたこのBlog、ほぼ毎日更新しています、ぜひご愛読ください
2004年から書いている(一応)ギター・フォークBlog『アコースティックギター生涯の1本』(本家)、そこで書いた「東京観光案内」カテゴリーの記事を地域別に整理しながら記事再掲していきます。そのうちに、東京関西の居酒屋・酒場のデータベースになればと思います。
、
【2009年9月26日の記事】
2009年6月20日(土)
東向島 「三河屋」→「岩金」
梅雨の合間、この土曜日はなんとか雨は降らないようなので、久しぶりにテクテク歩き飲みに行きましょう。
候補はいくつかあるのですが、とにかくまだ行ったことがないお店も入れたいので、お目当てがある八広に行く事にしました。
都営浅草線で八広駅で下車、南側へ歩を進めます、バス通りに出て右へ曲がるとすぐに<リンク:http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13083720/>「日の丸酒場」</リンク>があります、ここも良いけど、、、ゴメンね、今日は素通りです{笑顔}
200mほど歩くと水戸街道との交差点、
この南東角には<リンク:http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13041461/>「丸好酒場」</リンク>があります、お!!2人が入店待ちです、たしか先々週も来ましたよね、大のお気に入りでありますが、、、今日は素通りです{笑顔}
水戸街道を渡り、少し南下、すっと右へ曲がると、お!!ありました、
<リンク:http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13083714/>「三河屋」</リンク>さんです、
風で暖簾がめくれ上がっていますが、開店していますね、入りましょう。
引き戸を開けると、10人ほど座れるL字カウンターとテーブル席が3つ、こじんまりとしながらも酒場の王道レイアウトです。
カウンターにはすでに6人ほどのお客さんがいらっしゃいますが、ちょっと詰めていただいてカウンターに陣取ります。
他のお客さんの飲物を見ると生ビールと、ハイボールらしきジョッキーが半々くらい。
ちょうど他のお客さんが“ハイボール”を注文したので、私も自信を持って“ハイボール”250円を注文、
ここはビールジョッキーで出てきました、
まずは、ジョッキーにソーダーを一瓶全部を投入、そこにすでに色が付いた状態の焼酎をジョッキー一杯になるまで注ぎ足していただいて完成です。
お通しも付いてきました。
料理は刺身から、ソーセージ、玉子焼きなど庶民料理も、インスタントラーメン380円(名物かな{笑顔})なんてメニューもあります。
私もいつもと違うものを、と“ジャガイモバター”300円というのを頼みました。
結構大きなボリュームでTVが流れていますが、私は文庫本を持っていったので、唯我独尊、本を読むことにします。
スペンサーシリーズの「真相」、読み進むうちに気分がハードボイルドになって行きます{笑顔}
“ジャガイモバター”はこんな感じ、
お、予想以上に手が掛っていて美味しいぞ{キラキラ}
それにボリュームもあるので、これだけでだいぶ飲めそうです。
気分はハードボイルドなのですが、肴は“やっこ”250円にします(どないだ)。
ここは絹ごしですが、豆腐と薬味が別々に出てきました、これが好きなんです{ラブ}豆腐と薬味が別々だと最後まで美味しく食べられます。
“ハイボール”をお代わりして、ズンズンと「真相」を読み進みます。
このままここで居付いても良いのですが、今日はテクテク歩く事にしていたので、2杯目がなくなったところでお勘定にします、1050円(安うう)、お通しはサービスですね{ラブ}
はい、ありがとうございます、また来ますね{ドキドキ大}
さて、ここからどこへ行きますかね?
候補は<リンク:http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13041832/>「十一屋」、</リンク>ここから鐘ヶ淵駅方面へ10分とかからないでしょう、
でも、この日の気分はハードボイルドなので??私の中のイメージではよりハードな「岩金」を目指すことにしました{笑顔}たぶん15分もあれば大丈夫でしょう。
水戸街道を再び渡り、斜めに曳舟川通りの方向を適当に目指します、
5分ほどで曳舟川通りにでました、予定通り、少し南下すれば「岩金」があるはずです。
と、予想以上の早さで「岩金」に到着、
こちら側から来たのは初めて、まだ18時半頃、明るいうちに来るのも初めてです。
引き戸を開けると、さすがにもう9分の入りです、カウンターに2席ほど空きがあったので詰めていただき座ります。
もちろん“ハイボール”300円を注文、
「氷は入れますか?」
「いえ、入れないでください」
何度か来ると学習できます、ここは“ハイボール”の氷の有り無しが選べます、常連さんは無しが多いそうです、下町ハイボールの王道です。
さっきは野菜を食べなかったので“ツナサラダ”400円を注文、
よく混ぜ合わされ渾然一体となったサラダ、ハイボールにも良く合います。
「真相」もどんどん読み進みます、
もう1品、さっきの“ジャガイモバター”とかぶるのですが、どうしても食べてみたかったので“ジャガカレー”を注文。
“じゃがカレー”は「丸好酒場」でも定番のメニューですが、「岩金」にもあるんですね、
「丸好酒場」の“ジャガカレー”がホントにそのままカレーライスのルーとしても使えそうなよく煮込んだ状態なのに比べ、
(これは「丸好酒場」のジャガカレー)
「岩金」のはジャガイモが主役、
そこに懐かしいルーの味がするカレーが絡んでいます、ホクホクのジャガイモとカレーのバランスが良く、“ハイボール”と良く合います。
2杯飲んでここもお勘定、1400円也、ふー、ジャガイモ2品でお腹イッパイです、腹ごなしに「曳舟駅」まで歩きますが、これまたイメージより近い、もう少し歩こうかと思いましたがここは乗りました。
で、家の最寄駅の一つ手前の駅で降りて、買物がてら一駅分歩いて帰りました、テクテク飲み歩き、、まあ、そこそこ歩けたかな?
(記事再掲ここまで)
| 固定リンク
「墨田区(曳舟八広東向島)」カテゴリの記事
- 久しぶりの『一人で楽しむ東京酒場』、東向島の無敵の酒場を2軒、「丸好酒場」から「岩金酒場」へ。(2019.06.25)
- 雨中の探訪、「丸好酒場」を目指しましたが、、、とりあえず「日の丸酒場」へ予定変更です。(2018.05.15)
- さて、東京探訪初日の夜、まずは「丸好酒場」を目指しますが、その前に東向島の「岩金酒場」へ吸い込まれました。(2018.05.14)
- さて、怒涛の東京5日間の最終日の2軒目は「丸好酒場」です、ハイボールも料理も美味いです。(2015.10.20)
- 怒涛の東京5日間、最終日の日曜日は東向日島の洋食屋「カタヤマ」で昼ステーキからです♪(2015.10.19)
コメント